なぜバナナ?シュールなパズルゲーム【BANANA】

なぜバナナ?シュールなパズルゲーム【BANANA】

1986年9月8日、ファミリーコンピュータ用ソフトとしてビクター音楽産業より発売。PC用ソフトで発売されたロジックパズルゲーム「モールモール」のアレンジ移植となる本作。モグラのモール君は、妻と子を救出するべく迷宮と化した地中、全105面からなる長大なステージに挑みます。


ファミコン用ソフト バナナ

本作「BANANA」(以降バナナと表記)はPCソフト「モールモール」のアレンジ移植。

単純なステージから
難解なステージまで。

非常に長い
ボリュームたっぷりのステージ数。

ステージ105面構成

舞台はモグラ達が幸せに暮らしている世界バナナ・ランド

いきなりバナナという単語が出てきました。
本作の名称はココから来ているのかは定かではありません。


モール・キーコ・ナビのモグラの親子たちはピクニックに出掛けましたが
突然バナナ・ランドは大地震に見舞われます。

地面には鋭い亀裂が走り、モグラの親子たちはその中に吸い込まれました。
主人公であるモールは離れ離れになった妻と子を助け出すため
地震の影響で入り組んだ地中深くを進んでいきます。

本作の主人公。
たぶんモグラ。

大地震で生き別れになった
妻と子を救出するべく
地中深くを堀り進む。

モール

Darjeeling

基本的なルール

キーコ(妻)を助け、マップ上の
全ての食べ物を取った上で
扉に入ればクリアとなり
次のステージへ移行します。

クリア条件

Darjeeling

モール君を操作し、各ステージに散らばった食べ物
(ピクニックに持って行った物?)とキーコ(妻)を助け出し
扉に入ることでステージクリアとなります。

地中を掘り進むという点は、ナムコの作品「ディグダグ」と似た感覚でしょうか。
同作品とは違って敵が登場したりしません、また時間制限もなく
じっくりとプレイすることが可能です。

せっせと掘り堀り。
掘ることは得意ですが
主人公は自力で登る事は出来ず
「ハシゴ」を使わないと上には登れません。

自力では登れない

Darjeeling

「ハシゴ」や「岩」は動かすことは出来ません。

「岩」に関しては真下の地面を掘ることで、落下させることが可能。

黒くなってる部分は空洞扱いです。

足元が空洞の場合は
岩だけでなく、主人公も
重力の法則に従って落下。

地面がないと落下する

Darjeeling

落下のモーションは、なかなかシュール

奥さん、ヅラ疑惑!

いや、ヅラ!?




主人公はクッション代わりに。

この絵・・・

Darjeeling

モール君の奥さん。
おそらくモグラ。

助けたはずが次のステージでは
またハグレているといった
色々と不思議な奥さん。

扉の鍵を持っている
という設定らしいです。

キーコ

Darjeeling

キーコを助けだすと、主人公の背後にピッタリとくっつき追尾します。
この「後ろについてくる」という仕様も、パズルを解く要素に加わっています。

そのステージでの評価が
クリア後に表示されます。

1ステージクリア

Darjeeling

ステージクリアまでの道順または手順はプレイヤーにより様々で
短くなるほどスコアボーナスが加算されます。

ステージ毎に目安となる「手順の数値」が定められており
その上下によって得点が変化します。

少ない手順でクリアすると得点が高くなる

Darjeeling

しかし、あまりにも見事に、水流の如くパズルを解き
短い手順でクリアした場合、このステップポイントの評価が
まともに働かずに「0」となる場合があります。

残念な仕様ですが、きっとあなたのプレイは
本作の想定を越えるほどの華麗な内容だったのです。

その他の特徴

入り組んだものからシンプルなものまで

中には、画像のような
文字や数字などを表現した
ステージも存在します。

ステージの作り

Darjeeling

序盤は画面に収まる小さなステージが続きますが
後になるほどサイズも大きくなり、それに伴い難易度も上がります。

画像右のハシゴが無かったとしたら・・・

ハシゴがないと上には登れない

Darjeeling

前ページでもご紹介した通り、モール君はハシゴがないと上には登れません。 
つまり「一番下まで降りたけど何処にも上に登るハシゴがない」といった
状況は詰み状態となってしまい、やりなおしとなります。

どこを掘って、どこを通って・・・とマップを確認して
迷いながら考えながらプレイするのも本作の醍醐味です。

セレクトボタンで
アイテム選択画面に切り替え。

困ったときにはアイテムを

本作では食べ物の中も「バナナ」が存在し、入手することでアイテムを貰えます。
セレクトボタンで画面を切り替え、アイテムを選択します。

アイテムの効果は、岩の破壊、ハシゴや岩の設置。
上の段に登ったりと、強い影響力を持ったアイテムばかりです。
困った時、詰まった時などに使用することで状況を打開できるかもしれません。

個人的にはパズルゲームにお助けアイテムはどうだろうと思いますが
どうしても解けない方の為の、救済用かと思われます。

それでもダメだったら・・・

A+Bでリタイアが可能です。

まいった!

Darjeeling

「まいった!」を1回するごとに残機が1つ減ります。
残機をすべて使い切ってしまうとゲームオーバー。

残機は、5ステージクリアするごとに1UPしていきます。

この顔・・・

Darjeeling

特殊な食べ物 バナナ

通常のバナナはアイテムを貰えますが、もう1つ特殊なバナナが存在します。

通常のバナナとは違い
中身の見えた剥きバナナを「3本」取ることで
モール君がパワーアップします。

剥きバナナ

Darjeeling

どういう格好なのか
よくわからないですが、怪しい姿です。

実際には、さらに光り輝いてます。

これがその姿

Darjeeling

パワーアップしたモール君は
B+十字キーで、指定した方向にある岩を 破壊する事も可能に。

この技を5回使うと元の状態に戻りますが
5回使い切るか、ゲームオーバーになるまではステージをクリアしても継続します。

さらに、この状態で数回「奥さんとすれ違っている」と
「卵」が出現しその中から、なんと息子である「ナビ」君が登場。

・・・一体どういうことなのでしょう。
パワーアップしたモール君は、何をしていたんでしょうか。
様々な憶測が飛び交います。

父母ともにモグラ?なので
おそらくモグラ。

モグラって卵から生まれましたっけ?

バナナの力は偉大です。

左がナビ君

Darjeeling

ナビ君の存在はスコアに加算

Darjeeling

得点評価というのはゲームの内容に影響したりはしませんが
やり込むにあたって、一つの目安となり
少ない手順で、より良い点数を稼ぐというのも1つの楽しみかと思います。

バナナの動画紹介

こちらでは実際のプレイ動画を御紹介。

ステージ挑戦中に絶えず流れているBGMは単調ながら
耳から離れない不思議なメロディです。

まとめ

何故バナナなのか?

残念ながら、明確な答えは判りませんでした。
しかしモグラとバナナという、よくわからない組み合わせは
なんとなく楽しげな雰囲気を醸し出しています。

登場キャラのモーションや表情も、ドット絵ながら
豊かに描かれており、BGMも相まって独特な世界観です。

個人差があると思いますが
ゲームの難易度も、理不尽という
わけでもなく、アイテムの存在が
クリアの後押しをしてくれます。

操作性に難があり、どこかモッサリ
してるのが残念な点でした。

関連作品

1985年、クロスメディアソフトより
PC用ソフトとして発売された。

本作と同じくパズルゲームで
ゲームの内容は似ていますが、別物です。

モールモール

本作「バナナ」の前身作とも言える作品。
1985年にファミコンが全盛期だった頃、PC用ソフトとして
当時のビクター音楽産業の一部門であった、クロスメディアより発売。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。