メガドライブの「縦シュー」といえば「武者アレスタ」で決まり!!「コンパイル」の和風シューティングゲーム『武者アレスタ』

メガドライブの「縦シュー」といえば「武者アレスタ」で決まり!!「コンパイル」の和風シューティングゲーム『武者アレスタ』

「のーみそコネコネ」じゃない頃の「コンパイル」作品といえば"アレスタシリーズ"が有名。メガドライブオリジナルタイトルとして登場した『武者アレスタ』はアレスタシリーズ第3弾!!【戦闘用アームドアーマーMUSHA】のパイロット「エリノア・ワイゼン」が全7ステージを戦う本格シューティングゲームです。


1990年12月21日『東亜プラン』からリリースされた

主人公は『エリノア・ワイゼン』で女の子。
アームドアーマーの最新タイプ「MUSHA」の開発テストのために各地から選抜されたメンバーの一人である。その1号機である『アレスタ』はエリノアが所属する"M.U.S.H.A部隊"によって開発テストを繰り返していた。

ファミコン時代から良質のシューティングゲームを提供してくれる「コンパイル」が得意とするジャンルのメガドライブ用ソフト『武者アレスタ』は「アレスタシリーズ」の3作品目となるタイトルで"和風テイストでメカニック感漂う"縦型シューティングゲームとしてレトロゲームの歴史にその名を刻んだ名作である。

ストーリー

(※Wii(R)バーチャルコンソールメガドライブ公式『武者アレスタ』より引用)

M.U.S.H.A (Metalic Uniframe Super Hybrid Armor) もともとは真空、無重力状態での作業用スーツに、戦闘用の武器(ARM)と装甲(ARMOR)を装備したものだった。だが現在では、アームドアーマーは完全に戦闘用として設計、製作されている。そして大気圏外はもとより、大気圏中でも航空機以上の機動力を発揮することから、地球上の戦闘にもたびたび使用されていた。 そんなアームドアーマーの最新タイプとして開発されたのが「MUSHA」である。その1号機「アレスタ」は、エリノアたちMUSHA部隊によって開発テストがくり返されていた。

コンパイルが"開発"した『アレスタ』の歴史

★★★ まずは【アレスタ】シリーズを紹介します ★★★

1986年11月28日『ファミリーコンピュータ・ディスクシステム』用タイトルとしてリリース(※アレスタの原型になった作品)

発売元は『ポニーキャニオン』

ザナック

1988年2月29日『セガ・マークⅢ』用タイトルとしてリリース(全6ステージ)

発売元は『セガ』

アレスタ(セガ・マークⅢ版)

1988年7月23日『MSX2』用タイトルとしてリリース(全8ステージ)

発売元は『コンパイル』

アレスタ(MSX2版)

1989年11月22日『MSX2』用タイトルとしてリリース(全8ステージ)

発売元は『コンパイル』

アレスタ2

1990年12月21日『メガドライブ』用タイトルとしてリリース(全7ステージ)

発売元は『東亜プラン』

武者アレスタ

1991年12月29日『ゲームギア』用タイトルとしてリリース(全8ステージ)

発売元は『コンパイル』

GGアレスタ

1992年4月28日『スーパーファミコン』用タイトルとしてリリース(全12ステージ)

発売元は『東宝』

スーパーアレスタ

1992年11月20日『メガCD』用タイトルとしてリリース(全10ステージ)

発売元は『コンパイル』
"コンパイル10周年記念作品"

電忍アレスタ

電忍アレスタ

1993年10月1日『ゲームギア』用タイトルとしてリリース(全6ステージ)

発売元は『セガ』

GGアレスタⅡ

★★★ ここからは【武者アレスタ】の紹介をします ★★★

オープニング

エリノア『電波、レーザー通信ともに反応はありません』

グレッグ『まったく損な役回りだぜ、たった5機の小隊じゃあ死ににいくようなもんじゃねェか』

敵機全機撃墜!

アメリア大尉『うああッ!』

エリノア『アメリア大尉ッ!』

グレッグ『第2波来ます!回避不能!ぐわッ!』

エリノア『グレッグ!隊長ッ!』

馬鹿な!この距離から砲撃だとッ?

ドレッド隊長『なにッ!?こんな火力をもった機体があるのか?』

アンドレ『チッ!隊長!俺の機体は限界だ!脱出する!』

エリノア『駄目です隊長!ここであの要塞を叩かないと戦局は変わりません!』

まてエリノア!命令だ撤退しろ!

ゲームスタート

エリノアを残し『グレッグ』『アンドレ』『アメリア』『ドレッド』が戦線を離脱する。

1機残った『M.U.S.H.A 武者アレスタ』で敵基地の攻撃に向かうエリノア・・・!

"彼女"の命運は、君(プレイヤー)の腕にかかっている。

敵機動要塞の発進を阻止せよ

ROUND1【機動要塞の発進を阻止せよ】

『チップキャリア』を撃つと『パワーチップ』が飛び散ります。複数集めることで『通常弾』がパワーアップしていきます(※1機失うと初期状態に戻ってしまう)

『力(ちから印)』のパワーチップをGET

『特殊兵器(サブウェポン)』は3種類

『Aボタン』:オプションのフォーメーションを変更する
『Bボタン』:特殊兵器(サブウェポン)を発射する
『Cボタン』:通常弾を発射する
『スタートボタン』:ゲーム中にポーズをかける。その状態で「方向ボタン」を押すと"自機のスピード"が変更できる(※1~8段階まで調節可能)

アレスタはアイテムを取ると『通常弾』のほかに『特殊兵器』が使用できるようになり、同じ色のアイテムを続けて取ると"5段階"までレベルアップできます(※特殊兵器を装備した状態で敵弾に当たると特殊兵器は無くなってしまうがレベルは変わらない)

『ビームアイテム』強力なビームが前方に発射される(※画像はレベル1段階)

(※アイテム画像はめ込み)

BLAZING BEAM

レベル2段階:レベル1と同じ細さのレーザーが2本発射される。

レベル4段階:レベル3と同じ太さのレーザーが2本発射される。

(※アイテム画像はめ込み)

『特殊兵器(サブウェポン)』

ROUND1ボス【怒駆絽】ドクロ

画像の『サブウェポン』は"レベル5段階"のフルパワーアップ状態!

(※アイテム画像はめ込み)

ステージ開始直後に登場した敵の機動要塞が再び姿を現す

ROUND2【機動要塞中枢を破壊せよ】

『ボムアイテム』爆弾が発射される。レベル5では敵を引き寄せる"ブラックホール弾"を撃てるようになる(※画像はレベル5段階のフルパワーアップ状態)

(※アイテム画像はめ込み)

VANISHING BUSTER

『バリアアイテム』敵や敵弾を防ぐバリアが自機の回りを回転する。レベル5では"バリアを前方に発射"できるようになる(※画像はレベル5段階のフルパワーアップ状態)

(※アイテム画像はめ込み)

DEFENSIVE DETONATOR

『オプション』の『フォーメーション』は6種類

フォーメーション1『FORWARD』自機の左右に固定・前方の敵に有効
フォーメーション2『3WAY』自機の左右に固定・ナナメ方向の敵にも有効
フォーメーション3『BACK』自機の後方に固定・ナナメ後ろの敵に有効
フォーメーション4『REVERSE』自機の上下に固定・移動方向と反対側の敵に有効
フォーメーション5『ROLL』自機の周囲を時計回りに回転・360度の敵に有効
フォーメーション6『FREE』敵に向かっていく・耐久力が低く3回攻撃を受けると爆発

『オプション』は自動で2機まで装備されます。『パワーチップ』を3つ取るたびに1機ずつ増えていき、余った分は『ストック数』として画面に表示されます(※オプションは1機失う度に新たに装備されます)

(※画像はフォーメーション6『FREE』)

オプションには"耐久力"がある

まるで「ゲロ」のように「スクラップ」を大量に吐き出しています。倒したときの「あぼ~ん!」な表情がカワイイかったりしますです。ハイ。

ROUND2ボス【維乃上】イノウエ

『オプション』は壁に触れても"耐久力"がなくなります。絶命寸前のオプションが自機に連れ添う事なく、その場でクルクル回りだし「線香花火」のように"ポゥッ"っと消える瞬間が儚く「がんばったなオプション」と心の中で叫んでしまいそうになる。

名前のセンスがバツグンに良いよね

ROUND3【敵秘密兵器を撃破せよ】

ステージ序盤に登場する名前だけは"か・ぶ・い"ている『過武器Z』

倒すと一時退却していく。

あ~い~や~KA・BU・KI~ィイッ

『過武器Z』をやり過ごすと"床板"が抜け断崖絶壁の谷間が姿を現す・・・そして始まる高速スクロールの悪夢。

ROUND3ボス【過武器Z】カブキゼータ

ステージボスとして再度姿を現した『過武器Z』今度こそは"か・ぶ・い・て"くれるのか!?

不気味な笑顔でタックルしてくる「かぶき者」は成敗じゃぁ~!

で~た~な~KA・BU・KI~ィイッ

ROUND4【領空侵犯機を迎撃せよ】

本部より伝達「敵機を発見次第直ちに迎撃せよ!」

レベル5段階の『ボムアイテム』を装備していると"ブラックホール弾"で自機の前に敵を引き寄せてしまいピンチを招いてしまう。

日本上空にて多数の"敵機"を発見

雷雲の上空での戦いは雰囲気バッチリで最高~!!

ゴロゴロゴロ~!

雷雲の下から敵機の機影を確認!注意されたし!!

ピカッピカピカッ!

ROUND4ボス【由騎悪MK5】ユキオマークファイブ

ミサイルを撃ち落としつつ「ユキオさん」を撃墜!その後は本体後ろの「ユキオさん」が悪ノリして絡んでくるのでご用心。

レーザーを撃ってくるタイミングが読みにくいよ!?「ユキオさん」

ROUND5【敵補給艦を叩け】

もはや"お約束"となったボスによるステージ序盤の顔出し・・・。ボス『鬱之宮』も例に漏れずキッチリ顔出し・・・顔だけに!?

しかし、花粉症なのか!?お目目が気になるご様子です。とにかく退場してもらいましょう。

日本上空の敵機を撃退し帰還しようとするエリノアは「敵補給部隊」を発見した

敵補給部隊の『巨大空母』が大群で登場!?・・武者震いなんてしてませんよ|д゚)

空飛ぶ"お城"がいっぱい

『アレスタ』タイプの戦闘機が現れる。何者!曲者!黒いボディーが「ステルス型戦闘機」を彷彿とさせる!?

コイツも例に漏れずキッチリ顔出しだけして撤退していきますよ!万歳\(^o^)/

謎のライバル機

コイツとは「ROUND1」で少し顔合わせしてました

短い時間の中でもキッチリと存在感を残してました。

ROUND5ボス【鬱之宮】ウツノミヤ

アレスタ「花粉症は治ったのかい?」

ウツノミヤ「鬱(ウツ)~っ」

アレスタ「!?」

なんだなんだ?やっぱりお目目が痒いのかい?

あああ!?ほ~らほら!お目目から真っ赤な涙が出てるじゃないか!?

アレスタ「ん?」「あんだって?」

ウツノミヤ「鬱(ウツ)~っ⤵⤵」

おいおい、そりゃぁやりすぎだろお

ウツノミヤ「バアッー!」

アレスタ「!?」

「・・・・・・。」

(※注:アレスタ達はしゃべりません)

ROUND6【敵戦闘艦を追撃せよ】

敵の巨大戦艦"ムラサメ"が恐ろしい姿を現した。

戦艦『霧羅鮫』ムラサメ

強力なレーザー兵器による攻撃アリ、各種大小の砲台アリ、まさしく巨大戦艦!

激しい攻撃をかいくぐり巨大戦艦の「船尾部」まで到着!エンジン部分は破壊させて頂きます。

ROUND6ボス【大亜51】ダイア51

『アレスタ』の"ライバル機"的存在となった『大亜51』今回こそは決着をつける事ができるのか?

3度登場の"ライバル機"

ボディーが破壊されても執念で攻撃してくるボス『大亜51』なぜそこまでする必要があるのか?

破壊してもパワーアップ

果たして本当に倒したのだろうか!?

そんな事を考える暇もなく『エリノア』と『アレスタ』は目の前に突如現れた『異空間』に飛ばされてしまう・・・。

ライバル機『大亜51』を撃破!!

ROUND7【敵基地中枢へ侵攻せよ】

最終ステージは『中ボスラッシュ』

ボスが撃ってくる"拡散弾"は見た目以上に弾速が早い!

中ボス1

2体目の『中ボス』

2種類のミサイルを使い攻撃してくるボス。撃ち落とせないミサイルだけ注意!

中ボス2

3体目の『中ボス』

ボスの大きさと左右から撃ってくるレーザーは気にしない。

中ボス3

ROUND7ボス【亜矢乃麹】アヤノコウジ

狭い範囲でバウンドする『大玉』を回避しつつ、自機を狙って撃ってくる『小玉』に当たらないように左右の『緑色の玉』を攻撃!

胎児玉:亜矢乃麹

進行方向に高速スクロールしながら『胎児玉』を直接攻撃!

ボスが撃ってくる『小玉』が壁に当たると、ぞの箇所から当たれば"即死"の物体が生えてくる。

結局『胎児玉』がエイリアンなのか?も分からないまま『アレスタ』と共に敵部隊を殲滅した『エリノア・ワイゼン』

アヤノコウジ撃破

エンディング・・・!?

心身共に疲れ果てた『エリノア』に『シャトル』から「ドッキングせよ」との指示がでた。

しかし、次の瞬間『シャトル』が強力なレーザー兵器により撃破されてしまった!

一体なにが起こったのだろうか・・・!?

最後まで邪魔をしてくる『大亜51』とのラストバトル!

全身がボロボロの『大亜51』

しかし油断はできない!画面外からのレーザー兵器による攻撃は圧巻の破壊力!!

相手は弱り切っている!最後の攻撃だ『武者アレスタ』

『M.U.S.H.A 武者アレスタ』~永遠に

静寂の宇宙空間で『シャトル』に回収される『アレスタ』

無事に帰還した『エリノア』

「おかえりなさい」

"不気味"に漂う『大亜51』・・・ ・・・ ・・・

END

【アレスタシリーズ】動画まとめ

『武者アレスタ』の"SEGAロゴ"

メガドライブの代名詞といえば本体の電源を入れたときに見える『SEGAロゴ』今回紹介した『武者アレスタ』の場合はこんな感じに動いてます。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。