主人公が新薬でマッチョに大変身。謎の島でモンスターに立ち向かう!!アクションゲーム『突然!マッチョマン』

主人公が新薬でマッチョに大変身。謎の島でモンスターに立ち向かう!!アクションゲーム『突然!マッチョマン』

ゲームは12面。横スクロールで敵を倒しながら各ステージをクリアして行く。得点も重要の役割をしていたり、変身前と変身後の戦い方が違うなどなかなか楽しめるゲームになっている。


突然!マッチョマン

1988年に、ビック東海から発売された横スクロール型アクションゲーム。制作はエイコム。
各面2シーン×6面。

マッチョマンの筋肉モリモリ姿に敵もびっくり!!みたいなパッケージになっています。

ファミコンソフト『突然! マッチョマン』

主人公ジャクソンは、人間離れした超人のマッチョマンに変身する。

マッチョマックスペレ―をゲットして服用します。

マチョマンは、肉体が武器です。パンチで戦います。

マッチョマックスペレーを入手し、最低5000pt以上の得点を持っていると、セレクトボタンでマッチョマンへ変身できるようになる。

変身時には残弾数の表示が耐久力のゲージに変わり、5000ptあたり1回分の耐久力となり、変身時の得点により最大14ゲージまで上昇する。受けたダメージを回復する手段はない。

するとご覧の通りマチョマンに大変身です!!

ゲーム内容

派手なタイトルの割には、主人公がガリガリ姿で登場。本当に戦えるのかと疑いたくなる絵柄です。

タイトル画面

ジャクソンがマップに顔を出しています。

マップ(1-1ステージ)

島のネーミングがウケます(笑)

ようこそ、イカれた島へ!

敵を倒すとアイテムを落とし、大半は得点を得られるだけのものであるが、弾丸やマッチョマックスペレーなどのアイテムもある

ゲームは、横スクロールです。

通常の状態では銃を使用して戦う。

残弾数は画面上部中央に表示され、マッチョマンへの変身要件を満たしていると右側に『GO!!』の文字が表示される。なお、銃には射程距離があるため、弾は一定距離を進むと消滅する。

銃を使って攻撃が出来ます!!

銃には弾数制限があり、撃ち尽くすと銃を棍棒のように振り回して戦うようになる。敵が落とす弾丸を補充することで再び弾が撃てるようになる。

銃を使って殴る事も出来ます。

攻撃方法はアッパー、しゃがみアッパー、ジャンプアッパーなど色々なアッパーが使える。

マッチョになってアッパー(パンチ)で攻撃する。

攻撃力が高く敵がアイテムを落とすが、耐久力ゲージを1消費し、なくなれば撃てなくなる。

十字キーの上+Bボタンで『マッチョレスビーム』という必殺技を出せる。

ボス紹介

顔面を殴リ続ければ倒せる。

1-2 ライオンの頭

弱点は目玉。
小ジャンプ+パンチでダメージを与える。

2-2 木のおばけ

弱点は鼻。小ジャンプ+パンチでダメージを与える。

3-2 巨大のカバ

マッチョの姿で倒せば余裕で勝てる。

4-2 動く骸骨

クビを数発なぐると弱点の角が出ます。そこを攻撃。

5-2 大蛇

頭だけのボスが多いようです。それにしても個性的なモンスターばかりです。

ラストボス

ボスはマッチョビームだと3発くらいですが 銃で殴る場合50回くらい必要です。弱点は顔。

ラスボス

一人で豪華船に乗りながら島とお別れです。

そしてボスを倒して船をゲットします。

スタッフロールと共に島を離れる船の姿が。

爽やかな笑顔で旅立ちました。

船を運転するジャクソン

E・N・D

これ知ってましたか?

マッチョマックスペレーというアイテムを取ると緑色に変身して無敵になります。

ⅡコンをA、B、上、下、右、左の順に押すと残機が無限になりやられても人数が減りません。

マッチョマンの元となった作品

なんとウルトラマンのゲームを元にして作られたらしいです!!

ちなみにボスの元になったと思われるのがこちらです。

3mの宇宙人。1953年にアメリカで実際に目撃されて話題になりました。

フラウズ・モンスター

まさしくラスボスの姿にそっくりです!!

戦略方法

海外版もあった!!『突然! マッチョマン』

海外版『突然! マッチョマン』。AMAGONという名前で発売されました。

ジェイソンは、海外のパッケージより日本のパッケージの方が強そうですね。

それと海外版の方はタイトル画面もシンプルな感じです。

ゲーム実況映像

ステージはあまり多くないですが、技とかを使えて戦えるので楽しんで遊べるゲームです。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。