飲みたくなりますよ!ウィスキーCM特集!リザーブ友の会やローヤル、オールドetc.!商品の歴史を含め振り返ります!

飲みたくなりますよ!ウィスキーCM特集!リザーブ友の会やローヤル、オールドetc.!商品の歴史を含め振り返ります!

ウィスキーそれぞれのイメージに合ったCM作りをしてきたサントリー。コミカル、ハードボイルド等、内容は全く異なっていましたね。知っているCMはいくつあるでしょうか?


サントリー 「トリス」

サントリー トリスについて

以前のトリスウィスキー
この640mlサイズのボトルは、現在発売されていませんね。

サントリー 「ローヤル」

サントリー ローヤルについて

1980年代のサントリーローヤル(720ml)

ラベル真ん中の「SR」の文字は時代により、消えたり、復刻したりしていますね。
ローヤル党にとっては、それもまた楽しみなんですけどね!

サントリー 「オールド」

CMで流れる名曲「夜がくる」は小林亜星の作曲です。
サントリー(当時寿屋)の宣伝部に、かつて所属していた小説家の開高健によるキャッチコピー「人間みな兄弟」があります。
小林亜星はこのキャッチコピーにインスピレーションを感じ、作曲に繋がりました。

やはりウィスキーにはこの曲が合いますね。
下記のCMでも、もちろん流れていますよ!

サントリー オールドについて

初代サントリーオールド(おそらく復刻版)の画像。
ボトルの形から「だるま」や「たぬき」という愛称があり、今も親しまれています。

売り上げの落ちた80年代以降、味に改良が加えられ、1994年「マイルド&スムーズ」が発売されました。以前に比べて、口当たりも柔らかいものとなっていました。
オールド党もかなり多くいますよね。

サントリー 「リザーブ」

リザーブ友の会のCM

≪リザーブ友の会・掟≫
・ウィスキー飲んで過去は振り返らない事
・同じ話は何度もしない事
・小指は立てない事
・背中で人生は語らない事
・酔った勢いの約束は必ず守る事

リザーブ10年・シェリー樽仕上げのCM

サントリー リザーブについて

サントリーは、1970年の大阪・千里で開催される日本万国博覧会にパビリオンを出展することが決まっていたことから、「海外から来たお客さんが見ても、見劣りのしないウイスキーを」という佐治の号令のもと新しい製品の開発に乗り出し、日本万国博覧会開催の前年の1969年にサントリーリザーブは誕生する。 都市圏のバーやパブなどの店では、当時は高嶺の花で手が出なかったオールドよりも頼みやすいとたちまち評判になり、サントリーリザーブは新たなサントリーの看板商品になる。 同様に同万博のパビリオンでもサントリーウイスキーは世界各国の観光客から評判を持って迎えられた。 また発売当時の「国産品と呼ばずに、国際品と呼んでください」というコピーからもわかるように、1971年の舶来ウイスキーの自由化の到来によりできあがった舶来vs国産という構図に世界基準品質という概念を取り入ることで、同社のウイスキーのブランドイメージを確立させようという狙いもあり、それが見事に当たった結果となった。

http://www.weblio.jp/wkpja/content/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%96_%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%96%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81

サントリーリザーブ - サントリーリザーブの概要 - Weblio辞書

サントリーリザーブ 43度 500ml
右は「リザーブ友の会」の特製デキャンタ

サントリー 「山崎」

ジブリや北野武の映画の作曲で知られる久石譲が音楽を担当しています。
曲名は「Nostalgia」。故郷という意味ですね。

山崎はジャパニーズ・ウィスキーの最高峰とも言える商品。
イメージとして、やはり重厚で高級感を感じさせるCMが多かったですね。

サントリー 山崎について

1984年に生まれたシングルモルトウィスキー「山崎」。
二代目マスターブレンダーを継いだ佐治敬三が、チーフブレンダーの佐藤乾らと作ったものです。
完璧とも言える試作品にも満足する事なく、更にテイスティングを重ね、出来たのが「山崎」でした。

目標は「日本を代表するシングルモルトウィスキー」でした。

そして、それから30年。
2014年に権威ある「ワールド・ウイスキー・バイブル2015」において、事件が起きました。

「山崎シングルモルト・シェリーカスク2013」が97.5点(100点満点)で歴代最高得点を獲得し、「言葉にできないほど天才的」という評価と共に、世界最高のウィスキーと認められる事になったのです。

日本のウィスキーが、本場スコットランドのスコッチ・ウィスキーを超えた瞬間でした。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。