太古のロマンとSF〜 漫画「原始少年リュウ」

太古のロマンとSF〜 漫画「原始少年リュウ」

「原始少年リュウ」は、2つ目に描かれたリュウ三部作の“最初の物語”。ほか2作とともにご一読もしくは再読いただければと思いますm(_ _)m


第1巻、表紙

リュウ三部作、第一部

漫画「原始少年リュウ」は週刊少年チャンピオンに71年から翌72年に連載された石森章太郎(後年、石ノ森章太郎と表記)の作品です。単行本は72、73年に全3巻が発行されています。
筆者もご紹介した同氏作品「番長惑星」で完成を見た、「リュウ三部作」の発表2作目、太古編として三部作の最初となる作品です。
(もっとも三作にはハナシのつながりはなく、「リュウ」という男の子が主人公というところだけが同じなだけなのですが、、まあいずれも、主人公リュウが“世界”に挑む物語とは言えるかも知れません)

ただ、上記のコメントでは石森氏自ら「太古」といいながら、物語は以下のようなト書きから始まります。

〈—「時間」はときおりうそをつく ある人には長く ある人には短く …そしてまた〉
〈あるひとのきのうが あるひとには あすだったりするそれは…〉
〈大都会ニューヨークのドまん中とニューギニアのジャングルの奥地が同じ“現在”という「時間」の中に存在していることでもわかるだろう〉〈だから… この「物語」には「時間」がないといっておこう〉〈はるかな失われた“過去”かもしれないし あんがい近い“未来”かもしれない いや あるいは… …そこにきみがいる“現在”かもしれないのだ—〉

石森氏が今作に「現代性」を持たせようとしたことが伺えますね。それはリュウ三部作のほか二作も同様ともいえますね。“太古”を描いているが、未来かも現在かも知れない、と(もちろん科学的知見では当時もいまも人類と恐竜は同時代に生きてはいなかったとなっていますしf^^;)。

白い赤子

一番上:リュウ
その右:ラン
その右:ドン
リュウの下;キバ
キバの下:ヤム
その右:タカ

キバトラ一族に産まれた白い肌の嬰児は、呪われた子として「りゅうの王」にいけにえとして捧げられます。生きたまま岩場に置き去りにされるのです。
同じ頃、猿人の母キティは、仲間と我が子がりゅうに殺されているのを見つけます。子どもの泣き声をたどると、そこにはいけにえに置かれた白い赤子が。りゅうは肉食恐竜のようです。そして、りゅうの王とは、ふつうのりゅうたちよりはるかに大きなりゅうなのでした。王の出現に逃げ出したりゅうたちから、キティは赤子を搔き抱いて助けます。
—それから十数年。
成長した白い赤子—リュウは、よそものとして集落の人間たちに捕まります。リュウはキバトラの集落を全滅させた呪いの子とされてしまっているのでした。しかし、そこに再び、りゅうの王が。

キティはりゅうの王に食い殺されてしまう。
混乱の中、リュウは集落の女の子ランに助けらる。集落の長老から自らの出自を聞くリュウ。彼は自分が猿人キティの子ではなく火の中から生まれたという不思議な人間の女の子どもだと。

なぜ自分を助けたのかと聞くリュウに、ランは自分が村に売られてきた身で、別の村に売られた弟ドンのことを思い出したらかも、と話します。
再度現れたりゅうの王から川に逃れた二人でしたが、タカという男のグループに捕まってしまいます。ランは囚われ、リュウは毒ガスの流れる死の火口に落とされてしまいます。

タカの村は戦いに明け暮れ、怯え、戦いの踊りばかり踊るように—

タカの村は彼が「かしら」となってから戦闘的に、荒んだ集団になってしまいました。そのことを諌める、前のかしらの喉笛をタカは槍で突き刺します。火口から生き延びてランを助けにきたリュウは、彼の死に際に母の手がかりを聞きます。

タカたちに見つかり追われるリュウとランの前に、全身傷だらけの男が。
タカの兄、キバ—りゅうの王を追い、その左目に槍を突立て片目にした男。

キバは、リュウが火の山から「槍の石」を持ち帰れたらランを連れて行ってよいという条件を、タカとの間に取り持ちます。火の山までキバはリュウをつけます。折しも噴火を始めた火の山から命からがら戻った二人でしたが、りゅうの王に襲われタカの村は壊滅。ランはいなくなっていました。ランの行方を追うリュウ。

リュウは巨大な飛ばない鳥に襲われている男の子を助ける。名前はドン—ランの弟が売られた村が噴火被害で混乱したところを逃げてきたのだ。彼はランに呼ばれたような気がしたという。

弟が姉に呼ばれたと感じたのと同じく、ランもドンのすぐそばにいることを感じます。再会する姉弟。
ランが売られた村でランを“つま”にしようとしていたヤムが彼女を助け出したのでした。リュウに襲いかかるヤムでしたが、逆に返り討ちにあい殺されそうになるところをランが止め、ヤムは去って行きます。

白い神

呪われ、りゅうの王に追われていると噂されるリュウは、りゅうの王を殺すことを誓います。また、以前からりゅうの王を狙い追っているキバは、りゅうの王を誘き寄せるために、リュウと行動をともにします。

猿人に育てられた片言の発語からどんどん言葉を覚えて喋ったり、火打石の使い方や弓矢を発明したり、リュウは常人ならざる頭の働きをみせます。犬橇を使い、スキーもつくり出し、追っ手を逃れ、りゅうの王に迫ろうとします。

リュウ、ラン、ドン、キバの一行は、さまざまな敵に襲われます。
人のような行動をできる蜥蜴。四人を襲う囮にされた白いチビ蜥蜴(のちにチコドンと名付けられる)は、一行と行動をともにするように。
雪原に出てはマンモスに、また雪男のような大猿“白毛長族”に、さらには追ってきたタカとヤムに。しかしいずれもリュウの知恵やキバの力で逃げ果せます。

雪原のなか、リュウたちは“小屋”や弓矢や土器が残った村の跡を通り、やがて人々が暮らす村に入ります。彼ら村人はリュウを「白い神」と崇めます。彼らの村は、白い女神—リュウの母と思しき女性によって文明をもたらされた村だったのです。女神は子神を探しているというのです。

神殿

蜥蜴人の先導と毛長族の手下とともに追ってきたタカらは、村に攻撃をしかけます。火を放ち追っ手を撃退し、絶壁の間を抜けて温暖な土地にたどり着いたリュウたちは、白い神々が空から降りてきて住まったという神殿の遺跡を目にします。白い神と崇められ慢心し、自分が率いてきた村人たちを放り出そうとするリュウを、キバは戒めます。最初はたんにりゅうの王を誘き出すためのエサにすぎなかったが、いまは弟のように思い、「人間の未来」をリュウに賭けようとしているのだと語ります。想いを通じさせ和解する二人。そこにりゅうの王が現れます。

りゅうの王に一人で挑むキバは、残った片目も潰しながらも、絶命。リュウはりゅうの王を誘き寄せ、神殿の石を落として下敷きにして倒す。キバの仇をとったのだ。

リュウは遺跡の地下で、白い神たちの乗り物と思われる〈光るトリ〉を見つける。
トリはリュウの命じるままに飛び、宇宙にも飛び出せる。

リュウはトリに乗って、北から巨大な山が迫り、氷の時代が南へ南へと迫っているのを確かめます。もはや温暖な土地だったここにも寒気が迫ってきます。
動物たちも南へと逃げて行きます。
リュウは村人たちに南へ逃げ続けるように告げ、自分はランとドンとともに“仲間”の知恵を頼りに行くことにします。

アトランチス、そしてその—

「おれの国へ」と命じられたトリがリュウたちを連れたのは、光に溢れる科学都市

“白い神々”を殺して飛行艇(トリ)を奪った原人と疑われたリュウだが、母が名乗り出てきて嫌疑が晴れ、ついに再会が叶う。

探検旅行に出かけたリュウの両親でしたが、飛行艇の事故で父は死に、無事だった母も数ヶ月後に生まれたリュウを原人たちに取り上げられてしまったのでした。
リュウのほんとうの故郷、ここはアトランチスといい、その祖先は空から降りてきたと言われ、、と、突然、地震と大津波が—。脱出しようというところを、飛行艇を奪おうとする男に母は撃たれてしまいます。機上で絶命する母。

第四氷河期が近づきつつある時代のことでした。地殻の大変動でアトランチスは一夜にして海中に没し、現在、有史以前の超文明がその存在の証拠を現しつつある—〈明日—リュウたちの住んだほら穴を発見するのはキミかもしれない—〉と、逃げ延びたリュウ、ラン、ドンがいっしょに暮らし、アルタミラのような壁画を残すようすが示唆され、物語は終わります。

そして、リュウ三部作、最終章へ

唐突な印象のアトランチスの登場と、さらに唐突な印象の登場するなり突然の破局は、打ち切りなど作品外の影響なのでしょうか?それとも読者の驚愕を呼ぶための—?
いずれにしても、古代の超文明というモチーフは、3年後の次作、リュウ三部作最終「番長惑星」へと継がれます。こちらも本編をご一読いただくか、当該の拙文紹介をご参考下さいませm(_ _)m

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。