ひうらさとる、なかよし時代の初連載作「ぽーきゅぱいん」

ひうらさとる、なかよし時代の初連載作「ぽーきゅぱいん」

綾瀬はるかさん主演で「ホタルノヒカリ」がドラマ化されたことでも有名な漫画家・ひうらさとる先生。ひうら先生のなかよし時代の初連載作品「ぽーきゅぱいん」を覚えていますか?パインの活躍に感動したひうらファンも多いのではないでしょうか。どのような作品だったか振り返ります。


「ぽーきゅぱいん」って?

ひうらさとる先生作。
なかよしで1986年~1987年連載。
単行本全2巻。
文庫版全2巻。

主人公の男の子・パインは15歳だけど、身長10cmの小人。キューピットの役割も持っており、人々の恋愛を成就させてポイントを稼ぐと人間になれます。
ただし、人間に恋して告白したら人形になってしまうという、恐ろしいキューピットのルールがあります。
第1巻では、様々な人間たちの恋愛を手助けしてポイントを貯めていきます。
第2巻では、唯一パインが恋を実らせてあげることができなかった女の子・桃子に、パインは本気で恋してしまいます。
告白したら人形になってしまう・・・でも桃子が好き。揺れ動く恋愛模様を、ひうら先生は当時から光るセンスで、ポップに感動的に描いています。

ひうらさとる先生

ひうら先生は1984年、なかよしでデビューした女性漫画家です。デビューした時は18歳という若さでした。
なかよしでは「ぽーきゅぱいん」をはじめ、「月下美人」「レピッシュ!」「おしゃれ泥棒’97」など、人気作を発表。
「ホタルノヒカリ」「女子高生チヨ(64)」など、近年ではkissなどで大人の女性向けの少女漫画を発表されています。
発表の場は変わっても、感情移入できる心理描写とかわいい絵柄で乙女心を掴み続ける漫画家さんです。

なかよし

主な登場人物

通称・パイン。
髪がヤマアラシ(porcupine)のようだったから名づけられました。
15歳の小人で人間になることを夢みています。
キューピットとして人間の恋愛を成就させる役割を持っています。

ポーキュパイン

naruseriri

頭の上にいるのが、パインです。

サイズ感はこんな感じです。

naruseriri

キューピットのルール

・魔法を使ってはいけない。
・人間に恋してはいけない。告白すれば人形になる。

パインと同い年の人間の少女。
最初は幼馴染みの男の子が好きでしたが、恋は実りませんでした。
パインは桃子の次の恋を応援するうち、お互い惹かれあう関係になります。

桃子

naruseriri

桃子の同級生で桃子のことが好き。
パインは次の恋の相手として、東條と桃子をくっつけようとしますが、桃子の気持ちがパインにあることに、東條は気づきます。

東條

naruseriri

パインの父でドールハウスショップの店長。
キューピットのルールブックを持っており、いろいろ説明してくれます。
昔は小人だったようです。

クロコダイル

naruseriri

最終回

人間になるため、人間たちの恋のキューピットをしてきたパイン。
そのうち、桃子に本気で恋してしまいます。桃子に気持ちを伝えると、人形になってしまいますが、ついにパインは桃子に告白をします。すると・・・
クライマックスをご紹介します。

桃子は泣きながら告白に答えますが、パインが人形のように崩れ落ちていきます。

「パイン大好き・・・」

naruseriri

さよならって・・・人形になってしまったのでしょうか?
ようやく両思いになれたのにと、読者は胸を締め付けられました。

「さよなら・・・小人のポーキュパイン・・・」

naruseriri

場面が変わり、半年後になっていて、パインが大きくなっています。

半年後

naruseriri

キューピットのルールを破ったのに、なぜかパインは人間になっており、その上かっこよくなり、高校に通い、桃子と付き合っています。リアル充実者です。
どうして人形にならなかったのか、パインも桃子もお父さんも不思議がっています。
最後にお父さんはひとり、ルールブックをもう一度パラパラとめくると、ページがくっついている箇所がありました。そこに書かれていたことは・・・

「キューピットは人間の女のコを好きになってはいけないが、」
「ただし二人が」
「赤い糸で結ばれている場合は例外とする」

そのルールを読み、お父さんは静かに微笑みながら本を閉じ、幕が降ります。
なんて粋な終わり方でしょうか。センスの塊です。

初連載から30年経ち、今も少女の心を刺激し続ける、ひうらさとる先生の原点、もう一度読み返してはいかがでしょうか。

ひうらさとる先生のコメント

ひうら先生の作品をもっと知りたい方は、こちらの公式サイトで紹介されています。

ポーキュパイン:Works|ひうらさとる公式サイト

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。