「風水」で世界を救う!? SFC用ソフト『カオスシード〜風水回廊記〜』はアクションとシュミレーションを融合した名作RPG!

「風水」で世界を救う!? SFC用ソフト『カオスシード〜風水回廊記〜』はアクションとシュミレーションを融合した名作RPG!

『カオスシード〜風水回廊記〜』は、1996年3月15日にネバーランドカンパニーが開発で、タイトーより販売されたSFC用ソフトである。ジャンルは「洞窟育成シュミレーション」とされているが、イメージとしては洞窟に侵入してくる敵を多彩なアクションで倒しながら守り、同時に洞窟の機能を充実させて行くというアクションゲームとシュミレーションゲームの両方を行うような感覚である。SFC後期の作品となる本作は、ゲームルールの敷居が高いため取っ付き憎いと思われがちだが、非常に完成度の高い名作として評価されている。1998年1月29日には『仙窟活龍大戦カオスシード』としてセガサターンへ移植された。


カオスシードってどんなゲーム?

本作の主人公は「洞仙」と呼ばれる仙人であり、「仙窟」と呼ばれるダンジョンを生成し、そのダンジョンの深部にある「龍穴炉」にエネルギーを注ぐ事で、荒れ果てた大地を復活させる事を使命としている。

しかし、「洞仙」はそういった大切な存在であるにも関わらず、一般の人々から見れば胡散臭い上に必ず荒れ果てた場所にいて怪しい洞窟を掘って居るという事で、大地を荒廃させる張本人として誤解されてしまっているのであった。そのため、世間では「洞仙は悪人である」という偏見があり、敵対者や討伐隊、お宝目当ての冒険者等、仙窟に侵入してくる存在は後を絶たない。洞仙は仲間や仙獣達と共にそれらを撃退する必要があるのだ。

大地を復興させるために「仙窟」を充実させるシュミレーション、様々な侵入者達を撃退するアクションの二つを同時にこなす必要があるのが本作である。
さらにストーリー進行中の会話選択や行動によって、エンディングが複数分岐するマルチエンディングであるなど、非常にボリューム満点な作品となっている。

荒廃した大地を蘇らせるため、仙窟を作り出す「削岩功」を街中で行う主人公。
大地が鳴動し、住民達は大混乱となってしまう。
修行で山に籠っていた世間知らずな主人公らしい無鉄砲さだが、こういった事が洞仙の悪評に繋がっているのかも・・・・。

仙窟を作り出す仙術「削岩功」!

binto

洞仙が居るとわかれば、即座に討伐隊が編成されてしまう!
討伐隊の他にも、様々な思惑を持った人物が主人公の仙窟にやってくる!

討伐隊の出動!

binto

飛天石出口というワープゲートのような物から、討伐隊は侵入してくる!
仙獣や仲間達は独自のAIで自動戦闘してくれる。
豊富なアクションと仲間達との連携で仙窟を守る!

仙窟を守れ!

binto

平行世界を舞台に繰り広げられるストーリー!

天に届く嵩山の麓、そこに「洞天福」という国があり、そこには洞仙と呼ばれる仙人がいた。彼らは地下に仙窟と呼ばれるダンジョンを作り、風水と仙術を使いながら仙獣たちを使役し、大地の龍脈を活性化させて荒廃した大地に緑を取り戻していた。だが、町の人たちは洞仙に対して誤解があり、洞仙のことを地下で妖怪と共に怪しいこと(地震を起こす・大地を荒廃させるなど)をしている悪人だと思っていた。 そんなある日、三界老師の修行を終え一人前の洞仙になった主人公は、初めて作った仙窟の奥に封印されて開かない扉を見つける。その後、仙術で扉の封印を解いた主人公は、主人公に対して憎しみを持っているらしい者の声に誘われ扉の奥へと進んで行き、石になっている龍を見つける。声の正体はその龍であり、龍は主人公を知っている様子であるが主人公に相手の覚えはない。主人公は石化を解いて襲いかかってきた龍の圧倒的な力の前に倒され、助けに来た老師も目の前で石にされてしまう。そして、主人公は龍が唱えた呪文「天封呪」によって存在を分割されて平行世界に封じ込められてしまう。それぞれ少しずつ異なる幾多の平行世界の中で、主人公は元の世界に戻る手がかりを探す。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E7%AA%9F%E6%B4%BB%E9%BE%8D%E5%A4%A7%E6%88%A6%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%89

仙窟活龍大戦カオスシード - Wikipedia

仙窟の龍穴炉に全てのエネルギーを注ぎ終え、大地を復興した時、扉が開き謎の空間が広がっていた。そこで主人公を呼ぶ声が聞こえてくる・・・・。

初めて作った仙窟の奥には・・・・・

binto

主人公を導く謎の声の主は、何故か主人公を憎む龍であった。身に覚えの無い主人公は戸惑いならがも、圧倒的な力を持つ龍との戦闘を強いられる!

主人公を憎む謎の龍出現!

binto

圧倒的な龍の力に歯が立たず敗れた主人公は、龍が唱えた「天封呪」という呪文で、別の世界に飛ばされ幾つもの世界に同時に存在する事となってしまう。

龍の「天封呪」が主人公を平行世界に・・・・

binto

複数の世界に同時に存在する主人公、平行世界では以前の世界で知り合いだった人達が赤の他人であったりする。
果たして主人公は元の世界に戻れるのであろうか。

平行世界に飛ばされた主人公は・・・・

binto

シュミレーションなのに退屈しない、豊富なアクション!

「洞窟育成シュミレーション」と聞くと、地味な作業を行うゲームに思われがちだが、多彩なアクションを駆使する戦闘は非常にアクション性が高い。状況に応じて様々なアクションを使いこなす事で活路が開ける!

◆小攻撃
Bボタンで威力は低いが、隙の無い打撃を繰り出す。

◆巻物攻撃
Bボタン連打で、腰に着けている巻物で攻撃する。威力が高い攻撃。

◆中攻撃
Y+Bボタンで、前進しながらの炎を纏ったアッパーカットを繰り出す。

◆大攻撃
ダッシュ中Y+Bボタンで、威力が高く複数HITする衝撃波を前方に出す。飛距離はそれ程ではない。

◆スマッシュ
ダッシュ中Bボタンで、当たれば敵を後方に吹き飛ばす攻撃を繰り出す。

◆キック
Aボタンを押した直後に、Bボタンで素早く間合いを詰めるとび蹴りを繰り出す。

◆ダッシュ
Aボタンで前方に一定距離走る。

中華風だったり西洋風だったりする登場人物達!

◆主人公 三界老師に師事している見習い洞仙だったが、老師に一人前と認定された後、独り立ちして大地のために働く。性格は楽天的でおっちょこちょい。物心付いた頃から人里離れて修行していたため世間の常識には疎く、洞仙が誤解されていることには関心がないが、使命感は強い。デフォルトの名前は無い。 ◆ヒロイン 主人公に助けられ、後に仙窟作りを手伝うようになる。温和で優しく、まっすぐで芯のある性格。主人公にとっては良き理解者で大切な存在ではあるが、ヒロインの抱く想いは解らないらしい。料理が得意。世間の洞仙への誤解を解こうと奮戦するが、主人公の無頓着ぶりもあり苦労している。主人公と同じくデフォルトの名前は無い。 ◆三界老師(さんかいろうし) 洞仙。主人公の師匠にして育ての親。年のせいか物忘れが激しい。王蒼幻と古い知り合い。 ◆林 玲蘭(りん れいらん) 賞金稼ぎの仙術使い。腕も容姿も良いが、お金に汚いので評判は悪い。 ◆龍 雷漢(りゅう らいかん) 洞天福軍の将軍。義に厚い豪傑。その腕と性格から兵士からの信望も篤い。シナリオによっては引退した元武将。 ◆公 明紅(こう めいほん) 拳法家。父の仇の洞仙を探して旅を続けている。 ◆大僧正 一見好々爺だが、目的のためには手段を選ばない。町の有力者として主人公と敵対することが多い。 ◆王 蒼幻(わん そうげん) 世界最強の術師。外見は14歳程度の少年だが、転生術によって前世の記憶を引き継いでいる。三界老師と古い知り合い。 ◆伊邪那岐(いざなぎ) 東国から来た術師。亡き妻イザナミを取り戻すため、冥界へ至る道を探している。 ◆捜神 死郎(そうじん しろう) 東国から来た侍。飄々とした性格。強い相手を求めて諸国を旅している。 ◆シャスタ=ホルス(Shasta Holth) 西国から来た魔法使いでアレックスの娘。おっとりとした天然ボケな性格だが、魔法の腕はかなりのもの。 ◆ケブレス=リアリー(Kevress Realy) 西国から来た騎士。ホルス父娘と行動を共にしているが、生真面目な性格のためお気楽なホルス父娘相手に気苦労が絶えない。旅の目的は、失われた聖杯を取り戻すこと。 ◆アレックス=ホルス(Alex Holth) 西国から来た不老不死の勇者でシャスタの父親。軽い性格。実は神代の昔につくられた人造人間。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E7%AA%9F%E6%B4%BB%E9%BE%8D%E5%A4%A7%E6%88%A6%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%89

仙窟活龍大戦カオスシード - Wikipedia

複雑で奥が深いゲームシステム!

ゲームはターン形式になっている。通常、ターンは仙窟モードと集計タイムで構成されるが、ときどきストーリーモードが挿入される。 また、ほとんどの場合、ゲームの目的は仙窟モードで規定のエネルギーを龍穴炉に振り込むことである。 ゲームの基本的な流れは下記の通り(特に記載が無いかぎり仙窟モード)。   1.必要な部屋を作る   2.風水の調整・仙窟内の移動のために通路を作る   3.仙獣を各部屋へ巡回させ、特定の部屋で生産した仙丹・エネルギーを各部屋に分配する   4.集計タイムの時、各部屋に貯まった仙丹を使い部屋の能力を強化する さらに、それらと並行して   ・生産部屋で生産したエネルギーを龍穴炉に振り込む   ・侵入者を撃退する   ・ストーリーモードでイベントを進行させる ことが必要となる。 端的にいえば「ダンジョンを作り侵入者を撃退する」という、通常のRPGと立場が逆転した状況となる。 ダンジョン生成はシミュレーションゲーム、侵入者との戦闘はアクションゲームとなっている。 仙窟は必要最小限ならば簡単に作ることが可能だが、風水の相性や属性の数なども考え作りこむことも可能。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E7%AA%9F%E6%B4%BB%E9%BE%8D%E5%A4%A7%E6%88%A6%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%89

仙窟活龍大戦カオスシード - Wikipedia

仙窟を制作運用するに当たり、下記の二つが重要となる。

◆エネルギー
部屋の活動に必要であり、エネルギーの蓄積が0になってしまった場合、その部屋の機能は停止してしまう。仙窟の通路、部屋を作成する際に消費される。クリア目的となる龍穴炉へのエネルギー振り込みに必要となる。

◆仙丹
部屋の強化に必要となる他、主人公の仲間であり各部屋の維持の役割を持つ「仙獣」の召喚に必要となる。また、エネルギー生産部屋はこの仙丹が切れると活動を停止してしまう。

ゲームプレイの根幹は、この二つを如何に維持して増産できる体制を作りあげるかという所にあるが、この二つの生産性を上げるための要素として、各部屋の属性と風水の仕組みが関わって来た時、一気に複雑になっていく。

9種類の部屋にはそれぞれ決まった役割がある。部屋の種類はと役割は下記の通りである。

◆生産部屋
エネルギーを生産する部屋である。主人公、及び仙獣はこの部屋からのみエネルギーを引き出す事ができる。

◆練丹部屋
仙丹を生産する部屋である。主人公、及び仙獣はこの部屋からのみ仙丹を引き出す事ができる。

◆召喚部屋
主人公が所持している仙丹を消費して、仙獣を召喚する事ができる。また、戦闘で死亡した仙獣を蘇生する事が可能。

◆攻撃部屋
部屋に貯蔵しているエネルギーを消費して、攻撃部屋に侵入してきた敵を攻撃する。また、1ターンごとにトラップを生産する事ができ、トラップは仙窟の好きなポイントに配置できる。

◆堀削部屋
一定時間ごとにアイテムを発掘する。発掘したアイテムを受け取る際、仙丹を消費する。

◆倉庫部屋
アイテムを保管する事ができる。シナリオ間でアイテムの持ち越しはできないが、保管したアイテムに関しては持ち越す事ができる。また。龍穴炉に一度に振り込めるエネルギーの上限を上げる事ができる。

◆索敵部屋
一定範囲内の侵入者と飛天石出口の位置を特定する。索敵範囲は強化する事で広げる事ができる。

◆転送部屋
主人公が所持しているエネルギーを消費して、一定範囲内の他の部屋に転送する事ができる。

◆階段部屋
龍穴炉、もしくはシナリオ上特殊な場所へと続く階段のある部屋。エネルギー、仙丹の消費、生産とは全く無関係なので、シナリオ進行上ただ必要な部屋である。

部屋を作成すると、必ずその部屋に属性が付く。画像の相関図は、右下から時計まわりに「火土金水木」の属性をあらわすシンボルとなっている。灰色の矢印が流れの良い関係となっており、紫色の矢印が流れの悪い関係となっている。

五行思想による部屋間の相性図

binto

これら風水の仕組みはゲーム中、シナリオ丸々1本を使ってチュートリアルにて解説されている。ちなみに、筆者は当時この辺りの仕組みを全く理解できなかったものの、何とかクリアはできていた。

部屋と通路、扉の風水の仕組みはゲーム中にチュートリアル有り!

binto

個性豊かな仙獣と共に戦え!

仙獣の設定は干支にちなんでおり、基本となる陽属性の仙獣12種類と裏にあたる陰属性(陽属性とは色と名前が違う)12種類の計24種類がいる。陽属性は特殊能力に優れ、陰属性は基本能力に優れる。仙獣は主人公が所持している仙丹と引き換えに召喚部屋で召喚でき、それぞれ戦闘が得意だったり得意な作業分野がある。また、仙獣にはサイズの概念があり、大型仙獣は標準の仙獣2匹分のスペースをとる。 仙獣は召喚した後に主人公グループか仙獣グループに配属させなければならない。1つのグループには標準サイズの人間か仙獣が4匹まで配置でき、配置した人間及び仙獣からリーダーを1人(匹)選任しなければならない。仙獣は種類によって異なるリーダー特性が設定されており、リーダーに選任された仙獣のリーダー特性によって、グループ全員の能力値がパーセント修正される。 仙獣グループは集計タイムで設定された行軍ルートに従って仙窟内を巡回する。この時、巡回する部屋に対して仙獣は以下の働きをする。   ・生産部屋で生産したエネルギーを回収し、他の部屋に運搬する   ・練丹部屋で生産した仙丹を回収し、他の部屋に運搬する   ・部屋の耐久力を回復させる ※エネルギーと仙丹の各部屋への分配方法には違いがあり、エネルギーは各部屋ごとに2 - 3ターン分の赤字分を供給するため(エネルギー収支が黒字なら供給無し)、前側の部屋ではエネルギーがかなり蓄積してしまったり後側の部屋では供給できなかったりすることに対し、仙丹は次の仙丹部屋までの巡回する各部屋に保有量を均等に分配する。 また、仙獣グループは巡回中に侵入者と遭遇すると撃退のために戦闘をする。リーダーの仙獣によっては、巡回経路に出現した飛天石出口を破壊するものもいる。ただしあくまで巡回経路にあればであり、巡回経路からずれた場所にある飛天石出口を破壊に行ったりはしない。 主人公グループの仙獣は主人公の操作に従うため、行軍ルートの設定は必要ないが、仙丹の運搬などは能力があっても行えない。しかしリーダーを主人公以外にすることは可能であり、リーダー修正や飛天石破壊属性も有効である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E7%AA%9F%E6%B4%BB%E9%BE%8D%E5%A4%A7%E6%88%A6%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%89

仙窟活龍大戦カオスシード - Wikipedia

召喚部屋を用いる事で、仙丹を消費して仙獣を召喚する事ができる。自分のPTに入れて御供させても良いし、別PTにして各部屋へのエネルギー、仙丹の運搬、部屋の防衛の役割に当てるのも良い。

仙獣召喚!

binto

自分のPT以外で仙獣をPT編成した場合、自動で仙窟を行動するよう移動ルートの指定を行う必要がある。全部回るようにするのも、他PTに余所は任せて一部に専念するようにするのも自由だ。

別働隊はルート指定!

binto

まとめ: わかってくると、滅茶苦茶楽しいスルメゲー!

複雑なゲームルールに、風水という題材がマイナーな感じを醸し出してしまっている本作だが、一度そのルールを理解して、慣れてくるとその奥深さの虜になってしまう。自分の作った仙窟が、エネルギーと仙丹の生産ラインが確立され強力な仙獣達が闊歩する状態になった時、得も言われぬ満足感に満たされるのだった・・・・・。作った仙窟は次のシナリオに行くと消えるので、シナリオを終わらせるのが惜しくなってしまう。仙獣達も可愛く、遠くの方で侵入者達と戦っている仙獣が居ると「今助けるぞ!」と思う程、非常に愛着が湧くのである。
もし、かつて本作を風水って取っ付きにくい、めんどくさそうという理由で敬遠された方が居たらぜひ一度見直して欲しいと思う。そういった要素抜きで面白いからである。

なお、本作はセガサターンに『仙窟活龍大戦カオスシード』として改良・移植されている。
魅力敵なキャラ絵の追加、ボイスの大幅追加、新キャラ新シナリオの追加と大幅にリニューアルされているので、未プレイの方も、既プレイの方も一度チェックしていただければと思う。

祝!カオスシード20周年!

Amazon.co.jp: カオスシード 風水回廊記: Kindleストア

Amazon.co.jp: カオスシード 風水回廊記: Kindleストア

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。