PCエンジン版 ネクタリスとは

月の資源を巡り争いを起こす
Darjeeling

プレイヤーは連合軍の指揮官
Darjeeling
シミュレーションをわかりやすく
当時、シミュレーションゲームといえば複雑なシステムが多く、
ごちゃごちゃしていて文字も多いと、初心者には敷居の高いジャンルでした。
本作【ネクタリス】は、そういった複雑な部分の簡略化を行い、
シミュレーションゲームに初めて触れる、初心者の方でもプレイできる作りとなっています。
基本のルール

全16ステージのマップ構成
Darjeeling

戦略画面
Darjeeling
勝利条件
敵軍ユニットの全滅、または敵軍収容所の占領が勝利条件となります。

敵軍収容所
Darjeeling
敗北条件
自軍ユニットの全滅、または自軍収容所が占領された場合は敗北です。

ユニット生産の概念がない
兵器を扱ったシミュレーションゲームとしては珍しいと思います。
敵味方、両軍ともに、ステージ開始時に配置されているユニットと
工場内に格納されているユニットしか使用することは出来ません。
生産の概念が無いことから、コストも存在しません。
歩兵1つにしても、大変貴重なユニットとなります。

自軍工場
Darjeeling

工場内ユニット
Darjeeling

中立工場
Darjeeling

歩兵のみが占領可能
Darjeeling

使い方次第では・・・
Darjeeling
施設の占領は「歩兵のみ」が可能です。
そのため、自軍の歩兵が全滅すると、占領する術を失い
中立工場をみすみす敵の手に渡す事となります。
逆に言えば、敵軍の歩兵を倒しておけば占領される危険が無くなります。
中立工場を巡る攻防や駆け引きも、本作の醍醐味の1つです。
ZOCと特殊効果
冒頭で初心者の方でもプレイできる作りと書きましたが。
闇雲にユニットを突撃させてクリアできるほど簡単な作品でもありません。
ZOCというルールと包囲効果、支援効果、地形効果の3つの特殊効果があり
これらを活用できるかで、ゲームの難易度も大きく変化します。
ZOC

ZOC(ゾック)(Zone of Controlの略)
Darjeeling
戦争中なのに敵軍ユニットの真横を悠々と素通りするのは
リアルに考えると不自然ですよね。
ZOCとは、それをゲームなりに表現したものです。
※上の画像は判り易いように編集で色を着けましたが、実際には無色です。
包囲効果
包囲効果の発生条件は
「敵のZOC全てを味方のZOCで囲み、直接攻撃をしかける」ことで発生します。
また、間接攻撃では包囲効果は得られません。


支援効果
支援効果は、直接攻撃時に周囲の味方ユニットから支援を得られる効果です。
隣接している味方ユニットが敵ユニットを攻撃可能であることが条件。
また、間接攻撃では効果は得られません。

味方の援護
Darjeeling

地形効果
包囲効果、支援効果に比べると判りやすい効果です。
マップ上のマス目には、それぞれに地形効果が設定されています。
ユニットを配置することで、そのマス目の地形効果を得られます。

HEX
Darjeeling
地形効果は防御力を上昇させる効果があります。
自軍の被害を抑えるためにも意識した配置を心掛けましょう。
また、飛行ユニットは地形に影響されずに移動できますが
地形効果を得る事は出来ません。

地形効果
Darjeeling
特殊効果を活用することで
歩兵で戦車と対等、もしくはそれ以上の戦力を発揮することも可能。
敵軍も同様に、これらの効果を狙ってきますが
特殊効果を理解することで、対処の仕方も見えてきます。
いざ、戦闘!
本作の戦闘は大味と言いますか、ランダム要素が大きいのも特徴。

勝敗は時の運??
Darjeeling
仮に、個々の戦闘で敗北したとしても、最終的にステージをクリア出来たのなら
それは「運が良かった」のではなく、あなたの指揮が見事だったのです。
敵軍との駆け引き等も含めて最終的に勝利へ導くのが、本作の醍醐味の1つです。
細かい所まで、丁寧で、わかりやすい

マニュアル
Darjeeling

ユニット説明
Darjeeling
PCエンジン版 ネクタリスの動画紹介
実際のプレイ動画をご紹介させていただきます。
内容はオープニングから、チュートリアル的なステージ1~3までですが
ゲームの雰囲気は伝わるのではないかと思います。
未プレイの方には是非オススメ
本作は「わかりやすさ」を意識した作品でもありますが
かと言って、内容の薄い、簡単なゲームというわけでもありません。
包囲効果や支援効果などのシステムはシンプルながらも奥深く
敵軍との駆け引きなど、プレイするほどに面白さを実感できるかと思います。
また、派手さは無いのですがBGMや効果音なども本作の魅力の1つです。
総じて丁寧に作り込まれたシミュレーションゲームであり
同ジャンルが好きな方は勿論、苦手な方にもオススメできる作品といえるでしょう。
