90年代若者の誰もが憧れたツーシーターオープンスポーツカー「ユーノスロードスター」

90年代若者の誰もが憧れたツーシーターオープンスポーツカー「ユーノスロードスター」

1989年に発売以降、軽量オープンスポーツカーとして絶大な人気を誇るユーノスロードスター。(現マツダ ロードスター)


ユーノスロードスターとは

1989年5月にマツダがアメリカで発売開始した軽量ツーシーターオープンカー。
日本では1989年8月に先行予約を開始し、9月1日に発売。
当時のマツダは5チャンネル体制を敷いており、その内のユーノス店の第一弾車種として「ユーノス・ロードスター」 の名称で発売された。

開発コンセプトは 「人馬一体」。
ライトウェイトスポーツならではの“走る楽しさ”を追求した。

発売初年に国内で9307台を販売、翌年は世界で9万3626台を販売してスポーツカーとしては異例の大ヒットとなった。

ユーノスロードスターの変遷

1996年4月1日にユーノス店がバブル崩壊に伴うマツダの経営戦略の見直しにより廃止されたため、名称は「ユーノス・ロードスター」のまま販売チャンネルはマツダアンフィニ店に移った。

1998年1月には初のフルモデルチェンジを受け、国内の販売名称を「マツダ・ロードスター」と変更した。

2000年には単一車種の2シーターオープンカーの累計生産台数(531,890台)で、ギネス記録に認定されている。

2004年の生産累計70万台達成時、2007年1月30日の生産累計80万台達成時、2011年2月4日の生産累計90万台達成時にも記録更新の申請を行い認定されている。

2005年には、完全にプラットフォームを一新した3代目(NC型)が登場し、新たに電動格納式ハードトップを備えるなど、装備面においても進化を遂げた。

ユーノスロードスターのエピソード

初代のロードスター(NA6CE型)は正式な開発プロジェクトとしてスタートしたものではなく、当時の平井主査がクラブ活動的に開発を始めたものだった。

発売直後から全国でオーナーズクラブが発足し現在も活動を続けている。誕生10周年、誕生20周年に合わせた記念ミーティングがマツダ三次テストコースで開催され、日本全国だけでなくイギリス・フィリピン・タイからもオーナーが集まった。

1989年から自動車メディア関係者による「メディア対抗ロードスター4時間耐久レース」が筑波サーキットで行われており、以降1991年を除く毎年9月に開催されている。

日本国外ではマツダ・MX-5(Mazda MX-5)の名称で販売されている。
なお、北米では2代目までマツダ・MX-5ミアータ (Mazda MX-5 Miata)と呼ばれていた。「ミアータ」は古語ドイツ語で「贈り物」「報酬」を意味する。

最新!4代目ロードスター

2014年9月4日、4代目となる新型『ロードスター』を日本、米国、スペインで行われたファン参加型イベントで世界初公開。

2005年以来のフルモデルチェンジ。

歴代ロードスターの中で、最もコンパクトなボディサイズと、現行モデル比で100kgを超える軽量化を実現。
SKYACTIV技術を採用しながら「人が車を楽しむ感覚」にこだわった。

2015年6月頃に国内販売予定

ロードスター愛好家も多く、未だ衰えない人気

関連サイト

【MAZDA】ロードスター - 進化するライトウェイトスポーツカー

関連する投稿


オープンカーに乗っている、乗っていた方はいますか?感想を教えて!

オープンカーに乗っている、乗っていた方はいますか?感想を教えて!

マツダ ロードスターなど、憧れの車種でもあるオープンカー。オーナー経験者集まれ~!!


マツダ往年の名車「5代目ファミリア」が復活!「ロードスター」も30周年記念モデルを発表!!

マツダ往年の名車「5代目ファミリア」が復活!「ロードスター」も30周年記念モデルを発表!!

マツダは、80年代に一世を風靡した名車「5代目ファミリア」をレストアし、このたび公開しました。また「ロードスター」が今年で発売から30周年を迎えるのを記念し、記念モデルが発表されています。


マツダ「ロードスター」に30周年記念車が登場!アメリカでは500台が速攻で完売!!

マツダ「ロードスター」に30周年記念車が登場!アメリカでは500台が速攻で完売!!

1989年の発表以来、高い人気を誇るマツダのスポーツカー「ロードスター(Roadster)」。その30周年を記念し、北米マツダがシカゴモーターショー2019にてロードスターの30周年記念車を発表、米国での割り当て分である500台がわずか4時間で完売したことを公表しました。


マツダ、ロードスターに初代の「クラシックレッド」カラーを復刻!期間限定で販売!!

マツダ、ロードスターに初代の「クラシックレッド」カラーを復刻!期間限定で販売!!

マツダは、小型オープンスポーツカー「マツダ ロードスター」に、限定色「クラシックレッド」を新たに設定して、全国のマツダの販売店で予約受付をスタートした。今回、1989年に発売された初代 ロードスターのカラーを採用。


今でも色褪せない「ユーノス」車種百科事典/ロードスター~コスモ編

今でも色褪せない「ユーノス」車種百科事典/ロードスター~コスモ編

バブル期にマツダの販売網拡充のために誕生したブランド・ユーノスは、わずか7年間でその歴史を終えました。欧州車のような洗練されたモデルを目指し、実際ヨーロッパで高い評価を受けたユーノスブランド中から、今回はロードスター、プレッソ、カーゴ、コスモについて振り返っていきましょう。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。