バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2

『BTTF2』の場合は前作のラストシーンからほとんどタイムラグなしで物語がスタートするため、1作目を観ていないとまず内容が分かりません。完全に「一見さんお断り映画」になってるんですよね(^_^;)
http://d.hatena.ne.jp/type-r/20130529『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』制作秘話 - 1年で365本ひたすら映画を観まくる日記
スタッフ
監督 ロバート・ゼメキス
脚本 ロバート・ゼメキス/ボブ・ゲイル
製作総指揮 スティーブン・スピルバーグ/フランク・マーシャル/キャスリーン・ケネディ
出演者 マイケル・J・フォックス/クリストファー・ロイド
音楽 アラン・シルヴェストリ
撮影 ディーン・カンディ
編集 アーサー・シュミット
配給 アメリカ合衆国 ユニバーサル映画
音楽
バック・トゥ・ザ・フューチャーのテーマ
挿入歌 Beat It -- Michael Jackson
ストーリー












未来からの手紙
過去のドクは、ウェスタン・ユニオンの電報取次所で手紙を出し、70年後の日時と場所指定配達をしました。

。過去に来ているマーティに手紙が届きます。
ウエスタンユニオン社という会社で、マーティが受け取った手紙はこの会社で過去70年間も保管されていたのだと言った。しかもこの手紙には明確な配達日まで記されていた、この年代のこの日のこの時間にマーティという人相書きの少年に手紙を渡せと言う内容の物だった。


ドクの指示書には、1955年11月12日の時間と分、それから場所、さらにマーティと答える青年がどんな風貌かも書かれていたようです。で、なぜ社内のみんなが熱心かというと、社内では賭けが行われていて、このコートの男は負けてしまった。

手紙を受け取るとそれはドクの手紙で1885年に元気に生きていると言う内容の物であった。ドクが生きている事に喜びを隠せないマーティは、急いで1955年のドクに会いに行くのだ。
劇中の2015年

飛行する車「ホバーカー」

空飛ぶボード「ホバーボード」

3Dムービー

自動靴ひも調整機能付き「スニーカー」

自動乾燥機能付き「ジャケット」

タブレット型「コンピュータ」

「大画面の薄型テレビ」と「ビデオ通話」
登場人物小ネタ
ジェニファー役の交代

1作目でジェニファーを演じたクローディア・ウェルズ(左)
一見、1と全く同じような場面ですが、フィルムを使い回しているわけではなく、新たに撮り直しているのです。しかも、良く見るとヒロインのジェニファーの顔が違う!実は、1作目でジェニファーを演じたクローディア・ウェルズ(左)が家庭の事情で出演できずエリザベス・シュー(右)に変更されてしまったのです。

2015年のカフェにいる少年はイライジャ・ウッド

