「うる星やつら」ちょっと泣ける話紹介

「うる星やつら」ちょっと泣ける話紹介

今でも「ラムちゃん」というキャラクターは、幅広い世代が知っているという、大人気漫画「うる星やつら」。全34巻も続いた長編漫画なので、それぞれに心に残るエピソードがあると思います。ここでは、「うる星やつら」の多くのエピソードの中から、ちょっと泣ける話を紹介します。


「うる星やつら」ってどんな話?

不幸の星の下に生まれながら、明るい女好きの諸星あたるのもとに、宇宙人のラムがやってきて、地球を賭けた鬼ごっこをします。あたるは見事勝利し、地球を守ったのですが、ラムに好かれてしまい、家に居着かれることに。それから、個性的で魅力ある多くのキャラクターが登場、不思議な道具やファンタジーな話まで、なんでもありのラブコメディです。ほぼ1話完結で、読みやすい作品です。

主な登場人物

諸星あたる

ラム

アニメ「うる星やつら」

アニメは1981年~1986年、全218話放送。
「Dr.スランプ」と続けて放送されていたので、その時間はテレビから離れられなかった人も多いと思います。

ちょっと泣ける話紹介

「うる星やつら」のたくさんの話の中から、ちょっと泣ける話を紹介します。
なぜ「ちょっと」なのかというと、「うる星やつら」は徹底してコメディの姿勢を崩さず、いい雰囲気になっても必ず最後に落としてくれます。
そこが潔くてかっこいいところ。安心して読める作品です。

ラムが牛になる?

牛に手を噛まれたラム。
その後、大切な角が牛の角のように変化してしまいます。
あたるに隠し、牛になる覚悟を一人で決めたラム。
そのことに、あたるが気付いて・・・

いつもはラムをないがしろにするあたるの、ラムへの想いが垣間見えるシーンです。
その後、バイキンが入っていただけで、角はもとに戻りましたが、牛になるラムのために小屋を作るあたるがいじらしいです。

「おれが・・・飼ってやるから・・・」

naruseriri

あたるがオオカミ男になる?

今度はあたるがオオカミ男になります。
原因はラムが作ったダンゴのせい。
解毒剤を飲ませようとするラムを懲らしめるため、あたるは普通の犬に自分の服を着せて、ラムを騙します。
あたるが犬になってしまったと思ったラムは、泣きながら反省。その姿を見たあたるは・・・

オオカミになったあたるを抱きしめるラム。
ラムの涙を見たせいもあり、素直に、「こく」と頷きます。

こく

naruseriri

かわいそうすぎる女・ラン

ラムの幼馴染み。キスで相手の若さを吸い取るインベーダー。
普段は女の子らしい、所謂「ぶりっこ」ですが、実は気性が荒くて口も悪い性格。ラムを恨んでいます。
こう説明すると、嫌われそうなキャラクターですが、ラムとランの過去の話を読むとランが可愛そうで泣けてきます。

ラン

ラムがランの家に泊まりに行った時、おねしょをしてしまいます。
ラムはこっそり寝場所をランと入れ替えたため、ランは冤罪でお母さんにお尻をしばかれます。

ふたりの過去

naruseriri

ラムのせいで、お母さんにお尻をしばかれたのは1回ではありません。
ランが人形を壊した時、ラムはかばって自分がやったと言いますが、かばうのが下手過ぎて、結局ランがしばかれます。
その上、ランが片思いしている男性・レイはラムにベタ惚れしています。
ランがひねくれてしまったのは仕方ないと思ってしまいますね。気の毒なランを応援したくなります。

未来のふたりを守るあたる

亜空間への鍵を拾い、ラム、あたる、しのぶの3人で亜空間へ行きます。
そこにはいくつもの扉が宙に浮かんでいます。その扉、ひとつひとつに違う未来が待っています。
いろんな未来を覗いたあと、ラムとあたるが結婚する未来の扉をみつけました。

この扉を落とされたら、二人が結ばれる未来もなくなってしまいます。
あたるは一人、こっそりとこの扉を守りますが、ラムがそれに気づきます。
感情をラムにだけはみせない男・あたるです。

ふたりの結婚式

naruseriri

ボーイミーツガール

最終エピソードです。
出会いの1話と同じように、地球の運命をかけて、あたるとラムが鬼ごっこします。
誤解やすれ違いのせいで、こじれてしまった二人。ラムは「好き」と言ったら許すと言っているのに、あたるはボロボロになりながらも、その言葉を口にしません。なぜでしょうか?

「こんな状況で、好きだといったら、本当かウソかわからんだろうが!!」

言わないことが、あたるにとっての本気の好きだと気づいたラム。
最終回だけ、ギャグで落とさないところが、憎らしい名作です。

「ダーリン!!」

naruseriri

最後に

「うる星やつら」にはまだまだたくさんのエピソードがあり、好きな話や、何故か忘れられない話がそれぞれの人にあります。
何歳になって読んでも、全く古くならない、そんな漫画だと思います。
今一度、「うる星やつら」を読み返すのもいいかもしれません。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。