可愛い動物キャラクターのヒーローがぞくぞく登場!!アニメ『十二支戦士爆裂エトレンジャー』

可愛い動物キャラクターのヒーローがぞくぞく登場!!アニメ『十二支戦士爆裂エトレンジャー』

干支物語をベースにヒーローバトルアクションを加えたアニメです。十二支戦士がそれぞれの技や武器で敵と戦う所や仲間と過ごす日常シーンが面白いです。


十二支戦士爆裂エトレンジャ

放送期間995年4月7日~1996年1月26日まで。全39話。

NHK衛星第2テレビジョンで放送。

アニメ『十二支戦士爆裂エトレンジャ』

ストーリー

物語の舞台は、ムーゲンというさまざまな動物の精霊達が平和に暮らす異次元の国。人間が作った様々な物語の世界「ノベルワールド(昔話・おとぎ話)」で構成された果てしなく天空に続くノベルポールを存在の柱とする国である。

ところがムーゲンの真下、深海の闇の中にある妖魔城に潜む邪霊王・ニャンマーが、ノベルワールドの破壊を企み、邪霊モンスター達を次々と送り込んで来た。このままではノベルワールドが破壊され、ムーゲンは崩壊してしまう。

オーラ姫は、ムーゲンの守護神・「エトレンジャー」を招集

「エトレンジャー」は時空間転移マシーン・キリンダーに乗ってノベルワールドに向かう。

邪霊モンスターは侵入したノベルワールドの人物になりすまし、その世界観を狂わせ物語の進行を妨害することによって破壊しようとする。 エトレンジャーは2日以内にノベルワールドに潜む邪霊モンスターを見つけ出し「浄化」しなくてはならない。はたして、エトレンジャーはノベルワールドとムーゲンを救えるのだろうか!そして、邪霊王・ニャンマーの正体は…!?

十二支戦士爆裂エトレンジャのメンバー

男性。ネズミの精霊で本作の主人公エトレンジャーのリーダー的存在の少年。フルネームは「爆烈丸」。一人称は「オレ」。
明るく元気いっぱいで正義感が強いが、短気・お調子者・いばり屋・無鉄砲・毒舌家ゆえに、トラブルメーカーにもなっている。好物はチーズで、匂いを嗅いだだけで釣られる。孤独やじっとしているのが嫌いで、それゆえか、アウトドア派。
ライトサーベルと現魔鏡を所持している。必殺技は「爆烈疾風剣」また、彼が左手をあげて「大降臨、キリンダー!!」の掛け声でキリンダーを呼ぶ役割も持っている。左利きだが、右手を使うことが多い(両利きの可能性もある)ネズミ故かネコが嫌いで、長靴をはいた猫のノベルワールドにおいて変身した號茜を前にして、猫恐怖症に陥いる。戦闘不能に陥るが、ガオウの協力で克服する。

バク丸(武器と特技・ライトサーベル、現魔境)

バク丸は、コンパクトを使って敵を見破ります。またキリンダーに残ったメンバーを2人まで呼び出したりできます。

男性。ウシの精霊。語尾は「~でウッシー」。一人称は「ボク」。
普段はのんびり屋だが、赤いものを見ると興奮し、大牛に変身する。通常の状態でもエトレンジャー一の怪力の持ち主で転がってきた大岩を受け止め投げ飛ばしたこともある。実は本気を出すとガオウとデッドヒートを繰り広げるほど足が速かったりする。出撃された回数はドラゴの次に少ない(9回)。

ホルス(武器と特技・変身、怪力、ホルスパンチ)

大牛に変身したホルスは怪力になります。

男性。トラの精霊。一人称は「オレ」。
巨体と強面のタフガイな男性。「トラトラアイ」と呼ばれるサングラス状のアイテムを装着することにより大きな虎に変身することができる。通常の体型でも腕力だけで縛り上げられた人質のロープを破ったり、巨大なドアを押して開けたりするなどホルス以上怪力の持ち主。また相手の攻撃を受けてもほとんど倒れないなどタフさも見せる。
心優しく、頼れる兄貴分であるが、熱くなると周りが見えなくなることもあり、クリームからは「顔に似合わずウブ」と評されている。

ガオウ(武器と特技・トラトラアイ、怪力、俊足)

ガオウは、サングラスをかけると通常よりもパワーやスピードに満ちて、ほとんどの攻撃を受けても倒れません。

女性。ウサギの精霊で本作のメインヒロインの少女。一人称は「あたし」。明るくおてんばでチャキチャキとした女の子らしい性格でチームのムードメーカー的存在。バク丸に好意を寄せていて、バク丸が他の女の子にいちゃついている時はヤキモチを焼く。
変身ステッキでバニーガールのような容姿に変身する事ができる。また戦闘力は然程である。大きな耳はどんなに遠くに聞こえた小さな音でも聞き取れる。ニンジンが好物で、ニンジン畑をモチーフにした家に住んでいる。

クリーム(武器と特技・変身ステッキ)

これは、クリームが持っている変身ステッキです。

男性。ドラゴンの精霊。一人称は「わたし」。
エトレンジャーの中でもっとも戦闘力が高く、竜の玉「ドラゴンボール」を持っており、「イー・アル・サン!」の掛け声で足元にボールを投げることにより巨大な西洋竜(ドラゴン)に変身することができる。また、戦闘能力だけでなく、医学や工学にも覚えがある。エトレンジャーの中ではもっとも背が高い。
常に冷静沈着で、誰に対しても紳士的な態度をとるため、メンバーの中では一番の大人である。「です」や「ます」といった丁寧語で話す。なお、基本的には寡黙で喋ることはあまり好まない。
バックアップメンバーとしての行動が多い。

ドラゴ(武器と特技・ドラゴンボール、魔術)

男性。ヘビの精霊。語尾に「~ニョロリ」をつけて話す。一人称は「ボク」。
足は地面から離れており、宙に浮かんでいる。物知りで豊富な知識を備える参謀・軍師的な存在である。
発明好きで空を飛ぶことに憧れており、自作の飛行機械で飛ぼうと試みたこともあるが、失敗し、ドラゴに助けられた。他のエトレンジャーと比べて戦闘力が低く戦闘はほとんど皆無で、相手に噛み付くことができる程度である。ミカンを丸ごと飲み込むなど、ヘビらしい一面を持つ。
妖魔モンスターの弱点や物語を進む手がかりを見つけるなどを探ることが多い。

ニョロリ(武器と特技・噛み付き、発明)

男性。ウマの精霊。一人称は「ボク」。
情熱家でどんな事象にも青春を結びつけて思考・発言する熱血青年であり、キザだが常に前向きで若々しい性格をしたプレイボーイで自分のペースも崩さない。
「青春だ!」が口癖(その他には「待ってましたと目に涙」「がんばりまーす」など)。エトレンジャーの中では三枚目の位置にあるが、仲間を支えることが多い。

パカラッチ(武器と特技・蹄鉄ブーメラン、蹄鉄キック、俊足)

女性。ヒツジの精霊。一人称は「わたくし」。
マジカルコンパクトで物や人の位置を確かめることができる。「〜ですわ」や「〜ますわ」といったお嬢様口調で話し、普段は優しくおっとりしているが、怒りを見せることもある。天然ボケで素っ頓狂な事を言う事も少なくなく、少々毒舌なところもある。素敵な恋を夢見ており、結婚式で友人の花嫁姿に憧れていた。ゴキブリは悲鳴を上げるほど大の苦手だが、クモは平気。極度の潔癖症で汚れることを嫌がっている。

スフレ(武器と特技・マジカルコンパクト)

女性。ニワトリの精霊。一人称は「あたい」。
男勝りで怒ると怖く、乱暴な面もあるが粋でいなせな江戸っ子気質の強い姉御肌。そ高いところと泳ぎが苦手。伝書ヒヨコを持っており、その力で人間体に変身する事ができる。仲間に連絡を取ることもできるが、ヒヨコそのものはおっちょこちょいである。また鳥と会話ができる。
人間体の姿は、長身・痩せ型・スレンダー・グラマーといった美少女で、唇に黄色い口紅をつけ、手首にはニワトリの羽飾りをつけている。変身は自分の意思でできるが、ボールをぶつけられるなどショックを受けると元の姿に戻ることもある

タルト(武器と特技・伝書ヒヨコ)

タルトが道具を使うとこのように人間へ進化します。

男性。サルの精霊。一人称は「ボク」または「オレ」。
「サルまねポコーダー」を使って他人の声色を真似をするのが得意。また小柄な体格ながらも戦闘に励んでいる。いたずら好きで元気が良いが、調子に乗りすぎることがあり自分が真っ先にやられることが多い。音楽には弱く、聞いただけでダンスする。サルだけに、猿芝居・猿知恵・猿回しと木登りが得意でバナナが好物。泳ぎが苦手。

モンク(武器と特技・さるまねポコーダー、木登り)

男性。イヌの精霊。。フルネームは「佐々木ポチ郎(佐々木小次郎のパロディ)」。一人称は「拙者」。
骨如意棒を使った攻撃を得意とし、その先端から電流を流すことが出来る。イヌゆえか鼻が利き、お手をしたり、犬かきが得意だったりとイヌらしさが目立つ。
「~ござる」口調で話す、侍気質の男性。その一方、お菓子やマスクメロンといった甘いものに目がなく、服の中には大量のお菓子を隠し持っている。
モンクとは犬猿の仲でお互いに罵り合っている(本人曰く「拙者だって、お主に負けたら犬の恥でござるからな!」)。ただし決して仲が悪いわけではない

ポチ郎(武器と特技・骨如意棒)

男性。イノシシの精霊。。一人称は「ボク」。
最年少のメンバーで性格も幼いが、いざという時は勇気を見せる。泣き虫で大声で泣き出すと腹部の大きなバッチから強力なビーム(ビエー砲)が発射される。その威力はムーゲンを沈没させるほどでそれを利用する為に、メンバー(特にタルト)から無理やり泣かされることも多々ある。またバク丸にケーキを獲られて泣きそうになり、ホルス、ガオウ、ドラゴが自分たちのケーキを分けてあげて泣き止ませたこともあった。

ウリィ(武器と特技・ビエー砲)

味方のキャラクター

女性。ムーゲンの統治者。ムーゲン内で唯一人間の姿をしている。エトレンジャーからは「オーラ姫様」と呼ばれている。オーラ城に住んでいるが、テレパシーなどの霊波による特殊能力を持つ代わりに、霊力が消えてしまうため大霊神ゴールからオーラ城の外へ出ることを禁じられている。一人称は「私」。
「真夜中の12時に自宅を出て、最初にオーラ城に辿り着いた12人の精霊を『エトレンジャー』として選ぶ」と布告したが、結果としてエトレンジャーだけでなく、ニャンマーをも生み出してしまう。

オーラ姫

伝説上の麒麟の姿をした時空間転移マシーン。邪霊モンスターを浄化させるビーム(霊波光)を備えるほか、作戦会議室や休憩室などを備える。大阪弁と東北弁を合わせたような喋り方をする。一人称は「わて」。エトレンジャーのメンバーをノベルワールドに送り込むことができる。送り込まれるメンバーは透明な球状カプセルに包まれてノベルワールドに送られるが、到着する場所はほぼ例外なく高空であり、球状カプセルの消滅直後にメンバーは落下する。送り込めるメンバーは3人〜5人だが、変形して人型になる事も可能。バク丸が左手を上げて、「大降臨、キリンダー!!」という掛け声を上げた際に登場する。

キリンダー

キリンダーの内部に集まる仲間達

男性。キリン(麒麟)の精霊。
ムーゲンの新聞記者で、「ムーゲンタイムス」という新聞を発行していた。麒麟の精霊であるため、ムーゲンで一番速く走ることが出来るが、自分はあくまでも新聞記者であるとして、敢えてエトレンジャー選出の競争には参加しなかった。ドラゴとは仲がいい。

リディア

ニャンマー軍

邪霊王、と書かれているが歴とした女性。ノベルワールドとムーゲンの破壊をたくらむ邪霊王にしてネコの精霊のショコラが邪霊神バギの手によって変貌した姿。左手首に付けている鈴の首飾りだけがショコラの名残。一人称は「我」または「わたし」。
オーラ姫に強い憎しみと怒りを抱いており、彼女の殺害を目論み、オーラ姫に関係ある者は全て抹殺するとしてエトレンジャーの命も狙う。

ニャンマー

ネコの精霊である少女。行方不明となったガオウの恋人。一人称は「あたし」または「ショコラ」。
おてんばで純粋な性格。誕生日にガオウからプレゼントされた鈴の首飾りを大切に着けている。
エトレンジャー選出競争にてオーラ城を目指すが、枕元に現れたオーラ姫の幻影(バギによる偽物)に惑わされ、定めを破って早く出発してしまう。結局彼女は真っ先にオーラ城に辿り着いたもののエトレンジャーに選ばれず、前述の幻影の件についてオーラ姫が頑として聞き入れてくれなかったため、オーラ姫への不信と憎しみを募らせ、そこをバギに付け込まれてニャンマーへと変貌を遂げた。

ショコラ

四天王の一人。男性。。一人称は「オレ」または「わたし」。
レーザーブレードを所持しており、そこから強力な「ダークファイア」を繰り出す。同じ剣を持つバク丸とは互角勝負を繰り広げるほどの持久力・耐久力を持つ。

青の瓏爛(しょうのろうらん)

四天王の一人。少女の姿をしている。一人称は「わたし」または「あたい」。
四天王の中で、唯一ニャンマーがショコラだった頃の記憶を保持している。また一番ショコラに性質が近く、ガオウから「ショコラと同じ匂いがする」と言われた。

赤の珠献

四天王の一人。女性。一人称は「わたし」。
冷酷かつ高飛車な性格。四天王の中でも特にニャンマーへの忠誠心が高く、彼女に認めてもらおうとする言動が目立つ。その一方で珠献を「小娘」呼ばわりして見下しており、珠献が「ブレーメンの音楽隊」のノベルワールドでニャンマーにオトリとして使われ、用済みにされた際は嘲笑った。

黒の玄燕(こくのげんえん)

四天王の一人。男性。一人称は「オレ」。
四天王の中でも一番の怪力の持ち主で、ほとんどの攻撃を受けても倒れないほどタフ。体から電撃を出したり、巨大な白猫に変身できる。変身後も電撃を出すことができる。
ネコ恐怖症を克服したバク丸によって致命傷を負わされた後、キリンダーに浄化されて、四天王最初の戦死者となった。

白の號茜(はくのごうせん)

ニャンマー軍の真の支配者。かつての古いムーゲンを治める神で、ショコラを騙して邪霊王ニャンマーに仕立てあげた黒幕。一人称は「わたし」もしくは「わし」。
その姿は真っ赤に光る目だけで、本体を見せないようにしている。余命僅かで死に行く自分の道連れにするためだけにムーゲンを滅亡させると同時に、エトレンジャーを絶望させることで旧ムーゲンを復活させようともしていた。
最終決戦ではブラックキリンダーを依代とするが、復活したエトレンジャーの十二支合体光線と改心したニャンマーの光線によって浄化され、ブラックキリンダーと共に消滅した。

邪霊神バギ

ニャンマー軍に配備された黒いキリンダー。オリジナル同様に変形して人型になれる。キリンダーのように自我は備えていないが、人型時は搭乗者が一体化することで、その搭乗者の意思が反映される。言葉は話さないが、うなり声は発する。
玄燕とバギが一体化を行うが、いずれも、その時の戦闘でバク丸の爆裂疾風剣で目に傷を付けられてしまい(玄燕時は左目、バギ時は右目)、最終的にはエトレンジャーに敗北している。

ブラックキリンダー

テーマ―曲

干支は馴染みのあるものなのでとても観やすいです。また世界観溢れたアニメになっています。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。