「若者たち」の運命は?〜 アニメ「宇宙戦艦ヤマトIII」

「若者たち」の運命は?〜 アニメ「宇宙戦艦ヤマトIII」

準主役に新人乗組員2人が設定され、当初はヤマトシリーズでひさびさに若者たちの姿が新鮮だった「III」。しかし果たして、若者たちの運命はいかに


日参ならぬ年参の異星人侵略 〜今回は、、

「宇宙戦艦ヤマトIII」は、TVのヤマトシリーズ3作目。
讀賣テレビ放送、日本テレビ系列で80年10月11日から81年4月4日、土曜日午後7時から7時30分、全25話が放送されました。
TVと映画の通算では8本目。作品内の時系列でいうと、
宇宙戦艦ヤマト(TVシリーズ版、総集編映画版)
 →さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち(映画:古代、雪ら主要人物が死亡するストーリーなので「さらば」の時系列はこれで終わり)
 →宇宙戦艦ヤマト2(TVシリーズ、TV総集編) →宇宙戦艦ヤマト新たなる旅立ち(TVスペシャル) →ヤマトよ永遠に(映画) →宇宙戦艦ヤマトIII(TVシリーズ)
と、5作目に当たります。
物語の設定は、
宇宙戦艦ヤマト     西暦2199年
宇宙戦艦ヤマト2       2201年
宇宙戦艦ヤマト新たなる旅立ち 2201年
ヤマトよ永遠に        2202年
宇宙戦艦ヤマトIII       23世紀初頭(2202年と2205年の表記が混在)
ですから、毎年のように(年によっては1年に2回も!)、こんな片田舎の銀河の星地球が、異星人からの侵略の危機に遭っているわけです、、ネタも尽きそうなものですよf^^;

で、そういうわけかどういうわけか、今回は異星人が直接地球に攻め入ってくるのではなく、二大勢力の争いの余波を喰らうかたちとなります。
当時の米ソ冷戦と日本をモチーフにしているとも言われます。

宇宙戦艦ヤマト

23世紀初頭、星間国家ボラー連邦と新興帝国ガルマン帝国との間で、銀河の覇権を争う銀河系大戦が勃発。ボラー連邦の属領バース星をめぐる戦闘で、ガルマン帝国軍の使用した惑星破壊プロトンミサイルが流れ弾となり太陽に命中する。 地球連邦大学のサイモン教授は、太陽で起きている核融合の異常増進に気づく。このまま進行すれば、1年以内に地球は灼熱地獄となり人類は滅亡し、3年後には、超新星爆発を起こして太陽系自体が消滅する。観測データと導きだされた結論を地球の危機として警告を発するが、地球連邦政府は事態の深刻さを理解するどころか、サイモン教授を大学から解雇する。 ただ、地球防衛軍司令長官藤堂平九郎は、サイモン教授の警告を重く受け止めていた。最悪の事態に備え、ヤマトを第2の地球探しの特務艦として、銀河系中心方向に派遣することを決定。長く艦長代理を務めてきた古代進を正式に新艦長として任命し、さらに補佐役として島大介及び真田志郎を副長に任命。また、土門竜介、揚羽武ら新人乗組員を乗船させ出航準備を進めさせる。暁の日本アルプスの雪原から、ヤマトは人類が移住可能な惑星探索に旅立つ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%88%A6%E8%89%A6%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88III

宇宙戦艦ヤマトIII - Wikipedia

で、筆者は今回初めて知ったのですが、

なんだとか。
やはりネタに困ってたんですかねえ、高校生のアイデアを、、パク、いや有り難く採用したわけですかねf^^;

ヤマト乗組員

ここらで今回のヤマトの主な乗組員を紹介しますね。

下から2段目、右の男性:古代守
古代の左の女性:    森雪
森雪の左の男性:    島大介
森雪の後の男性:    真田志郎
下から1段目、右の男性:土門竜介
       左の男性:揚羽武
真田の後のロボット:  アナライザー

最初の航海からの乗組員

古代進(声:富山敬)
宇宙戦艦ヤマト戦闘班長、艦長代理を経て、今作では艦長。

森雪(声:麻上洋子)
ヤマト生活班長。ヤマト最初の航海で古代と恋仲になる。

島大介(声:仲村秀生)
ヤマト副長、航海班長。
古代とは宇宙戦士訓練学校の同期。ヤマト最初の航海を通じて古代と親友に。

真田志郎(声:青野武)
ヤマト副長、工作班長。
古代進の亡くなった兄、守とは宇宙戦士訓練学校での同期で親友だった。

アナライザー(声:緒方賢一)
ヤマト最初の航海から乗船しているロボット。今作では探査ロボットのリーダーの役割も。

年齢は、ヤマト1作目で古代、森、島の3人が18歳の同い年だったので、今作では20代前半。
真田は3人の10歳上だったので30代前半。

新人乗組員

今回の航海でヤマトに乗り込んだ40人の新人のうち、土門、揚羽の二人が今作の準主役的な位置づけで描かれます。

土門竜介(声:田中秀幸)
戦闘班砲術科を志望していたが、生活班炊事科に。
両親がガルマン・ガミラスのミサイルとの接触事故で死亡している。
その境遇や血気盛んなところは、ヤマトに乗り込んだばかりの頃の古代に似ている。

揚羽武(声:古川登志夫)
戦闘班飛行科。土門とは同期で友人。
揚羽財閥の御曹司だが、宇宙パイロットへ憧れ、少年宇宙戦士訓練学校を経てヤマトに着任。

第二の地球を探す旅

四面(2面?)楚歌となるヤマト

太陽系に流れ着いたボラー連邦バース星の損壊した戦艦に人道援助を行ったことがきっかけで、ヤマトはガルマン帝国の好戦的なダゴン艦隊から攻撃を受け戦端となってしまいます。
バース星ではもちろん歓迎を受けるヤマトの一行。しかしそこで、囚人となっているシャルバート教信者の脱走騒動にヤマトも巻き込まれます。シャルバート教とは、かつて銀河系を支配した国シャルバートを崇めるもので、ボラー連邦に弾圧されているのでした。ヤマト乗組員が囚人を取り押さえ引き渡す際、寛大な処置を求めボラー連邦側も約束しますが、実際には彼らは処刑されてしまいます。これを巡ってボラー連邦のベムラーゼ首相と対立し戦闘にまで至ってしまい、ヤマトはボラー連邦とも敵対関係に陥ってしまいます。

ベムラーゼ(声:滝口順平)
ボラー連邦首相
冷酷無比な自信家。
バース星視察時にシャルバート教信者の脱走事件が起こり、その後彼らを捕えた古代らヤマト乗組員の表敬を受けるが、
意に添わぬ古代以下ヤマトを即座に敵とみなし、
バース星総督の不手際だということでバース星もろとも破壊した。

満を持し、あの武人との再会

ガルマン帝国の次元潜航艇の奇襲を受けたヤマト。古代が負傷し、訓練学校で亜空間戦闘を学んでいた土門が戦闘指揮を執りますが、敵要塞に拿捕されてしまいます。

さて、ガルマン帝国という名前から察しもつく通り、また視聴者には第4話で明かされるように、
ガルマン帝国は、正式にはガルマン・ガミラス帝国、そうデスラーが統べる帝国だったのでしたーっ!、、なにをいまさら?f^^;

デスラー(声:伊武雅刀)
ヤマト1作目では、寿命を迎える母星ガミラス星からの移住先を地球と定め、ガミラス帝国総統としてヤマトと闘い敗れた。ヤマト2では白色彗星帝国によって蘇生され、その同盟軍として再びヤマトを苦しめたが、武人の自分は地球人にこそ近いと共感し去っていく。新たなる旅立ちではイスカンダルを救うためにヤマトと共闘した。
今作では、ガミラス帝国再建を目指すなかガミラス人の祖であるガルマン民族の住む二重惑星を見つけ、ガルマン民族を奴隷としていたボラー連邦を駆逐、ガルマン・ガミラス帝国を建国していた。

方面軍総司令からの、手こずらせていた戦艦の捕獲の報に、デスラーは初めてその戦艦の名が「ヤマト」であることを聞きます。
誰がいつヤマトを襲えと言った!?オリオン腕最辺境の恒星系には手を出すな、と厳命したはずだとデスラーは激怒します。すぐにヤマトに回線をつなぎ、ひさしぶりの“再会”のあいさつとともに今までの非礼を詫びます。
このシーン、わかりきっている流れだけれども、初見のときにグッときましたね、、
たんにお前の管理不行き届き、軍の不手際、今回の地球の危機も流れ弾とはいえまたお前のとこの爆弾じゃん!いままでのガルマン帝国との闘いで戦死者も出とるし、なに旧友同士再会を喜ぶ感じやねんっ!
、、などと釈然としないところ満載ながらも、ですよ。

ここらにもヤマトの内包する危うい面が出てますねえ。
ホロコーストとかはなんだけど、武人としては見るべくもある我が同盟国独逸みたいな。昨今の世情だと(2016年現在)洒落にならない、、
後年の復活編に至ってはあのお方(筆者が観ていた劇場ではどよめきがあがりましたよっ>_<)原案の、誤った国際連合からすばらしい我が邦ヤマトが決然と袂を分かつ話ですし、、>_<;

デスラーの乗る新型デスラー艦。
艦首にハイパーデスラー砲を備える。

旅の終わり?

デスラーの命の下、ガルマン帝国によって、地球に酷似した惑星ファンタムが見つかります。赴いたヤマトの探査によっても第二の地球として好適なことが確認されますが、実はファンタムは訪れる人それぞれに幻覚を見せるコスモ生命体だったのでした。落胆するヤマト乗組員。デスラーは激怒し、ファンタムを破壊してしまいます。
そんななか、揚羽と土門は、ファンタムに流刑されていたシャルバート王女ルダを救出します。

左:
ルダ(声:潘恵子)
航海中にボラー連邦に捕らえられ凍てついた惑星に流刑されたが、それはファンタムが見せた幻覚の惑星の姿であり、実際にはファンタムに保護されていた。

ルダを伴い、惑星探査を続けたヤマトでしたが、遂に移住可能な惑星を見つけることはできませんでした。
ルダを送り届けたシャルバート星は、かつて進んだ科学と圧倒的軍事力で銀河を統べていたのですが、武力による真の平和はないと、全ての武器を封印して星ごと異次元に隠れていたのでした。
しかしヤマトを探しその実在を知ったボラー連邦の攻撃に晒されます。武器を持たず無抵抗なシャルバートの人々をヤマトとデスラー艦隊が守り、ボラー連邦艦隊を退けます。
救われたシャルバート星の人々は、封印した兵器のなかから、太陽を制御できるハイドロコスモジェン砲を授けられます。揚羽と恋仲になっていたルダですが、彼と別れてシャルバート星に残り、シャルバート女王として即位し、ルダ=シャルバートとなります。

太陽系へと帰還したヤマトは太陽を制御すべく照準を合わせますが、ボラー連邦の機動要塞が現れます。

ボラー連邦の機動要塞
最大全長2500mの巨大機動要塞。
マイクロブラックホールを発生させるブラックホール砲を搭載している。

苦戦するヤマト。ヤマトを救うべく現れたデスラー艦隊もほとんどがブラックホール砲によって飲み込まれてしまいます。
攻撃のなか負傷する土門。揚羽はコスモタイガーでブラックホール砲に特攻をかけ、その機能を停止させます。そこにデスラーがハイパーデスラー砲を打ち放ち、機動要塞を破ります。
一方、ヤマトの格納ハッチが損傷しハイドロコスモジェン砲が発射できなくなってしまいます。土門が単身船外に出てこれを使用可能にしますが、敵の銃弾の前に彼もまた若い命を失うのでした。

太陽に向け発射されたハイドロコスモジェン砲により、核融合異常増進は停止し、地球は救われたのでした。

揚羽の魂を連れ帰るルダ

若くも“老害”?

古代ら主要キャラクターを殺すと続編に響くから、初登場の新人二人に若い命を散らさせる、それもほとんど付け足しのように最終話でバタバタと。40人いた土門らの同期の新人たちも、最初の方こそ枯れ木も山の賑い的に画面の後に見れますが、土門揚羽の二人以外はさして人物も紹介されず活躍もないまま鳴りを潜めてしまいます。

もっとも、

という、事情もあるそうなので、
倍の長さがあれば、新人たちのドラマや活躍ももっとあったのかも知れませんね、、

しかしまあ新たな乗組員には、古代とデスラーの友情がなんなのさ、ってのもあるでしょうし、数々の死線を乗り越えてきた古代らですから、早くも二十歳ちょぼちょぼで“老害”でしょうか?f^^;
彼らを若年寄にした反動でしょうか?続く映画「完結編」では呆れて言葉もない“老害”が現れるのでした、、^^;;

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。