【四天王プロレスの極み】「三沢光晴VS小橋建太」闘いを通してお互いの覚悟を確かめ合う、”死して悔いなし”の至高のプロレス!!

【四天王プロレスの極み】「三沢光晴VS小橋建太」闘いを通してお互いの覚悟を確かめ合う、”死して悔いなし”の至高のプロレス!!

永遠の黄金カード「三沢VS小橋」。互いのプロレス技術、プロレス努力の結晶を全力でぶつけ合い、そして全力で受け止めあう至高のファイト。観る者をして「危険すぎる」「どこまでやるんだ!?」と思わせるのは当たり前、二人にしか分からない真剣なプロレスラーとしての信頼感。多くを語らない二人が、リング上で誰よりも雄弁に語り合う姿にファンは酔いしれ、勇気と感動を与えてもらいました。そんな思い出の「三沢VS小橋」を振り返ります。


「三沢光晴」エルボーの貴公子、天才

2代目タイガーマスクとしてヘビー級離れした華麗なファイト。
全日本プロレスのピンチに、虎のマスクを脱いで超世代軍結成。
小橋建太、川田利明、田上明とともに四天王プロレスを展開。
全日本プロレス社長を経て、理想のプロレスを求めてプロレスリング・ノアを旗揚げ。
その人望ゆえに大量の選手が道を共にし、経営者として資金繰りなどの困難とも戦いながらノアを支えた。

どんな技も受け止めて立ち上がる男、三沢光晴

【これぞプロレス】全日本プロレスのトップからプロレスリング・ノアを立ち上げたエルボーの貴公子、最強プロレスラー三沢光晴 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「小橋建太」鉄人プロレス、剛腕

長い下積みを経てプロレスラーとしてデビュー。
不遇を嘆くことなくひたすら肉体を磨き上げ、大型外国人との試合でファンを魅了。
四天王プロレスでトップに上り詰め、プロレスリング・ノアを三沢らと共に旗揚げ。
度重なる怪我や病気による試練も全て努力で克服、いつしか鉄人と呼ばれることになる。

どんな苦難も己の努力で乗り越える男、小橋建太

「ミスタープロレス」まさにプロレス一途!鉄人と称された青春の握り拳、小橋建太 - Middle Edge(ミドルエッジ)

三沢と小橋、その戦いの系譜

三沢がまだ二代目タイガーマスクだった頃、二人はアジアタッグ戦線でタッグチームを組んでいた。
1990年4月に、カンナム・エクスプレスの持つアジアタッグ王座に挑戦して勝利。
第51代アジアタッグ王者となった。

その翌月、1990年5月14日

三沢は自らマスクを脱ぎ(手伝ったのは川田利明)、超世代軍を結成する。
解説席にいたザ・グレート・カブキの「何してん、何してん?」も印象深い、あの試合である。

以降、1993年4月までは三沢を盟主とする「超世代軍」の時代

1990年6月8日、三沢はジャンボ鶴田との一騎討ちに返し技で勝利、下の世代で初めて鶴田越えを達成。

試合内容ではまだ、鶴田の圧倒的強さが否めなかったこの試合。
しかしながら虎のマスクを脱いだ三沢が、覚悟をもって臨んだ一戦。
試合後の歓喜の輪には、三沢を肩車する小橋の姿が。

ジャンボ鶴田からの勝利を喜ぶ若手レスラー

これを機に、圧倒的に高かった壁「ジャンボ鶴田」に挑みかかる超世代軍。

1991年7月には、三沢と超世代軍No2の川田のタッグによる世界タッグ王座挑戦、ゴディ&ウィリアムスを破り第17代王者に戴冠。
同年9月、三沢&川田組の世界タッグ王座防衛戦においてフェイスロックで三沢が鶴田から初ギブアップ勝ち。
1992年8月には三沢がハンセンの持つ三冠統一ヘビー級王座に挑戦、勝利し第10代王者に。
その直後、鶴田がB型肝炎発症を理由に長期離脱し、名実共に三沢が全日本のエースへ。

「デンジャラスK」三沢を追いかけ続け、選手大量離脱後の全日本プロレスを守った男、川田利明 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1993年4月、川田利明の超世代軍離脱により四天王プロレス時代に突入

三沢は「エルボーの貴公子」、小橋は「青春の握り拳」といった言葉で形容されていた時代。
1993~95年、三沢&小橋組は、世界最強タッグ決定リーグ戦で史上初の3連覇。

この間、三沢は他の四天王、そしてハンセンやウイリアムスといった強豪外国人との熾烈な激闘を制しながら、つねに全日マットの中心に君臨。

不沈艦『スタン・ハンセン』がノアにサプライズ登場!三沢との名勝負を動画で振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

一方、熱狂的なファイトながらも当時は善戦マンの印象が強かった小橋。
96年に一足早く大ブレイクを遂げた田上明の持つ三冠王座に挑戦、これを奪取して初の三冠王座戴冠となった。

「ダイナミックT」もう一人の四天王、三沢亡き後のプロレスリング・ノアを支える田上明 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1997年1月、チャンピオン小橋VSエース三沢の三冠戦

この試合を「三沢VS小橋」の幕開けとする人は多い。
小橋の断崖式パワーボムをウラカンラナで切り返す三沢の天才、タイガードライバー'91を返した小橋のこの一戦にかけた思い、そんな魂のぶつかり合い。

同年10月、三沢が小橋を迎え撃った三冠戦はこの年のプロレス大賞・ベストバウト賞に選ばれる

「三沢VS小橋」ブランドは全日の黄金カードへ

1998年10月、小橋の持つ三冠統一ヘビー級王座に三沢が挑戦。
三沢が王座奪回に成功し第20代王者になったこの試合は、2年連続となるプロレス大賞・ベストバウト賞を受賞。

99年6月の三冠戦。
この頃になると、ひとつ前の試合でフィニッシュホールドになっていた技がフィニッシュにならないのが当たり前と思われるほど、技の危険度と受け身の高度化が進んでいた。

2000年6月、日本プロレスを退団しプロレスリング・ノアを設立

事実上、四天王プロレスとしては終焉。
しかしながらプロレスリング・ノアのリングで、三沢VS小橋は更に昇華することに。

大勢の選手とともにプロレスリング・ノア旗揚げ

ノア旗揚げ後、小橋は膝の怪我と戦い続けることに。
2001年1月18日を最後に膝の手術とリハビリのため欠場。
2002年2月17日 - 秋山、永田裕志組戦(パートナーは三沢)で395日ぶりにリング復帰を果たしたが、左膝前十字靱帯不完全断裂で全治4か月の負傷で再び欠場。
7月5日、138日ぶりの再復帰戦を第1試合で行う。

この間、ノアのリングの中心に立っていたのは小橋の盟友・秋山だった。

【策士・秋山準】NOAHをメジャー団体に押し上げた立役者はこの人 - Middle Edge(ミドルエッジ)

一方の三沢もまた、全日本時代には交わらなかったプロレスラーたちとの遭遇でプロレスの凄さを表現。

【三沢と小川/橋本の遭遇】2001年、NOAHと同時期に立上げを迎えたZERO-1はまさにカオスでした!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

2003年3月1日、ノアのリングでGHCをかけた三沢VS小橋の死闘

もはや伝説の域に達していた「三沢VS小橋」がノアのリングでついに実現。
GHC王者・三沢に小橋が挑んだ試合はまたしてもこの年のプロレス大賞・ベストバウト賞を受賞。

三沢による新たな団体旗揚げ、度重なる手術とリハビリを余儀なくされた小橋。
従来の「三沢VS小橋」に新たな物語を綴ることで、より重厚感を増した二人のファイト。
プロレスは戦う者の人生を投影するファイトだと、まさに二人は教えてくれる。

その後、小橋は2年間ベルトを防衛し続け「絶対王者」と呼ばれることに。

以降プロレスリングノアの隆盛、苦難をともに戦いながらも三沢は2009年、リング上で命を落とす。
一方の小橋は癌、更なる怪我と向き合いながら2013年に現役を引退。

他と比較する必要のない、永遠に色褪せない「三沢VS小橋」。
力や勇気をもらいたくなったとき、いまも二人の戦いを観たいと思う。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。