やめるんだ鈴ちゃん!姉妹で一人の男性を奪い合う?!夫の浮気が狂気を呼んだドラマ【略奪愛・アブない女】

やめるんだ鈴ちゃん!姉妹で一人の男性を奪い合う?!夫の浮気が狂気を呼んだドラマ【略奪愛・アブない女】

ちょっとした浮気心から浮気してしまった男。しかし相手の女性は妻の妹だった!1998年に放送された衝撃的なドラマで、ドロドロの愛憎劇を描きます。鈴木紗理奈さんの標準語にも注目です。


略奪愛・アブない女

赤井英和の「やめるんだ、すずちゃん!」という台詞と、鈴木沙理奈の「アニキ、アニキ~」という台詞が頭から離れません。シリアスなシーンでも笑ってしまいます。

サブタイトル

第1話 1998年1月09日 あなたを奪いたい 14.3%
第2話 1998年1月16日 のぞきたい彼の家 13.6%
第3話 1998年1月23日 あたし生むわよ     15.4%
第4話 1998年1月30日 もう我慢できない 12.3%
第5話 1998年2月06日 まさか夫と妹が? 12.4%
第6話 1998年2月13日 妻が見た驚く不倫 14.9%
第7話 1998年2月20日 引き裂いてやるわ 15.4%
第8話 1998年2月27日 一緒に死んでよ 13.6%
第9話 1998年3月06日 燃える花嫁衣裳 15.4%
第10話 1998年3月13日 姉さん消えてよ 15.4%
第11話 1998年3月20日 最後に勝つのは私 17.2%
平均視聴率 13.6%

衝撃的なサブタイトルが並んでいます。

主題歌

このドラマではオープニングテーマや劇中にもGLAYの曲が使われ、サウンドトラック『GLAY SONG BOOK』が発売されている。

オープニング GLAY『Freeze My Love』

エンディング GLAY『HOWEVER』

Amazon.co.jp: GLAY, 斎藤ネコ, TAKURO, 柏原利勝, TVサントラ : GLAY SONGBOOK 略 - 音楽

GLAY, 斎藤ネコ, TAKURO, 柏原利勝, TVサントラ GLAY SONGBOOK 略 - 1998年:ポリグラム

ストーリー

みどころ

1.不自然な標準語

舞台が東京ですが、主演を務める赤井英和と鈴木紗理奈はどちらも関西人です。なので慣れない標準語を使用する二人の、あまりのぎこちない台詞の応酬に唖然。シリアスなはずのドラマが一転してコメディーに。

2.恐ろしい嫌がらせ

本来なら、鈴が浅野への気持ちを誇示するために行うあの手この手の嫌がらせに恐怖を感じるはずですが、全く恐怖は感じません。それどころか馬鹿馬鹿しいくらいの派手な演出に、腹を抱えて爆笑してしまいます。特に凄かったのが、留守中の浅野家に忍び込んだ鈴が、飼い犬の小屋を剣山のように変えてしまう場面です。また、続きの展開になるか見え見えなのもポイントです。

登場人物

精神科医の浅野岳史(赤井英和)は妻・樹子(稲森いずみ)、娘・花(林エリカ)と郊外の一軒家で幸せな家庭生活を送っている。妻の妹である鈴からは「アニキ」と呼ばれて慕われていることに満足していた。
岳史が病院で残業している所に鈴が訪ねて来た。鈴は岳史に「一度でいいから抱いてほしい」と迫る。岳史は一端断るが、雨の中で自殺しようとした鈴を引き留め体を暖めている内に、あまりの哀れさに彼女を抱いてしまう。
浅野は過ちだったと鈴に謝るものの鈴は納得しない。

浅野岳史 - 赤井英和

岳史の妻で鈴の姉。元ナースで、岳史とは職場結婚だった。夫を愛し、陰で支えているが、のちに鈴に殺されかかる。鈴同様に両親の離婚がトラウマになっているのでは?と懸念した事もある。

浅野樹子 - 稲森いずみ

岳史を“理想の男性”と公言し、度々浅野家に訪ねてくるのが、樹子の妹・杉田鈴(鈴木紗理奈)。
鈴は普通のOLだが、人が争っている場面に遭遇すると失神してしまうことがある。会社内でも何度かそんな症状が現れた為、鈴は上司から病院での検査を勧められる。
突然鈴が浅野に告白して体の関係を持ってしまう。その日を境に鈴は浅野への気持ちを隠すのを止め、執拗に浅野を追い回すようになる。
最終的に岳史のこどもを妊娠していましたが、流産をしてしまいます。
そして岳史ろ鈴は別れ、鈴は袴田さん演じる医師と一緒に外国へ行きました。

杉田鈴 - 鈴木紗理奈

岳史の部下。後に鈴に一目惚れをする。心の治療に協力を申し出る。
岳史のこどもを流産した鈴とともに海外へ行ってしまう。

松岡哲也 - 袴田吉彦

じっくり見たい方はこちら

TBS公式チャンネルで動画配信されています。

略奪愛・アブない女|ドラマ・時代劇|TBS CS[TBSチャンネル]

略奪愛アブない女 | 石原 武龍, 飯田 澄江 | 本 | Amazon.co.jp

Amazon公式サイトで略奪愛アブない女を購入すると、Amazon配送商品なら、配送料無料でお届け。Amazonポイント還元本も多数。Amazon.co.jpをお探しなら豊富な品ぞろえのAmazon.co.jp

記憶に残る迷作でした

関連する投稿


【3月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【3月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の3月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


火野正平と噂になった女性たちのその後 ~ 現在

火野正平と噂になった女性たちのその後 ~ 現在

2024年〈令和6年〉11月14日に75歳で亡くなったモテ男・火野正平さん。彼の妻や愛人たちのその後と現在、そして火野正平の子供は何人いるのか。


バンド「GLAY」のギタリストTAKUROの嫁『 岩堀せり』ってどんな人?!

バンド「GLAY」のギタリストTAKUROの嫁『 岩堀せり』ってどんな人?!

2004年5月に「GLAY」のギタリストTAKUROさんと結婚したモデルの岩堀せりさん。小学生の頃からモデルデビューし雑誌「ViVi」「GLAMOROUS」の専属モデルを務めるほかドラマや映画にも出演されています。


元F1のミカ・サロが日本人妻と離婚、金髪美女と再婚していた

元F1のミカ・サロが日本人妻と離婚、金髪美女と再婚していた

1990年代から2000年代にF1に参戦したミカ・サロの驚きの人生。彼の日本との関わり、日本人妻との出会いと結婚。そして海外で話題になった女性との長年にわたる不倫と離婚について。現在のミカ・サロと再婚した妻についても、画像を交えてお伝えします。


男女の事件簿・大学助教授不倫女子学生殺人事件

男女の事件簿・大学助教授不倫女子学生殺人事件

1972年に起きた「立教大学助教授教え子殺人事件」の概要と登場人物、時代背景。女子大生が殺された現場の別荘の現在の様子を検証。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。