『宇宙戦艦ヤマト』1974年10月6日 - 1975年3月30日 読売テレビ制作・日本テレビ系列 全26話

『宇宙戦艦ヤマト』1974年10月6日 - 1975年3月30日 読売テレビ制作・日本テレビ系列 全26話

イスカンダルの女王「スターシャ」

スターシャの妹のサーシャ(サーシァ、サーシア)は古代と島が発見したときには既に息絶えていた。

1年以内に地球に帰還しなければ人類滅亡という状況下、宇宙戦艦ヤマトは人類最後の希望を託されて往復29万6千光年の旅に発つ

『宇宙戦艦ヤマト』1974年のプロモーションポスター

ヤマト艦長「沖田十三」

森雪

森雪にセクハラしまくるアナライザー

森雪「パパとママの青春を語る、いい思い出になってよ」

コスモ・ゼロ

ブラックタイガー

ガミラス冥王星前線基地を撃破して太陽系を離脱したヤマトは、ガミラスの仕掛けた宇宙機雷やガス生命体の襲撃を切り抜けていき、原始星団の宇宙嵐による障害を突破して銀河系外へと踏み出す。

ヤマトの存在を目障りに思い始めたガミラス総統デスラーは、凱旋帰国した将軍ドメルの要望に応え、彼にヤマト討伐の任を与える。

ドリルミサイルで切り札の波動砲を封じられて内部から爆破される窮地に立たされるが、ドリルミサイルを逆転して排出し、さらにこれの爆発で敵艦隊を撃滅することに成功する。

生き残ったドメルはヤマトへ接舷し、沖田と言葉を交わした後、ヤマトを巻き込み自爆する。

デスラーの罠に嵌りガミラス星へと引きずり込まれたヤマトは、濃硫酸の海と嵐、さらに爆雷攻撃により絶体絶命となる

古代守はスターシャと共にイスカンダルに残る。

放射能除去装置「コスモクリーナーD」
幻の兵器!究極の防御兵器「空間磁力メッキ」にやられるデスラー総督

幻の兵器!ヤマトが一度だけ使った究極の防御兵器「空間磁力メッキ」

幻の防御兵器「空間磁力メッキ」でデスラー砲を跳ね返す!

跳ね返ってきたデスラー砲の直撃を受ける初代デスラー艦

デスラー砲をヤマトの空間磁力メッキに跳ね返されて自滅した初代デスラー艦

『宇宙戦艦ヤマト2』の回想シーンでのデスラー艦の爆発は演出が違う。初代デスラー艦が二代目になっているなど。

『宇宙戦艦ヤマト2』の回想シーンでは、デスラー艦の爆発後、デスラー総督は宇宙空間に漂う・・・

宇宙戦艦ヤマト メカニカルコレクションPart.4『初代デスラー艦』

コスモフリートコレクション宇宙戦艦ヤマト イスカンダル激闘編『デスラー艦(初代)』
劇場アニメ映画『宇宙戦艦ヤマト』1977年8月6日公開。 内容はテレビアニメ・シリーズ『宇宙戦艦ヤマト』の総集編。

劇場アニメ映画『宇宙戦艦ヤマト』1977年8月6日公開。

劇場アニメ映画『宇宙戦艦ヤマト』1977年8月6日公開

劇場アニメ映画『宇宙戦艦ヤマト』1977年8月6日公開

スターシャ(スターシァ、スターシア)

駆逐型デストロイヤー艦・ガミラス艦

三段空母
劇場アニメ映画『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』東映、1978年8月5日公開。アニメ映画史上に残る大ヒットとなった。

劇場アニメ映画『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』東映、1978年8月5日公開 アニメ映画史上に残る大ヒットとなった。

劇場アニメ映画『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』東映、1978年8月5日公開

バンダイ『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』プラモデルポスター
地球防衛軍「アンドロメダ」 地球防衛艦隊の旗艦。

アンドロメダ (宇宙戦艦ヤマト)

アンドロメダの拡散波動砲、発射!

アンドロメダの拡散波動砲、発射!

アンドロメダの拡散波動砲
白色彗星帝国軍

ヤマトシリーズ最強の敵として名高い!ズォーダー大帝

超巨大戦艦 当時600円

超巨大戦艦

デスラーが生きていた!デスラー総督「ヤマトの諸君・・・待っていたぞ対面できて光栄の至りだ・・・」

(二代目)デスラー艦がデスラー砲を発射するシーン

(二代目)デスラー艦 (宇宙戦艦ヤマト) 当時500円

(二代目)デスラー艦

メカコレクション「白色彗星帝国軍 デスラー艦」 当時100円

ミサイル艦ゴーランド

宇宙戦艦ヤマトプラモデル「ミサイル艦ゴーランド」

宇宙戦艦ヤマトプラモデル「ミサイル艦ゴーランド」

大戦艦とデスラー艦隊(白色彗星帝国軍) 駆逐艦

メカコレクション「白色彗星帝国軍 大戦艦」 当時100円
ヤマト発進!テレザート星に幽閉されていた「テレサ」を救出する。

ヤマト発進!

テレザート星に到着した古代たちは、謎のメッセージ(救いを求めるような女性の声)の発信者であった 「テレサ」を救出します。
白色彗星の恐ろしさ!アンドロメダほか地球防衛軍が全滅!

最新鋭戦艦「アンドロメダ」を旗艦とした地球防衛軍の出陣!

白色彗星に立ち向かうアンドロメダほか地球防衛軍

白色彗星に全艦、拡散波動砲、発射!

白色彗星に全艦、拡散波動砲、発射!

アンドロメダ爆発&地球防衛軍の艦隊全滅
デスラー総督との戦い

小ワープでデスラー砲を回避し、デスラー艦に特攻したヤマト

白兵戦へ
デスラー総督「白色彗星の渦の中心核を狙え!」

デスラー総督「白色彗星の渦の中心核を狙え!」

宇宙空間に漂うデスラー総督

ズォーダー大帝の高笑い

白色彗星と対峙する人類最後の希望であるヤマト。

ズォーダー大帝の高笑い

白色彗星都市帝国

彗星帝国が現れる
白色彗星内部へ突入!次々と仲間たちが・・・

徳川機関長「エンジン出力低下、しかし航行に・・・支障なし・・・」

山本!!山本ーッ!!!

森雪

仁王立ちしたまま息絶えている斉藤始

真田志郎

着いたよ加藤。生きて帰ったのはどうやら俺たちだけらしいな。加藤ーーー!
ズォーダー大帝の高笑いと「超巨大戦艦」は、地球連邦(およびヤマト乗組員全員と視聴者)にこれ以上ない絶望感を叩きつけた。

真田さんや斉藤さん、コスモタイガー隊長の加藤さん・・・多大な犠牲を払いつつ白色彗星の動力炉爆破に成功したヤマト。最後の力を振り絞ったヤマトの砲撃により白色彗星は崩壊する。

崩壊した彗星帝国の中から超巨大戦艦が出現した

超巨大戦艦の圧倒的な存在感!地球連邦(およびヤマト乗組員全員と視聴者)にこれ以上ない絶望感を叩きつけた。

ズォーダー大帝の高笑い「どうだ、わかっただろう。宇宙の絶対者は唯一人、この全能なる私なのだ。」

凍りつくヤマトのクルーと人類・・・

お前にはまだ武器が残されているではないか、戦うための武器が。 命だよ。

古代進は他の乗組員を退避させて、一人で「超巨大戦艦」に特攻することを決める。

古代進は迷いなく「超巨大戦艦」に向け「ヤマト」を特攻させていく。先に逝った仲間たちの熱き魂や思いが集まる。

そこに「テレサ」が現われ、「ヤマト」とともに「超巨大戦艦」に向かっていきます・・・

半物質の私の体が役に立つときが来ました。一緒に行きましょう。

雪。やっと二人きりになれたね。

さらば宇宙戦艦ヤマト!
『宇宙戦艦ヤマト2』1978年10月14日 - 1979年4月7日 読売テレビ制作・日本テレビ系列 全26話

『宇宙戦艦ヤマト2』1978年10月14日 - 1979年4月7日 読売テレビ制作・日本テレビ系列 全26話

地球防衛軍の艦隊が全滅

超巨大戦艦

島とテレサが愛し合う関係に・・・

テレサが行方不明になっていた島を連れてきた

テレサは島を古代に託して、生きて地球に帰るように説得した。

テレサだけが超巨大戦艦に特攻する

テレサの出現に愕然とするズォーダー大帝
テレビ特番『宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』1979年7月31日放送 フジテレビ系列(1981年3月14日に劇場公開)

テレビ特番『宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』1979年7月31日放送 フジテレビ系列(1981年3月14日に劇場公開)

デスラー

デスラーは暗黒星団帝国に攻撃を加え、交戦の結果、ガミラスは大爆発を起こし消滅してしまった。

デスラー戦闘空母

イスカンダルを追い銀河系の重力星雲まで到達したデスラー艦隊だったが、デーダー艦隊の奇襲を受ける。艦隊をほぼ全滅させられデスラーは死を覚悟したが、ヤマトが救援に現れデーダー艦隊を撃滅する。

メカコレクション「暗黒星団帝国軍プレアデス」 当時100円

スターシャと古代守

自動惑星ゴルバ

男の中の男、デスラーは臨時旗艦のデスラー戦闘空母を主砲口へ突貫させ、主砲口を閉じられなくした上で古代進に波動砲発射を促す。

スターシャはイスカンダル星を自爆させる

スターシャは古代守に子供のサーシャを託し、ヤマトに送るとイスカンダル星を自爆させる
ヤマト2のラスボス「超巨大戦艦」を倒したのは、テレサの特攻でしたが、この話も最後のボス「自動惑星ゴルバ」を倒したのは、ヤマトではなくイスカンダルの女王「スターシャ」の自爆。
ヒロインの特攻と自爆頼みのボス退治になっています。もうちょっとヤマトと地球防衛軍の艦隊が活躍しても・・・
劇場アニメ映画『ヤマトよ永遠に』東映、1980年8月2日公開。

劇場アニメ映画『ヤマトよ永遠に』東映、1980年8月2日公開

劇場アニメ映画『ヤマトよ永遠に』東映、1980年8月2日公開

地球上に暗黒星団帝国の重核子爆弾が着陸する

暗黒星団帝国はヤマトの在処を示せと要求。超大型ミサイルの正体が重核子爆弾であり、人類の脳細胞を一挙に死滅させることが出来ると脅してくる。

暗黒星団帝国の「掃討三脚戦車」

古代は雪や旧ヤマト乗組員と再会し、ヤマトがあるという小惑星イカロスへ向かおうとするが、地球脱出時に雪と離れ離れになってしまう。

地球に取り残された雪は、敵将校アルフォンによって介抱されていた。

重核子爆弾の起爆装置があるという 暗黒星団帝国へ向かう古代たち

ヤマトの乗組員たちは、重核子爆弾の起爆コントロールが敵母星であることを突き止め、爆発を阻止するために暗黒星雲へと40万光年の航海に旅立つ。

サーシャ / 真田澪

地球から見た暗黒星雲の正体は、白色銀河と黒色銀河が重なりあう二重銀河だった

スカルダートと側近のサーダ

敵母星・デザリアム星

真田「俺が打つ!どけ、古代!!」

そこへスカルダートが現れ、サーシャを射殺する。

その光景を見た古代は怒りに任せ波動砲を発射。波動砲により、人工都市は爆発し、デザリアム星も崩壊する。

サーシャの幽霊が現れ、古代やヤマト乗組員を励まして、母スターシャの下へと帰っていく。

スターシャとサーシャを見送った後、ヤマトは地球への帰路に着いた。
『宇宙戦艦ヤマトIII』1980年10月11日 - 1981年4月4日 読売テレビ制作・日本テレビ系列 全25話

『宇宙戦艦ヤマトIII』1980年10月11日 - 1981年4月4日 読売テレビ制作・日本テレビ系列 全25話

ガルマン帝国軍の使用した惑星破壊プロトンミサイルが太陽に命中する

太陽で起きている核融合の異常増進。このまま進行すれば、1年以内に地球は灼熱地獄となり人類は滅亡!

暁の日本アルプスの雪原から、ヤマトは人類が移住可能な惑星探索に旅立つ。
ガルマン・ガミラス帝国

ガルマン・ガミラス新型デスラー艦

ガルマン・ガミラス新型デスラー艦 (宇宙戦艦ヤマト)

ガミラス艦隊旗艦デスラー戦闘空母 (宇宙戦艦ヤマト)

宇宙戦艦ヤマト メカコレ NO.27 ガルマン・ガミラス「二連三段空母」 当時100円
シャルバート星で太陽制御を可能とするハイドロコスモジェン砲を譲り受ける

揚羽 武とルダ王女

シャルバート星の 女王「マザー=シャルバート」と「ルダ王女・ルダ=シャルバート」

ハイドロコスモジェン砲
デスラーはベムラーゼもろとも敵要塞を撃破!ヤマトはハイドロコスモジェン砲で太陽の核融合異常増進を停止させる。

ボラー連邦首相「ベムラーゼ」

機動要塞ゼスパーゼ・ボラー連邦 機動要塞

ブラックホール砲を食らうヤマト

新型デスラー艦の「ハイパーデスラー砲」でベムラーゼもろとも機動要塞ゼスパーゼを撃破した!
劇場アニメ映画『宇宙戦艦ヤマト 完結編』東映、1983年3月19日公開。70mm版1983年10月5日公開。

劇場アニメ映画『宇宙戦艦ヤマト 完結編』東映、1983年3月19日公開。

劇場アニメ映画『宇宙戦艦ヤマト 完結編』東映、1983年3月19日公開。70mm版1983年10月5日公開。

劇場アニメ映画『宇宙戦艦ヤマト 完結編』東映、1983年3月19日公開。70mm版1983年10月5日公開。

古代進と森雪

異次元断層から別の銀河が現れ、「銀河系同士の衝突」が起こり多くの星々が消滅した。

銀河を回遊する水惑星「アクエリアス」

女神クイーン・オブ・アクエリアス

都市衛星ウルク

沖田自身による手動操縦でヤマトの自沈を遂行。

古代と雪、そして真田と佐渡はヤマトと沖田に向かって敬礼し、他の乗組員たちもそれに従い敬礼でヤマトを見送る。
昭和ヤマトシリーズは、ある程度は緻密性が高いリアルメカ作品なんだけど、宇宙への夢、骨太な男のロマンと血潮、熱い思いを感じる、まさに血がたぎるアニメでした。こういう作品は平成ではなくなりましたね・・・
劇場アニメ映画『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』東宝(通常版)、2009年12月12日公開。クロックワークス(ディレクターズカット版)、2012年1月28日公開。

劇場アニメ映画『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』東宝(通常版)、2009年12月12日公開。
『宇宙戦艦ヤマト2199』2013年4月7日 - 2013年9月29日 MBS製作・TBS系列 全26話

『宇宙戦艦ヤマト2199』2013年4月7日 - 2013年9月29日 MBS製作・TBS系列 全26話

森雪