80,90年代の卒業式定番ソング

80,90年代の卒業式定番ソング

春は出会いと別れの季節ですね。誰もが、何度か経験している卒業式。泣きじゃくった人、大いに盛り上がった人、それとなく終わった人、それぞれ卒業式の思い出はあると思います。そこで、ここではミドルエッジ世代が卒業式で歌った定番ソングを紹介します。アナタの思い出に残っている曲はありますか?


80,90年代の卒業式定番ソング

春は出会いと別れの季節ですね。誰もが、何度か経験している卒業式。泣きじゃくった人、大いに盛り上がった人、それとなく終わった人、それぞれ卒業式の思い出はあると思います。そこで、ここではミドルエッジ世代が卒業式で歌った定番ソングを紹介します。アナタの思い出に残っている曲はありますか?

巣立ちの歌

主に70年代、80年代の卒業式の定番だった曲。合唱ソングとして、卒業式の1か月くらい前から練習させられた人も多いのでは!?この曲を卒業式で歌った人は、現在50歳台以上?

蛍の光

現在も、閉店BGMとしてお馴染みですが、80,90年代は定番卒業式ソングでもありました。イントロが流れただけで涙を流してしまう人もいたのではないでしょうか?
後で付けた仲間との別れを悲しむ日本語歌詞もなかなか秀逸。

翼をください

だいたい卒業式ソングは、校長先生や教頭先生など、それなりに歳を取った方が選ぶのもあって、1971年にヒットした「翼をくさだい」を歌った学校も多かった。
男子と女子とでパート分けして、輪唱で歌ったりしませんでしたか?

贈る言葉

ご存知!金八先生の主題歌だったこともあり、中学校の卒業式でよく歌われていた。当時、まさにヒット曲で、この曲を歌った学校はハイカラだと言われたものです。
今も、歌う学校があるほどの、時代を超えた名曲。

大地讃頌

大地を賛辞している曲が、何故卒業ソングにという疑問は残りますが、やはり合唱しやすい、壮大な感じがするから定番卒業式になったのかもしれません。
そして、今も歌われ続けています。

思い出がいっぱい

アニメ「みゆき」のエンディングテーマ曲。
タイトルどおり、アルバムをめくりながら学生時代の思い出を振り返れる歌詞に涙を誘われました。
高校生くらいになると、卒業式前後のカラオケで仲間内で歌った人も多いのではないでしょうか?

時代

中島みゆきの名曲中の名曲。
合唱で歌うことはもちろん、卒業生入場や退場の際のBGMで使われる事が多かった。
切なく感動的な雰囲気になりますよね。

なごり雪

主に東北地方や北陸地方など雪国を中心に、まだ外を見ると、若干雪が残っている地域だと、まさにぴったりな曲。BGMとしてよく使われていました。

じゃあね

当時人気絶頂だった「おニャン子クラブ」の代表的卒業ソング。一見、卒業式?という印象は受けますが、今の時代AKBを歌う学校もあるらしいですから、若い先生とかが卒業ソング決めていた学校で歌っていたのでしょうね。

春なのに

中島みゆきが作詞、作曲した柏原芳恵の名曲。この曲を聴くと、友達との別れが現実的になってきて、涙が止まらなくなった人も多いことでしょう。

仰げば尊し

やはり最後は大本命「仰げば尊し」です。もちろん今も卒業式で歌われているド定番です。
しかし、イントロを聞くだけで、当時を思い出して切なくなりませんか?

おまけ

卒業式ではあまり歌われていませんでしたが(もちろん歌った学校もあるでしょうけど)、卒業式後の仲間内でのカラオケ大会などでは、尾崎豊「卒業」や斉藤由貴「卒業」なども定番なので、その曲を聴くと卒業式を思い出す人もいるのではないでしょうか?

いかがでしたでしょうか?当時を思い出してセンチメンタルモードになったのはないでしょうか?
今の時代の卒業式では、上記にも出た定番ソングに加えて、EXILE「道」や、レミオロメン「3月9日」なども定番になっていることから、数十年後、思い出の曲に3月9日などがなるのでしょうね。
ちなみに、今の時代の最定番は「旅立ちの日に」のようですよ。

関連する投稿


【卒業ソング】1980年代に大ヒット!懐かしい昭和の卒業ソング10選

【卒業ソング】1980年代に大ヒット!懐かしい昭和の卒業ソング10選

毎年、卒業シーズンになると、そこかしこで流れる卒業ソング。近年人気の新しい曲から、昔から人気の定番曲まで、様々な卒業ソングが聴こえてきます。今回は、ミドル世代の多くの方が学生だった1980年代にフォーカスし、当時流行した卒業ソングを振り返ります。


ドラマ「仰げば尊し」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

ドラマ「仰げば尊し」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

2016年放送の日本のドラマ「仰げば尊し」。原作は神奈川県立野庭高等学校の吹奏楽部を基にした実話。監督は平川雄一朗。脚本はいずみ吉紘。寺尾聰、多部未華子、真剣佑(新田真剣佑)、村上虹郎、石井杏奈らが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


いつまでも心に残る卒業ソングといえば?ランキング結果を発表!!

いつまでも心に残る卒業ソングといえば?ランキング結果を発表!!

イントロが流れるだけで往時にフラッシュバックしてしまう、そんな卒業ソングってありますよね。皆さんにとって一番心に残る卒業ソングといえば何でしたか?ミドルエッジのランキング結果を発表です!!


時代を超えた名曲ぞろい!70年代卒業ソングまとめ

時代を超えた名曲ぞろい!70年代卒業ソングまとめ

卒業シーズンになると毎年聞こえてくる卒業ソング。いつ聞いても懐かしく当時を思い出して甘酸っぱき分になったりしますよね。70年代には今でも歌い継がれているたくさんの卒業ソングが生まれました。


青春時代を振り返ろう!80年代の卒業ソングまとめ

青春時代を振り返ろう!80年代の卒業ソングまとめ

卒業シーズンになると毎年数多くの卒業ソングが流れますね。新曲も登場しますが、昔から歌い続けられている名曲も多数。今回は80年代の卒業ソングを振り返っていきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。