祖父母の愛がすごい!「がんばれ元気」

祖父母の愛がすごい!「がんばれ元気」

「ほっほっ」という声でジョギングする姿が印象深い、ボクシング漫画「がんばれ元気」。ボクシングの熱い戦いが面白いのはもちろん、元気のまわりにいるたくさんのキャラクターたちが魅力的な作品です。その中でも元気の祖父母の、元気への愛がすごいんです。こちらでは元気の祖父母の感動的な愛情をご紹介します。


「がんばれ元気」

元気は幼い頃、父一人子一人で育ち、プロボクサーである優しい父を尊敬し、自分もボクサーになることを夢みています。ところが、父が試合中のケガで亡くなり、母方の祖父母のもとに引き取られます。
祖父母は元気を溺愛していますが、ボクシングをやることには反対。ひそかに練習を続ける元気はやがて成長し、プロボクサーになるため、家を出ます。

アニメ「がんばれ元気」

主な登場人物

堀口元気

元気の父。リングネームはシャーク堀口。
芽のでないボクサーで貧しいが、元気の前では苦しみを見せず明るく育てます。
元気が5歳の時、試合中のケガが原因で死亡。

堀口秀樹

naruseriri

元気の母方の祖父母。お金持ち。
大切な愛娘・美奈子が貧しいボクサーと結婚し、元気を産んで亡くなったことを、秀樹のせいと思っています。
しかし、たった一人の孫の元気は宝物で、秀樹の死後、元気を引き取り溺愛して育てます。
お互いを「愛ちゃん」「樹三郎ちゃん」と呼び合います。

田沼愛子(左)田沼樹三郎(右)

naruseriri

祖父母の元気への愛情エピソード紹介

「がんばれ元気」はボクシング漫画なので、ボクシングシーンや試練の数々などがメインのお話です。
一方で「がんばれ元気」が愛された理由の一つは、元気を応援する人々との絆を丁寧に描いているからだと思います。
その中でも、特に元気への愛がすごい、祖父母のエピソードに感動した方もいるのではないでしょうか。
そんな、おじいちゃんとおばあちゃんの愛情をご紹介します。

悲しい過去

元気の母・美奈子はお金持ちの家で、大事に育てられました。しかし、秀樹と出会い、親の反対を押し切り結婚。もともと病弱だったため、元気を産んで亡くなります。
娘の訃報を聞き駆けつけた祖父母ですが・・・

一年ぶりに会った愛娘の姿は亡骸だった・・・悲しみと怒りで、秀樹をビンタします。

父、死亡

生まれたばかりの元気を引き取るという祖父母に、秀樹は元気は自分が育てると懇願。
貧しくも明るい父子の生活も、終わりを迎えます。
秀樹はどうしても元気を遊園地に連れて行きたくて、ケガで危険な状態にも関わらず、ふたりで出かけます。
フラフラになりながらも元気には平気な顔をして、そのまま、遊園地のベンチで息を引き取ります。

赤ん坊の時ぶりに、祖父母と会う元気。
元気は当然誰だかわかりませんが、祖父母はこれで元気を引き取れると、ウキウキで葬儀に現れます。

祖父母と再会

naruseriri

元気、10歳

あれから、お金持ちの祖父母の家で育った元気は10歳になりました。
明るく素直な子に育ち、祖父母は元気がたまらなく可愛いです。
しかし、祖父母は未だに秀樹が許せず、元気がボクシングをすることを反対。
元気は祖父母にわからないように、地道にトレーニングを続けます。

元気の誕生日には、かわいい孫を楽しませようと、新聞紙を使った芸をみせる樹三郎おじいちゃん。

元気の誕生会にて

naruseriri

元気、15歳

中学3年になった元気。
祖父母はまだ、ボクシングには反対です。
祖父母の恩と父との約束で悩む中、元気は高校受験を受けますが、心の中では家を出て、ボクサーになることを決めています。

元気が心配で、校庭にパラソルを立て、元気の受験を見守る祖父母。

食事の席、元気は家を出てボクサーになることを言おうと決めていたのに、祖父母のことを思うとなかなか切り出せません。
すると、樹三郎おじいちゃんのほうからこう言います。

「思い通りにやってみろ」

naruseriri

元気は祖父母を気使い、寝ている時間に家を出ます。
「ほっほっ」の声が聞こえる中、声を殺して泣く祖父母に、読者が涙。

旅立ちの朝

naruseriri

元気、東京でボクサーに

祖父母の家を出て、本格的にプロボクサーの道に進む元気。
次々と激しい死闘が繰り広げる中、一人前になったら帰ってくる元気を信じ、テレビや新聞、知人を通して元気の夢を影ながら応援し続ける祖父母です。

こんな感じです。

旅立った後は・・・

naruseriri

途中、一度だけ元気が里帰りします。
一瞬は喜んだ、おじいちゃんとおばあちゃんですが、「元気は目的を果たすまで帰って来ないと誓って出て行ったんだ」「かえっちゃいかん」と心を鬼にします。
使用人にそのことを告げられた元気は、祖父母の気持ちを想い、家に帰らず東京へ戻ります。
その後、祖父母は・・・

こんな感じです。

そして、最終回!

過去からの因縁がある、関拳児を倒し、ついにフェザー級王者になった元気は、ボクサーを引退。
「目的を果たすまで帰らない」の誓いを守り、家を出てからはじめて、そしてついに祖父母のもとに帰ります。

元気が帰ってくる!!

最終ページは絵はなく、この言葉だけです。
「元気が帰ってくる!!」
つまり、祖父母のもとへ。
祖父母の気持ち、これ以上のない感情で締めくくられています。


こちらで紹介しましたのは、祖父母に焦点を当てたものです。
ですが「がんばれ元気」は他にもたくさんの、心に残るエピソードがある作品です。
大人になって読み返しても、面白いと思います。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。