アメリカン・ミュージックをベースに異彩を放ち、POPシーンで活躍したバンド『ロッテンハッツ(Rotten Hats)』

アメリカン・ミュージックをベースに異彩を放ち、POPシーンで活躍したバンド『ロッテンハッツ(Rotten Hats)』

90年代に活躍した日本のロックバンドで、'60年代ポップスを中心にノスタルジックなギターポップサウンドを演奏していました。


ロッテンハッツ(Rotten Hats)

6人組みのロックバンド。

活動期間ー1989年に結成し、1994年に解散。

バンド『ロッテンハッツ(Rotten Hats)』

メンバー

1968年5月23日 - 、東京都出身、B型 ボーカル・ギター

片寄 明人

1965年7月12日 - 、神奈川県出身、B型 ボーカル

真城 めぐみ

1959年3月3日 - 、長崎県出身、A型 ギター、マンドリン、ボーカル

中森 泰弘

1967年9月17日 - 、オーストラリア出身、O型 ベース、ボーカル

高桑 圭

1966年12月17日 - 、大阪府出身、A型 ギター、バンジョー

木暮 晋也

1968年1月11日 - 、東京都出身、A型 ドラム、コーラス

白根 賢一

高桑 圭がバンド結成の経緯とバンドについて語る。

バンド経歴

1992年11月1日にKプロジェクトからインディーズリリース後、1992年11月1日、キューン・ソニーレコード(現キューンレコード)からシングル『STAY』でメジャーデビュー

同年の1992年9月21日にアルバム『サンシャイン』を発売

1993年、『SURF&SNOW』(TBSラジオ)のエンディングテーマを担当、使用されたのは、『WORDS OF LOVE』のカップリング曲『Bye Bye Old Days』で、同年4月から流れ始めました(1994年9月19日まで)。また同年4月から、サイバーテレフォンリクエスト(BAY-FM)内の番組『ミッドナイトカレイドスコープ』(毎週月曜日~木曜日26:40~26:50頃)のDJを1994年3月まで担当していました。

1993年4月21日にシングル『WORDS OF LOVE』を発売

1993年9月9日にシングル『CRAZY LOVE』を発売

1993年9月9日にアルバム『SMILE』を発売

1994年、音楽性の違いにより解散しました。

懐かしのロッテンハッツ関連

ロッキングオンジャパン(1993年10月号)に掲載された写真。

雑誌には片岡 明人のインタビューが掲載されていました。

これはデビュー前のロッテンハーツのフライヤー(1990年2月10日)

音楽雑誌PATi PATi (1993年4月号)で掲載された、聖ロッテンハッツ学院の卒業アルバム写真

片岡 明人が語るバンドの音楽性と影響を受けた『ザ・ブルーハーツ』について

加藤ひさし(ザ・コレクターズ)×片寄明人の対談で、ロッテンハッツのバンドの方向性とバンド『ザ・ブルーハーツ』の歌詞に影響を受けた事を語っていました。

片寄 「うーん、やっぱり、ロッテンハッツというバンドでデビューしたのがすべてを象徴していると思うんですけど、僕は、凄い人を見ると、その人と同じことをやっても意味がないと思っちゃうんですよ。だから僕はコレクターズみたいな曲も書かなかったし、ブルーハーツみたいなビート・パンクにもいかなかった。同世代にフリッパーズギターがいるんですけど、彼らにも同じことを感じて、ネオアコはやりたくないと思い、それで当時誰もやっていなかった、デッド・ヘッズみたいに髪を伸ばして、バンジョーとかマンドリンもってジャグ・バンドをやるようなロッテンハッツのスタイルを選んだんです。だから、音楽的な面に関してはむしろ逆説的な意味で影響を受けた感じですね(笑)。でも歌詞という部分に関しては、僕は無意識のうちに、加藤さん、ヒロトさん、マーシーには影響を受けているんだと思う。その系譜の後ろにくっついているなという自覚はありますね。いわゆる、少年が大人に成長していくときの軋轢というのかな。僕のなかにもいまだに脈々と、そういう感覚は残っているんですよね。悲しいかな40になっても(笑)。社会に適合できていない感じというか」 加藤 「お前は40って言うけど、俺なんて49になってもあるんだよ(笑)」 片寄 「そうなんですよね(笑)。つまり、そういうことなんです。ブルーハーツが描いている自分と社会との軋轢っていうのは、誰にも多かれ少なかれ付きまとってくる普遍的なテーマだと思うんです。だからこそ彼らの歌詞はいつまでも古びたものにならないんでしょうね。実際、ブルーハーツの歌詞を今読んでも恥ずかしくないですから。でも、ブルーハーツの後を追って出てきたバンドの歌詞は恥ずかしい。本当にやめて、と思う(笑)」

http://www.cdjournal.com/i/cdjpush/the-blue-hearts/1000000404/2

【特別対談】知られざる初期のブルーハーツ 加藤ひさし(ザ・コレクターズ)×片寄明人(GREAT3 / Chocolat&Akito)〜後編 - CDJournal.com CDJ PUSH

当時、片岡 明人以外にもブルーハーツに影響されたバンドは多い筈です。また片岡 明人は活躍しているバンドの真似をするのではなく、自らバンドの色を作り出しました。

解散後について

1995年、東芝EMIからシングル「Fool & The Gang」でメジャーデビュー。

2004年にGREAT3は、一度活動停止していますが再結成しています。
3人は、それぞれソロなど色々と現在も活動しています。

片寄 明人と高桑 圭と白根 賢一は、1995年にGREAT3を結成して活動しています。

下記は、GREAT3になってからのメンバーの映像です。

1996年、ソニーレコードからシングル『バイバイブルース』でメジャーデビュー。

この3人もまたソロやユニットを組んで活動したりしています。

真城めぐみ、中森泰弘、木暮晋也は、1995年にヒックスヴィルを結成して活動しています。

下記は、ヒックスヴィル になってからのメンバーの映像です。

ロッテンハッツのメンバーは2分割して新しいバンドになりましたが、それぞれ沢山の曲を発表しています。

ロッテンハッツの音楽映像

アコーステックギターのメロディーと片岡明人の声、そしてメンバーのコーラスが素晴らしいです。ロッテンハッツの曲を聴くと心がウキウキする事間違いなしです。

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


最新の投稿


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!