
「地裏」と「地表」、二つの世界で展開される壮大なストーリー!

物語の始まり!
binto

独創的な表現の「地裏」のフィールド
binto

「地表」のフィールドは生命に溢れる。
binto
世界観は実際の大陸、都市、地方がモチーフ!?
クリスタルホルムの住人のためアークが試練の塔1~5を訪れ復興した大陸は、「ユーラシア大陸」、「アフリカ大陸」、「南米大陸」、「北米大陸」、「オーストラリア大陸」であり、実際の位置的にも大体一致している。
ストークホルムはスウェーデン首都のストックホルム、リオットはブラジルのリオデジャネイロ、ロウランは善国の首都楼蘭などがモチーフとなっている。また、日本列島もネオトキオという名前でモチーフとされている。

地表の五大陸
binto
個性的なキャラクター達がアークを導く!
主人公のアークとヒロインのエルは共に、地裏と地表に存在している。
この事が、最終的に非常に物悲しい結末に至る事になる。
また、実際の史実をモチーフにした「コロンブス」も登場する。アメリカ大陸発見後、スペインの女王に捕らえられたというのは史実とは違う部分。
多彩なアクションが楽しい!
本作はダンジョン探索時、敵キャラクターを倒したり、謎解きを行うにあたって下記のようなバリエーションに富んだアクションが必要となる。各状況に応じたアクションを使いこなす事で、戦闘では有利に、謎解きでは新たな道が開ける。
歩く:
方向キーを縦横ななめ、それぞれ押した方向に歩いて移動する。
ジャンプ:
ジャンプボタンを押す事で、段差を上り下りしたり、地面に空いている穴を飛び越す事ができるジャンプを行う。ダッシュ中にジャンプした場合は飛距離が伸びる。
ダッシュ:
方向キー+ダッシュボタンで、進行方向に走って移動する。
物を持つ・投げる:
壺、石など特定のオブジェクトの前で攻撃ボタンを押す事で、そのオブジェクトを持つ事ができる。
持った状態でアクションボタンを再度押す事で、オブジェクトを投げる。置く事はできない。
物を押す:
大きめの岩などの特定のオブジェクトの前で、攻撃ボタン+方向キーでオブジェクトを押す事ができる。
ノーマルアタック:
攻撃ボタンを押す事で、隙の無い一突きを行う。ダメージは大きく無いが、ヒット&アウェイ戦法では有効。
ラッシュアタック:
攻撃ボタンを連打する事で、持続性のある連続攻撃を行う。
ノーマルアタックより攻撃範囲が少し広がる。
ミドルスライサー:
ダッシュ中に攻撃ボタンを押すと発動する突進攻撃。威力も高く、出も早いので使い易い。発動中は一部の攻撃をすり抜ける事ができる。BOSS敵等に使うと、相手との衝突ダメージを受けやすいので注意が必要。
スピンアタック:
ジャンプ中に攻撃ボタンを押す事で発動する。射程は短いが、円状に攻撃するためそこそこ当て易い。
レッグスライダー:
ダッシュ→ジャンプ→攻撃ボタンで発動する、突進スライディング。地面に沿って敵を蹴散らしながら攻撃できる。
ガード:
ガードボタンを押す事で、一部の敵の弾をガードで打ち消す事ができる。
4章からなる章立てで物語は進行していく・・・!

試練の塔に挑む!
binto

試練の塔の奥には・・・・
binto

復興前の地表は・・・・
binto

復興後、美しい大地を取り戻す!
binto

グランドモスクの天才科学者、ベルーガ
【再生と創造と】 天地創造 実況プレイpart34 - YouTube

アーク死す・・・・!
【再生と創造と】 天地創造 実況プレイpart34 - YouTube

地表と地裏のアークが出会う!
【再生と創造と】 天地創造 実況プレイpart36 - YouTube

アークの悲しき叫び・・・
【再生と創造と】 天地創造 実況プレイpart36 - YouTube

世界一の天才の最後・・・!
【再生と創造と】 天地創造 実況プレイpartFINAL 前編 - YouTube

そして最後の戦いへ!
【再生と創造と】 天地創造 実況プレイpartFINAL 前編 - YouTube
戦いの終わり、そして長い旅路の果て・・・
ついにダークガイアを倒したアークは、誰もいない故郷のクリスタルホルムに戻る。
そこで、ダークガイアの目論みによって自身は地表の世界を復興した事に対して、罪悪感を持っていた。ダークガイアによって作られた故郷の人々も、エルも居なくなってしまい、何のために戦ったのかと・・・。
そんなアークを地表のヨミは、「天地創造」という神に等しい使命を全うした、悪い事の裏側に同じ数だけ良い所があるとなぐさめる。しかし、ヨミも深い眠りについてしまい、アークは一人残される。
そこに、地表の心であるライトガイアの声がアークに届く。
ダークガイアが封じられた今、クリスタルホルムを含む地裏全体が消滅するという事、
そしてライトガイア、ダークガイア両方の血が流れている現在のアークもまた、消えてしまうという事。
ライトガイアは最後に一日だけ、平和な頃のクリスタルホルムを楽しんで欲しいと言い、アークは懐かしいみんなが居た頃のクリスタルホルムで目を覚ます。そこには、かつての日常と同じようにエルの姿が有ったのだ・・・・。
穏やかな一日を終え、自室で眠りにつくと、エルの声が聞こえてくる。自身の創造主であるダークガイアの命令に逆らえず、一度アークを始末しようとした事を謝り、いつかきっとまた出会えると別れを告げる。
アークは深い眠りに落ちて行った。そして、最後の夢を見た。
それは、鳥になって自身が復興した地表の世界を眺める夢だった・・・・・。
鳥になったアークは有る場所に降り立つ、一方、エルは鳥の鳴き声と、扉を叩く音を聞き、家の扉を開けるのであった・・・・。

懐かしきクリスタルホルムの姿・・・
【再生と創造と】 天地創造 実況プレイpartFINAL 後編 - YouTube

鳥になって復興した世界を見渡す・・・・
【再生と創造と】 天地創造 実況プレイpartFINAL 後編 - YouTube
ぜひプレイして欲しい作品!
とにかく、本当に良いゲームなのでぜひ一度プレイして欲しい作品である。
SFC後期の作品のなかでも特に美麗なグラフィックで、地表の大地が復興する演出は非常に神秘的で一見の価値有り。また、実際にプレイしていると主人公アークに対する思い入れも一塩である。天地創造という大任を果たすアークは、きっと最後にハッピーエンドを迎えると思っていた。けれどエルも消え、アーク自身も消えてしまうという結末は本当に悲しく、最後の鳥になって長い距離を飛び、エルの元に辿り着いたであろう最後のシーンを見た時、もう普通に泣いてしまっていた。そこまで純粋にエルの事を思っていたんだなと・・・・・。当時子供だった筆者はライトサイドやダークサイド等の話は余り理解していなかったように思えたが、アークのただひたすらにエルや身近な大切な人々を思う気持ちに心打たれ、涙した記憶が蘇って来る、そんなタイトルです・・・・。