ボールを落とさず当てて高得点を狙うファミコン『ピンボール』

ボールを落とさず当てて高得点を狙うファミコン『ピンボール』

シンプルな操作でゲームが苦手な人でも簡単に遊ぶことが出来るコンピュータピンボールゲームです。ボーナス特典では、任天堂のキャラクターでお馴染みのマリオが登場します。


ピンボール

ボールを落とさずにフリッパーを操作しながら狙った場所にボールを送り込むという簡単なゲームでした。

昔、ゲームセンターなどでよくピンボールを見かけました。

なんと!!ピンボールがファミコンにもなっていました。

任天堂から1984年2月2日に発売された。コンピュータピンボールゲーム。

開発先は、	HAL研究所

ファミコンソフト『ピンボール』

ゲームAとBで選択可能。

Aは最初からボールが3つ。Bは最初はボール1つからのスタート。

タイトルにBGMあり、ゲーム画面は効果音のみ。

タイトル画面

上画面

ボールの通過によって点数が与えられます。与えられる点数は左のレーンから500点、1000点、500点になっています。

アップポストが現われている時は画面が青から赤になります。

左上の800と書かれているバンパー左上のターゲットは、ボールが当たるたびに100点ずつ加算されて表示されます。

また右側の緑のレーンにボールが入ると500点が入りスロットが回転します。スロットは、『3』、『ペンギン』、『7』の三種類が回っています。同じ種類が3つ揃うとボーナス得点と上段画面のフリッパーの中央にアップポストが現れます。

またそこにボールを当てる事で、表示されている得点がスコアへ加算されます。

最初のスタート時では100点からです。上記の画像では8回あったているので800となっています。最高1000点まで増やす事が可能です。

右側のドットを消すと1つに付き100点が入ります。

また全てのドットを消すとアシカの玉突きが始まります。 そしてアシカの玉突き1回に付き100点入ります。

左側にある4つのオレンジ色のタイルを消すと1つに付き、100点。全部消すと1000点入ります。

下画面

ポーカー下にある5つある仕切りを通り抜けると通過した所のカードが開き500点加算されます。
5枚のトランプが開くと5000点入ります。

下画面ではポーカーの役物が画面を賑わせています。下画面右上のスポットにボールを入れると、ビンゴのサブゲーム画面に切り替わります。下画面のタマゴを全てヒヨコに変えると、画面の両端に落下防止のストッパーが出現します。10万点を越えるとフリッパーが見えなくなります。

青から黄色の画面に変わります。

そして5枚、トランプがオープンした事で下段画面のフリッパーの中央にアップポストが出現します。

また左側のタイルが7つあり1つ消すごとに100点ゲットできます。

10万点を越えると水色のフリッパーが見えなくなります。

EXIT(プランジャーレーンへの帰還路)
プランジャーレーンにボールを戻すかボールがリターンレーンを通過すると塞がる。

そして7つ消すと右壁(ボーナスステージ入り口の下)にEXITが現れます。

ひよこが3つ揃うと、両サイドに黄色のストッパーが出現します(ストッパーはアウトレーンに来たボールを1度だけ弾きます)

ボールが、ひよこの所を通過する度に、「ヒヨコ-無し-卵-ヒヨコ-無し-卵...」と変身する。

上下画面に仕掛けがあり、色々と得点が貰えるので最高得点を出すために燃えます!!

ボーナスステージ

右上にある赤い丸い部分がボーナスステージへと繫がっているホールです。

ボーナスステージにはマリオとレディ(ポリーン)が登場します。(板のような)床を掲げてブロックくずし風にボールを操作、ボールがビンゴランプの上を通過するたびにランプの色が変化、ランプの色の列が揃うにつれて上に幽閉されているレディ(ポリーン)の足場が失われていき、

最終的には落ちてきたレディ(ポリーン)を受け止めて脱出させ、ボーナス得点(1000点)となります。逆に受け止められないとミスになってしまいます。

ピーチ姫ではなく、ガールフレンドのレディを助けるみたいです。

ピンボールを扱ったファミコンソフト

(ゲーム内容)
ゲームを開始すると麻雀の役がテンパイ状態で表示された後に上がりの牌が指定され、ピンボールに移行します。このゲームの明確な目的としては、ピンボール内にて、一定条件を満たすと出現する上り牌をボールで当てる事にあります。

『スーパーピンボール』(1988年発売)

ゲームを開始すると麻雀の役がテンパイ状態で表示された後に上がりの牌が指定され、ピンボールに移行します。

アメリカン感覚で楽しめ、ピンボールの盤面に何画面もを使った大迫力のピンボールゲームです。
2人プレイも可能なのでハイスコアを競う事も出来ます。

『ローラーボール』(1988年発売)

なんとピンボールには珍しい対戦モードがあります。

4つのゲームモードと7種類のピンボール台で遊ぶことができるピンボール。9ボールを除き、6人のナムコキャラクターが登場し、それぞれ特徴のあるプレイができ、フリッパーで打ち返す他にBボタンと十字ボタンの右で台を左右に揺らしてボールを動かすと言う事もできます。

『ファミリーピンボール』(1989発売)

従来のピンボール。上の部分で得点を稼ぎ、下で上に打ち返すかアウトホールに落とさないように粘りハイスコアを目指します。

お城の最上階につかまっている女の子(ミス・フリッパー)を助け出すというピンボールR・P・Gゲームです。

ピンボールクエスト(1989発売)

動く敵キャラにボールを当てて倒します。

ファミコンでは色々な種類のピンボールゲームがありました。

実況映像

このゲームは、慣れれば熱中して遊べそうです。また時間制限がないので焦らなくていいです。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。