【バイト探し】アルバイト探しに必死だった学生のころ、アナタにとって欠かせないバイブルだったのは「フロムA」or「an(アルバイトニュース)」?

【バイト探し】アルバイト探しに必死だった学生のころ、アナタにとって欠かせないバイブルだったのは「フロムA」or「an(アルバイトニュース)」?

欲しいものがいっぱいあった若い頃、アルバイト探しに必死だった経験は多くの人が持っていることでしょう。そんな私たちに欠かせないバイブルだったのは「FromA」や「an(アルバイトニュース)」でしたね。「カーキン音頭」なども懐かしい、そんな私たちの財布を支えるバイト探しに必携ツールだった2大アルバイト求人情報誌を振り返ります。


物欲や消費欲が旺盛だったミドルエッジ世代、10代のころからアルバイトに勤しみましたね

ファッションにバイクにミニコンポ。
そう、あの頃は周りに欲しいものが溢れていましたね。

欲しいものがあるから頑張れた若い頃

ファッションからバイクや車まで、私たちの若い頃はとかくお金がかかりましたね。
親からもらったお小遣いで足りる訳もなく、私たちは学生のころからアルバイトを探したものです。

求人をみて、履歴書書いて、面接行って。

もちろん、学業や部活に励んでアルバイトどころでなかった方たちもいることでしょう。
それでも「アルバイト」という存在は、かなり身近にいませんでしたか?

そんな僕らの財布を支えた2大アルバイト求人情報誌「FromA」と「an」

リクルートの「FromA」

1982年創刊のアルバイト情報誌。
創刊当初から1989年初頭までは、毎週火曜日発行(首都圏版)であったが、バブル景気を受けての求人広告増加に対応させるため、1989年春に毎週金曜日発売となる「From A to Z」(首都圏版のみ)が創刊され、事実上週2回の発行となった。

当初は南関東1都3県を基本エリアとした首都圏版のみで展開し、1980年代末期には新たに京阪神を基本エリアとした関西版を創刊し、東西2版体制となった。さらに1995年には東海版も創刊された。

1987年に「フリーター」という言葉を生み出し流行語に。2003年からは全面カラー化された。
雑誌としては2009年3月30日号(首都圏版)をもって休刊となり、紙媒体はフリーペーパーのタウンワークへと一本化された。

FromA(フロム・エー)

私たちがアルバイトに勤しんでいた時代は、週2回発刊だったのではないでしょうか。

求人需要の旺盛だったバブル期には、週2回の発刊だったフロムA

河内家菊水丸が1991年に歌った「カーキン音頭」は大ヒットし、河内家菊水丸を全国区に広めるきっかけとなりました。

聴けば誰でも思い出す?「カーキン音頭」

「カーキン音頭」が生まれる前(80年代)は、CMソングはその年の一般公募によるコンテスト(「フロム・エーCMソングオーディション」)で選ばれたグランプリ曲を採用していました。

学生援護会の「an(アルバイトニュース)」

1956年に東京都・九段で、地方から上京した学生の生活支援をおこなうことを目的とした団体として設立された株式会社学生援護会が1958年に機関新聞『学生タイムズ』を創刊。

1967年に、日本で初めてのアルバイト情報誌『アルバイトニュース速報』(an首都圏版)を創刊。その後、全国展開し、就職情報誌も発行、付随する業務を拡大。

特に1980年代には牛の吉田君をCM(日刊アルバイトニュース)に起用したことや、1990年にはシーナ&ザ・ロケッツが「職業選択の自由」と歌う『憲法第22条の歌』のテレビCM(サリダ)でも話題になった。

an

こちらもまた、見覚えのあるCMが並びます。

ちなみに学生援護会のCMといえば「職業選択の自由、あははん」が有名でしたね。

現代では、すでにアルバイト探しはインターネット。
もしかすると履歴書もスマホとかでチャチャっと済ましてしまう時代かもしれません。

必死で履歴書を書いて送ってた時代が懐かしいですね。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

1992年10月3日公開された映画「天国の大罪」でデビューした浜田大介さん。強面の顔からヤクザ映画やⅤシネマではお馴染みになっている浜田大介をまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。