「なめんなよ」が懐かしいテクノスジャパンが送るハチャメチャゲー、『くにおくんのドッジボールだよ全員集合!』に思いを馳せる!

「なめんなよ」が懐かしいテクノスジャパンが送るハチャメチャゲー、『くにおくんのドッジボールだよ全員集合!』に思いを馳せる!

『くにおくんのドッジボールだよ全員集合!』は、1993年8月6にテクノスジャパンから発売されたSFC用ゲームソフトである。 FC用ソフト、『熱血高校ドッジボール部』の続編となりアクション、ステージギミック、システム面にて大幅に進化している。 くにお、りき、ごうだ、りゅういち等の「くにおくん」シリーズなじみのキャラクターに加え、自身で作成したキャラ達も使用可能。 必殺シュートを繰り出して、ハチャメチャドッジボールバトルに勝利しろ!


くにおくんのドッジボールは、普通のドッジボールじゃない!?

ドッジボールといえば、相手にボールをぶつけて顔面以外ならアウトとなり、外野に回るというルールだが、くにおくんのドッジボールは違う。
ボールをぶつけられても、それだけではアウトにはならず、体力が無くなり戦闘不能になるまでアウトとならないアルティメットスポーツなのだ・・・・!

しかも各国のステージには様々なギミックが存在しており、コートがひっくり返って選手全員が落下する等、試合が中断してしまうようなとんでもない物も有り。
各選手が使用する「必殺シュート」においては、選手を貫通したり、選手をボールごと天空に運び去ったり、ボールがワープしたりと現実にあったら「かなりヤバイ!」、そんなドッジボールなのだ。

日本ステージのギミックが作動、フィールドの金網が回転して選手が落下してしまった所。

試合どころじゃない!?

binto

相手コートのボールも回収!?追加された新アクションに注目!

SFCになりボタン数が増えた事もあり、前作の『熱血高校ドッジボール部』からアクションが大量増加した。

ロングジャンプ: 十時キー2回押しでダッシュした後、さらにダッシュをする事で進行方向に大きくジャンプする事ができる。相手コート内部に大きく侵入する事ができるため、相手コートに置いてあるボールを拾ってしまう事もできる。また高さもあるので、相手の外野へのパスをカットする事も可能。

ダイビングジャンプ: Lボタンを押しながらジャンプする事で、頭から突っ込むダイビングジャンプとなる。ダッシュ中に行う事でさらに飛距離がまし、ロングジャンプのように高さは無いが水平距離は長い。

ブロック: 微量のダメージを受けるが、相手のシュートの勢いを殺し、バレーボールのレシーブのように頭上にボールをあげるテクニック。

アタック: バレーボールのアタックである。ブロックで頭上に上げたボールをアタックする他、各ジャンプ中にも行う事ができるので、ダイビングジャンプ→アタック等で相手のシュートを直接弾き返す事も可能。

合体指示: Xキー+方向キー、Xキー+Lボタン、Xキー+方向キー+Lボタンの各パターンでそれぞれに対応した合体指示を出す事が可能。これにより、チームメンバーと上下左右に合体して共通の移動操作を取る事が可能。また指示によっては、合体したチームメンバーを投げる事が可能で、ゲームルールの「ひとなげだめーじ」を有りにした場合はチームメンバーを投げつける事で相手を倒す事ができる。

特徴的な物は上記となっているが、その他細かい点も追加されてさらに戦略性が深まっている。

ダッシュからのダイビングジャンプで相手コート中程まで侵入、ここでシュートすればヒット率アップかも!?

相手コートに侵入!

binto

ボトムマンの合体指示を4回繰り返し、トーテムポールのようになった状態。
これで相手のパスもカットし放題!?

合体指示「ボトムマン」!

binto

くにおくん達が戦う各国の特徴!

くにおくん達がドッジボールするのは世界各国の選手たち。各国の特徴的なシンボルが背景になっていたり、ステージギミックがその国らしさを表していたり、ただ中には滅茶苦茶な物も・・・・!

華やかな桜と、雄大な富士山が特徴的なステージ。下から吹き上げる風で選手が浮かんだり、コートの金網がひっくり返ったりする。

日本

binto

ロンドン橋上での戦いとなるイギリスステージ。橋は開いたり閉じたりして、選手が落下する事もしばしば。また、画面が見えなく成程の白い霧が発生するのも特徴。

イギリス

binto

バックのタージマハルが特徴的なインドステージ、ステージは沼で水流が有り、
選手達は内野外野問わずに、流されてしまう。蓮の葉が浮かんでおり、それに乗ると多少安定する。
インドチームは守備が強力なチームで、ボールを避けるのがうまい。

インド

binto

氷原のコートで、後ろには流氷が見える非常に寒そうなステージ。コートがいきなり盛り上がったり盛り下がったりし、ツルツルと滑ってしまう。又、いきなり選手が氷漬けになって行動不能となってしまう事も。
アイスランドの選手は体力が多いものの、キャッチが下手という弱点がある。

アイスランド

binto

不安定な丸太で出来たステージ、丸太は回転して選手のダッシュ速度を落としてしまう。また全体的にシーソーのように傾き、滑った選手は落下してしまう。
中国の選手は合体を多用する。

中国

binto

ステージが海中という凄まじいステージ、しかし選手達が窒息するという事は無い・・・・。背景の海底遺跡が特徴的で、恐らくその遺跡の物であろう柱がコートに落下してきて、選手達は巻き込まれる。また、下から巨大な泡が発生して選手が上方に拉致される事もある。
イタリアはハイジャンプ、ロングジャンプを駆使した攻撃を頻繁に行う。

イタリア

binto

広大な砂漠がコートとなっていおり、ボールが砂によってバウンドしない特徴がある。また、グネグネと地面が波打ち、発生した竜巻によって選手が吹き飛ばされてしまう。
アラブの選手達は、一度倒れた相手を執拗にねらってくるので注意が必要。

アラブ

binto

エッフェル塔がそびえ立ち、美しい夜景が特徴のステージ。コートには水が張ってあり、ボールはバウンドしない。コート中には噴水があり、勢い良く吹きあがる水と共に選手は上空に飛ぶ事ができる。また強力な横噴水が選手を吹き飛ばす事もある。
フランスの選手は動きが派手で、ダイビングジャンプで飛び込んで来たり、
マル秘作戦を多用してくる。

フランス

binto

コート全体が深い沼となっており、選手達はどんどん深みにハマっていってしまう。ダッシュしたりジャンプしたりする事で、浮き上がる事が可能。ステージに生えている木に乗る事ができれば、相手コートまで行く事が可能。
ケニアの選手は後衛に陣取り、後方からのハイジャンプシュートを狙ってくる。

ケニア

binto

雪原となった「赤の広場」がコートとなっており、時折発生する雪崩によって選手とボールの位置は滅茶苦茶になってしまう。またシュートで吹っ飛んだ選手は雪だるまとなってしまう。
FC版『熱血高校ドッジボール部』では「それん」だったが、1991年のソビエト連邦崩壊に伴い、チーム名もロシアとなった。
ロシア選手はキャプテンを守るためにメンバーが犠牲となっていく。
「カチューシャ」のアレンジBGMが非常にカッコイイ。

ロシア

binto

バックに白い砂浜の美しい海辺がステージ。コートは海上にあり、高波で上下してしまう。また、海鳥が飛び交っており選手を突いてダウンさせたり、上空に連れ去っていってしまう。
ブラジルの選手は避けるのが上手く、攻撃も機敏。

ブラジル

binto

巨大な歯車が回転する城内がコートとなっており、選手達は歯車の回転方向に移動してしまう。また、歯車の隙間に落下してしまう事もある。
ドイツ選手の守備は非常に高く、正面からのシュートはほぼブロック→キャッチとされて中々ダメージを与えられない。

ドイツ

binto

コート全体がトランポリンとなっており、選手がジャンプしたりボールが落下すると、ボヨンボヨンと選手が弾んでしまう。また、時折落雷が発生し、打たれた選手はダウンしてしまう。
アメリカの選手の攻撃は非常に強力で、ロングジャンプによる攪乱戦法に注意が必要。

アメリカ

binto

隠しチームの一つで、ステージは宇宙空間となっている。重力が上下にかかっており、高いジャンプをすると天井側に上下逆さとなって張り付く事が可能。
また、時折ブラックホールが発生し選手やボールが吸われてしまい、別のブラックホールから再び出現する。
テクノスの選手は非常に打たれ強い。

テクノス

binto

各国のチームのキャプテンで構成されている、まさにオールスターチーム。
しかし強さ的には割と凡庸である。

オールスター

binto

オリジナル選手を作成できる!

今作にはアイテムショップが有り、その中で「せんしゅさくせい」というアイテムを購入して使用する事により、オリジナルの選手を作成する事ができる。「せんしゅさくせい」にはグレードがⅠ~Ⅲが有り、値段が高い程ステータス割り振り値が高い選手を作成する事ができる。

キャラクターの名前、顔パターン、肌色パターン、ステータス割り振りを決定したら自分だけのキャラクターが誕生!

キャラ作成画面

binto

必殺シュート同士を合成、自分だけのオリジナル必殺シュートを作成できる!

アイテムショップに「しゅーとごうせい」というアイテムが販売しており、それを購入して使用する事で現在メンバーが装備している必殺シュート同士を合成する事が可能。これにより、両方の必殺シュートの特性を持つ、新たな必殺シュートを生み出される!
さらに、合成したシュートに対して必殺シュートを合成する事も可能なので、組み合わせパターンはほぼ無限に近くなっている。
敵全員を貫通しながら大ダメージを与える物すごい必殺シュートから、誰にも当たらず画面外にぶっ飛んで行く全く使えないシュート等、様々な必殺シュートが生み出される。
筆者的には、このゲームでもっとも楽しい!

チームメンバーが所持している必殺シュートを二つ選び、どちらのシュート特性を強く出すかの合成率を決定する事で新しい必殺シュートは誕生する!

必殺シュート作成画面

binto

「あっぱーしゅーと」+「るーぷしゅーとⅡ」+「ほえほえしゅーと」の三つを合成した所、ノロノロと相手選手に向かい、ヒットした後は緩やかに天空に選手を連れて行ってしまった・・・・

合成必殺シュートの効果は・・・

binto

「くにおくんシリーズ」生みの親、テクノスジャパンは・・・・

今作も含め、多くの「くにおくんシリーズ」を世に出して来たテクノスジャパンだが、経営不振のためか1995年12月15日に倒産してしまっている。非常に残念である。
しかし「くにおくんシリーズ」の版権は幾つかの会社を移動し、現在は「ギルティギア」や「ブレイブルー」でおなじみのアークシステムワークスが保持しているので、今後リメイクや新作が出る可能性もあるのではないかと期待が持てる。

まとめ

「くにおくんシリーズ」のスポーツ物といえば、サッカー、ドッジボール、バスケ、アイスホッケーとそのどれもが実際のルールを超えた滅茶苦茶なギミックとアクションを行う。本作もその滅茶苦茶は健在なのが非常に嬉しい所である。
また、今作は最大4人プレイが可能となっており、SFC本体とは別売りの「マルチタップ」を購入すれば4人で遊ぶ事もできる。
今でこそ、オンライン上で大人数の対戦ができるゲームが多々リリースされているが、当時は4人でプレイできるゲームは余り無かったのだ。そのため、少年時代筆者はこのゲームとマルチタップを持っていたので多くの友達と遊ぶ事ができた。非常に思い入れのあるタイトルとなっている。

Amazon.co.jp: くにおくんのドッジボールだよ全員集合!: ゲーム

Amazon.co.jp: くにおくんのドッジボールだよ全員集合!: ゲーム

関連する投稿


PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

株式会社エディアより、株式会社エクストリームからライセンス許諾を受けたNintendo Switch用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が現在好評発売中となっています。


スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

キャラクターグッズブランド「COCOLLABO(ココラボ)」を運営するキャラバンが、自社店舗「AKIBA FAN CUBE(アキバファンキューブ、東京都千代田区)」にて「かまいたちの夜 POP UP SHOP」を開催します。


幻の「くにおくん」を含む全12タイトルが集結!『テクノス ザ・ワールド くにおくん&アーケードコレクション』が発売!!

幻の「くにおくん」を含む全12タイトルが集結!『テクノス ザ・ワールド くにおくん&アーケードコレクション』が発売!!

アークシステムワークスより、『テクノス ザ・ワールド くにおくん & アーケードコレクション』のNintendo Switchダウンロード版、Steam版が発売されます。現在予約受付中で、発売予定日は4月24日。


くにおくんシリーズ5タイトルが1台のゲーム機に!『レトロスティック 熱血LEGEND くにおくん』が発売決定!!

くにおくんシリーズ5タイトルが1台のゲーム機に!『レトロスティック 熱血LEGEND くにおくん』が発売決定!!

ライソンより、「くにおくんシリーズ」5タイトルをテレビに刺すだけで遊べるレトロスティック『レトロスティック 熱血LEGEND くにおくん』の発売が決定しました。


『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

BANDAI SPIRITS ロト・イノベーション事業部より、ハズレなしのキャラクターくじの最新作として『一番くじ MOTHER2 ギーグの逆襲 30th Anniversary』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。