ネットが無い時代、バックパッカーたちのバイブルだった『深夜特急』

ネットが無い時代、バックパッカーたちのバイブルだった『深夜特急』

現在のようにインターネットのない時代、海外の情報が容易に手に入るはずもなく、海外旅行は一般的な娯楽ではありませんでした。そんな中、多くの若者を“一人旅”へと駆り立てた伝説の紀行小説『深夜特急』と、そのドラマ化作品『劇的紀行 深夜特急』について振り返ります。


作家・沢木耕太郎による紀行小説『深夜特急』

『深夜特急』は、作家の沢木耕太郎さんが“インドからロンドンまでをバスで旅する”という名目で海外に飛び立った体験を元に書いた紀行文です。

産経新聞に途中まで連載された後、1986年5月に1巻・2巻(第1便・第2便と称す)が、1992年10月に最終巻(第3便)が新潮社から刊行されました。また、1994年には新潮文庫から6冊に分冊化される形で出版もされました。

第一便 黄金宮殿
第二便 ペルシャの風
第三便 飛光よ、飛光よ

『深夜特急』沢木 耕太郎 (新潮社)

【1】 香港・マカオ編
【2】 マレー半島・シンガポール編
【3】 インド・ネパール編
【4】 シルクロード編
【5】 トルコ・ギリシャ・地中海編
【6】 南ヨーロッパ・ロンドン編

『深夜特急』 沢木 耕太郎 (新潮文庫)

『深夜特急』【1】~【6】で、一年以上にわたるユーラシア大陸放浪の旅が描かれました。

深夜特急マップ

『深夜特急』あらすじ

作家・沢木耕太郎

『深夜特急』は、バックパッカー達のバイブルに!

刊行後、色褪せる事のない最高のノンフィクションとして、バックパッカーの間でいわばバイブル的に扱われるようになり、1980~90年代の日本における“個人旅行”流行の一翼を担いました。

良くも悪くも『深夜特急』を読んだことで旅の魅力にとりつかれ、会社員という安定路線の人生を捨て、旅に出た人も多いと聞きます。

もちろん芸能人にも『深夜特急』の虜となった人がいます。

『深夜特急』に影響を受けた芸能人

『深夜特急』の大ファンで、レギュラー出演していた番組『世界の果てまでイッテQ!』内で「松嶋尚美の深夜特急」というコーナーを持っていました。

松嶋尚美(お笑いタレント、元オセロ)

高校時代、ノンフィクション作家、沢木耕太郎の『深夜特急』に影響され、海外に1人で出かけるように。香港からローマまで同じルートを飛行機に乗らず陸路で旅をしたんだとか。

斎藤工(俳優)

テレビドラマ版『深夜特急』

旅を愛する若者たちのバイブルとして圧倒的人気を得た大ベストセラー『深夜特急』は、ドキュメンタリードラマ『劇的紀行 深夜特急』として映像化もされました。小説より先にドラマを見たという方も結構いらっしゃるのではないでしょうか!?

名古屋テレビ制作・テレビ朝日系列でテレビドラマ化。名古屋テレビ開局35周年記念番組として企画。ドキュメンタリーとドラマを複合させるという試みで、1996年から1998年にかけて一年ごとにドラマ制作と放映されました。全3部作の構成です。

『劇的紀行 深夜特急』 (1996年-1998年)

主人公として若き日の“沢木耕太郎”を大沢たかおさんが演じます。(演じる大沢たかおさんも出演時は28歳くらいとお若い時ですが。)

主演は大沢たかお

松嶋菜々子さんが演じる女性(手塚真理子)は、原作には登場しないオリジナルキャスト。主人公の恋人でデザイン事務所勤務という設定です。

共演は松嶋菜々子

旅の熱気にあふれ、見る人すべてを旅人にしてしまう感動作!

回を追うごとに大沢たかおさんが“本物の旅人”になっていく様は必見

恋人が出てきたり、原作にはないエピソードもちらほらと見られますが、このドラマ版もこれはこれでとても良く出来た見応えのある作品に仕上がっていました。

ドラマではマカオに行っておらず、原作におけるマカオのカジノでの“大小”の勝負は、ドラマでは香港の宿で行われていたりします。

原作である小説とは違う描かれ方も

【小ネタ】日本のロケ地情報

三島由紀夫、美輪明宏、冨士真奈美ら、多くの俳優、芸術家、作家たちが通ったという老舗居酒屋です。

大沢たかおが出発前に日本で仲間たちとワイワイ話をする場面に出てくるのは新宿三丁目の老舗「どん底」

大沢たかおさんもこのドラマのロケ地として同店が使われたのをきっかけに何度か来店したとのこと。

ドラマ『劇的紀行 深夜特急』が放映された1996年頃は旅ブーム!?

(図:20代の出国者数と出国者率の推移)

20代の出国者数・出国者率ともに1996年がピーク!

1996年頃は、海外へ旅に出る若者が多い時代でした。

ドラマ『劇的紀行 深夜特急』放映の影響はもちろん、他にもテレビの影響がまだまだ大きかった時代でもあったと思います。

「タイは、若いうちに行け。」

いしだ壱成さんのタイ国際航空のCMのコピー「タイは、若いうちに行け。」が大きなインパクトを与えたのが1995年。いしだ壱成さんのCMは1997年までシリーズが作られ、その後TOKIOの長瀬智也さんに引き継がれました。

「タイは、若いうちに行け。」

これらの一連のCMによってタイが若者でも楽しめる旅行先と認知されるようになったのは、誰もが認めるところでしょう。

そしてこのCMがはじまった翌年の1996年、さまざまな無茶に挑戦したテレビ史上類を見ない伝説のバラエティ番組『進め!電波少年』で、猿岩石による過酷なヒッチハイク旅がはじまりました。

お笑いコンビ・猿岩石の「ユーラシア大陸横断ヒッチハイク!」

所持金はたったの10万円で、ヒッチハイクだけでユーラシア大陸を横断し、ロンドンを目指す。あまりに無謀なこの企画の人気が爆発!!幾多のピンチを乗り越えロンドンに到達した猿岩石の姿に日本中が感動しました。

『進め!電波少年』最大のヒット企画となった「猿岩石のユーラシア大陸横断ヒッチハイク」

とある雑誌のインタビューで『深夜特急』が好きだったと語っています。

実は『進め!電波少年』のプロデューサーだった土屋敏男氏も『深夜特急』のファンだった

【電波少年】過酷な試練を乗り越えた彼らはいずこへ。ヒッチハイクをした人たちの今。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

『深夜特急』を全巻読んだ人必見!続編ともいえる『旅する力』

作者・沢木耕太郎の“一人でも多くの人にバックパッカーとなって欲しい”との願いによるエッセイ『旅する力―深夜特急ノート』が“最終便”として2008年11月に刊行されました。(2011年には文庫本化)

『旅する力―深夜特急ノート』 (新潮文庫) | Amazon.co.jp

(※価格は変動することがありますので、随時販売サイトにてご確認ください。) 何万もの熱狂的読者を持ち、バックパッカーのバイブルと呼ばれ、既に古典の風格すら備えている『深夜特急』。第三便の刊行から十六年の時を経て、遂に〈最終便〉が走り出す! 本編には書かれていない裏話や、沢木耕太郎ができるまで、ともいうべきデビュー直後の秘話など、旅に関する文章の集大成となる、初の長編エッセイ。

レビュー(Amazon)

『深夜特急』の魔力に取り憑かれた人は大勢いることでしょう。今見返しても色褪せない本当に素敵な作品です。

もしまだ読んだことがない方はぜひ、そして読んだことがある人も久しぶりに『深夜特急』を読んでみてはいかかでしょうか?

おそらく旅に出たくなりますよ♪

深夜特急〈1〉香港・マカオ (新潮文庫) | 沢木 耕太郎 | 本 | Amazon.co.jp

(※価格は変動することがありますので、随時販売サイトにてご確認ください。)

深夜特急(1~6) 合本版 電子書籍: 沢木 耕太郎 | Amazon.co.jp Kindleストア

(※価格は変動することがありますので、随時販売サイトにてご確認ください。)

劇的紀行 深夜特急 [DVD] DVD・ブルーレイ - 大沢たかお, 松嶋菜々子, 沢木耕太郎 | Amazon.co.jp

(※価格は変動することがありますので、随時販売サイトにてご確認ください。)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。