ギャラクシアン・ギャラガはナムコ初期の名作!シューティングゲームの先駆け!今プレイしても面白い!

ギャラクシアン・ギャラガはナムコ初期の名作!シューティングゲームの先駆け!今プレイしても面白い!

ナムコの初期の名作は数多くありますけど、ギャラクシアン・ギャラガはシューティングゲームの名作ですよね。 簡単にできるって言うのも良いですし、誰でもすぐにゲームにのめり込めるって言うのは魅力だと思います。そんなギャラクシアン・ギャラガについて紹介していきましょう。


ギャラクシアンとはどんなゲームなの?

ギャラクシアンは1979年11月に発売されたナムコのビデオゲームです。
ナムコ初のシューティングゲームと言うことですね。
オーそうなんだ!初めてとは知らなかった・・。
ゲームデザイナーは沢野和則さんです。

概要は?

ナムコのもくろみ通り、インベーダーブームが一段落した後に登場して、「スペースインベーダー」の後釜に落ち着きました。
ナムコの名前を不動の物にした作品と言えるでしょう。

スペースインベーダーとは?

スペースインベーダーがあったからこそギャラクシアンが出来たといっても過言ではありませんよね。それほど後のシューティングゲームの基礎となったのがスペースインベーダーです。発売は1978年株式会社タイトーが発売したアーケードゲームです。
もの凄い大ヒットしたゲームです。社会現象にもなりましたよね・・。

とりあえず動画をどうぞ!

いいですよね。今でもやりたくなっちゃいます。
シンプルイズベストです!!基本スペースインベーダーに似ていますよね。
敵弾を回避して敵を撃つというゲームシステムは引き継がれていますよね。

ゲーム内容は?

スペースインベーダーの後釜として人気を博しただけあり、それなりにパワーアップしています。キャラクターにも異なるデザインがあり、色も付きましたし、
敵が種類ごとに性格付けされたり、敵が個別に動いてますしね。
スペースインベーダーは敵がカーブを描いてなめらかに移動していましたよね。
ゲームは進歩する物ですよね。

評価は?

インベーダーブームが去った後のゲーム界に活気が無くなったときだっただけに、
ギャラクシアンのヒットはゲーム業界に与えた功績は大きいということのようです。
確かにそうだと思います。また人気ゲームだけにライセンス生産も行われ、色々な派生商品が生まれたと言うことも人気の裏付けでしょうね。

亜流のゲーム紹介!

ギャラクシアンをパクった作品も数多くあります。
一部を紹介していきましょう。

データイースト トマホーク777

データイーストのゲーム・トマホーク777です。
自機は潜水艦、敵も上から振ってくるって言うかんじで、宇宙じゃ無くて、舞台を海底にしただけのようなゲームですね。

アスミックエイリアン ユニバーサルから発売です。

ユニバーサルのコスミックエイリアン。
1980年のシューティングゲームですが、ほぼほぼギャラクシアンです。
そのせいで、ナムコから訴えられていました・・。

任天堂!スペースファイヤーバード

飛来してくる火の鳥を宇宙船のレーザー砲で攻撃するというゲームです。
まあ、ギャラクシアンをモチーフにしていますよね。
キャラクターデザインは宮本茂さんと言うことですよ。

大ヒットゲームだけあって、亜流のゲームもたくさんありますよね。
でもゲームってそうやっていいとこ取りしたものが、流行ることもあるわけで、
ギャラクシアンだって、スペースインベーダーをオマージュじゃ無いですけど、
手を加えている作品ですからね。でも、こういうゲームがあるからこそ今のシューティングゲームがあると思うんですよね。

お次はギャラガです!!

ちなみに”ギャラガ”とは造語で、「ギャラクシー」+「蛾」だと言うことです。
凄いセンスですよね。蛾をもってくるってのが凄いです。
でも、画像を見ると敵キャラクターのデザインが蛾っぽいです。

ギャラクシアンとの違いは?

デュアルファイター!!

自機がパワーアップするんですよね。これがギャラガの特徴だと思います。
ギャラクシアンはファイターという自機が一体です。それが敵キャラクターを攻撃するんですけど、
ギャラガでは自機を2機並列に合体させた状態で攻撃することが出来ました。
攻撃範囲が広くなるわけです。でもその分あたり判定も大きいのでやられることも多いんですけどね・・。

パワーアップ方法は?

ファイターをデュアルファイターにする方法のご紹介
第一段階 ボス。ギャラガが自機の少し上でトラクタービームを放って来たときに、自機がそれに接触すると回転しながら吸い上げあられます。的の捕虜になるわけです。
捕虜となった自機は赤色に変わります。

この画像でわかるかな?

このビーム?に触れると捕虜になる。

第2段階 捕虜になった自機を引き連れて再び攻撃してきたボス・ギャラガをやっつけると
捕虜となった自機を取り返すことが出来るんですよ。
注意点としては相手が攻撃しているときに倒さないといけないと言うことです。
攻撃してこない待機中に倒してしまうと、自機はそのまま敵となって攻撃してきます。
また、間違えて、自機を撃って倒してしまうと救出失敗と言うことで、1機失う事になります。
これ結構やったんですよね。わざと捕虜にして、助けようとして失敗をしてました。
意味ねーって思ってましたもん。腕が悪いだけなんですけどね・・。

2分37秒の時にボス・ギャラガのビームで捕虜になります。
その後2分50秒ぐらいで、自機が直列に並びデュアルファイターになります。
うーん良いシステムだと思いますね。
一度、捕虜になって、助けてパワーアップって格好いいですよね。

ギャラガの続編ギャプラス!!

ギャラガは左右の横方面にしか移動出来なかったですが、ギャプラスでは
8方向に移動出来ます。またパワーアップがアイテムによって可能になっています。
ここまで来ると、ちょっと違うゲームになった気がします。

ギャラガ88って言うのもあります。

ギャプラスの続編がギャラガ’88です。
こちらはデュアルファイターだけでは無く、トリプルファイターにもなれます。
3機並列並びです。って言うか合体してますね。
これはこれで格好いいかな?

ギャラクシアンシリーズはたくさんあります。
昔のゲームですので、容量が少ないですよね。
なので、今はナムコミュージアムとかそういうソフトでギャラクシアン、ギャラガ、ギャプラスなど全部のソフトが遊べるのも魅力です。

いかがでしたか?ギャラクシアン、ギャラガについて調べました。
やっぱり初期のゲームは良いですよね。
アイデアがあふれています。シンプルなのに、面白いっていうのが良いです。
個人的にはギャプラスとか、ギャラガ’88よりも、ギャラクシアンの方が好きですね。
操作も簡単で良いじゃ無いですか?あまりパワーアップとかありすぎると、楽しめないというか、ごちゃごちゃしている気がするんですよね。気軽に遊べるというのがいいと思います。
皆さん是非懐かしさとともにプレイしてみてくださいね!!

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。