特撮ではないウルトラマン『ザ☆ウルトラマン』

特撮ではないウルトラマン『ザ☆ウルトラマン』

「誰もが知ってるウルトラの戦士」ウルトラマンジョーニアスが登場する『ザ☆ウルトラマン』は、1979年に放送された、特撮ではなくアニメ版のウルトラマンです。現在は一部のレンタルショップでDVDを借りることができるようにもなり、視聴が容易になったこの作品について紹介したいと思います。


ザ☆ウルトラマンとは?

『ウルトラマンレオ』終了から約4年の歳月が流れ、ついに復活したテレビシリーズの第1弾がこの『ザ☆ウルトラマン』です。
『宇宙戦艦ヤマト』など、アニメがブームとなっていた1979年ですが、まさかウルトラマンがアニメになるとは誰も思っても見なかったのではないでしょうか。

ストーリー

登場したウルトラマン

ザ☆ウルトラマンには、主人公のウルトラマンジョーニアスだけではなく、何人ものウルトラマンが登場していました。

番組開始当初は「ウルトラマン」と呼ばれていましたが、後に「ウルトラマンジョーニアス」や「ウルトラマンジョー」と呼ばれるようになりました。

これまでのウルトラマンが存在した光の国ではなく、ウルトラの星U40という別の惑星から地球を防衛するためにやってきた人物です。
U40の居住者たちは普段は人間の姿をしていて、「ビームフラッシャー」によってウルトラマンの姿に変身します。

ウルトラマンジョーニアス

ジョーニアスと同じくU40のウルトラマンです。
度々ジョーニアスと共に戦いました。

エレク

エレクと同様の、U40のウルトラマンです。

ロト

ジョーニアスの妹で、人間の姿を借りて地球にやって来る回もありました。

アミア

ショーなどに登場する際の、着ぐるみのウルトラマンジョーニアスがこちらです。

実写のウルトラマンジョーニアス

登場人物

番組における防衛チーム・科学警備隊のメンバーを振り返ってみましょう。

あるきっかけからウルトラマンと出会い、変身能力を得た青年です。
この番組の主人公でもあります。

ヒカリ隊員

唯一の女性メンバーでした。

ムツミ隊員

いわゆるお調子者のキャラクターで、トラブルメーカーでした。

マルメ隊員

科学者キャラで、声優は初代ウルトラマンでイデ隊員を演じた二瓶 正也氏でした。

トベ隊員

アキヤマキャップと交代で登場した科学警備隊の隊長であり、熱血体育教師系のキャラクターで多大なインパクトがある人物でした。

ゴンドウキャップ

当時のテレビCM

ここでは、当時テレビで放送されていたコマーシャルをいくつか紹介します。

当時発売されたおもちゃ

パチソン版主題歌を聴こう!

子供向けアニメや特撮番組の主題歌を発売しているレコード会社とは別の会社から、違う歌手によるカバー版のカセットが発売されるということが昔はよくありました。
それらの曲はパチソンと呼ばれ、マニアの間で人気です。
また、当時家族に買ってもらったカセットテープを聴いたらテレビとは別物だったというトラウマを抱えている方も多いでしょう。

ザ☆ウルトラマンにおいても、例に漏れずパチソンが当時製作されていたようです。

曲が大幅にアレンジされていますが、これはこれで非常に完成度が高いのではないでしょうか。

発売中の関連商品

近年、ザ☆ウルトラマンの関連商品がいくつか発売されました。そこで、それらを紹介したいと思います。

Amazon.co.jp | EMOTION the Best ザ★ウルトラマン DVD-BOX DVD・ブルーレイ - 富山敬, 森川公也, 島本須美, チーフディレクター:鳥海永行, チーフディレクター:神田武幸

Amazon.co.jp | EMOTION the Best ザ★ウルトラマン DVD-BOX DVD・ブルーレイ - 富山敬, 森川公也, 島本須美, チーフディレクター:鳥海永行, チーフディレクター:神田武幸 本編のDVDBOXです。

Amazon.co.jp: TVサントラ, ささきいさお, コロムビアゆりかご会, ロサンゼルス・スタジオ・オーケストラ : ウルトラマン生誕40周年記念 ウルトラサウンド殿堂シリーズ(8) ザ・ウルトラマン - ミュージック

[ウルトラマン生誕40周年記念 ウルトラサウンド殿堂シリーズ(8) ザ・ウルトラマン] TVサントラ, ささきいさお, コロムビアゆりかご会, ロサンゼルス・スタジオ・オーケストラ - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。 こちらは、サウンドトラックです。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。