ご自宅の周囲に、厳戒態勢のもと配置されたペットボトル。
その内、テレビや雑誌の報道のような効果は見られないと撤去する方が多かったですね。
物は試しと置かれた様子を傍から見ていて、それだけネコや犬の糞等の被害があるんだなぁと感じました。
現在でもまだそのまま置かれている方もいますね。
猫よけペットボトルが全く無効である決定的瞬間が撮影される|面白ニュース 秒刊SUNDAY
ベランダに吊るされた「鳥除けCD」
こちらも完全にCDが普及した90年代になって用いられた方法です。
カラスがベランダ菜園の野菜を食い散らかしたり、ツバメが巣を作ったりといった被害への対策として用いられました。
カラスへの効果
ツバメへの効果
私の家では軒下にツバメが巣を作るのに困っていました、3年前CDをぶら下げてからは 全然寄り付かなくなりました、ツバメには効果が有るようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411424779鳥避けにCD等をぶら下げているベランダを見かけますが効果はあるのでしょうか... - Yahoo!知恵袋
ぺットボトルといい、CDといい動物の順応性には驚かされます。
また、少しの変化を見逃さない警戒心にもある意味で関心しますね。
都会のコンクリートジャングルで生き抜いているのは、人間だけじゃないんだと思わせてくれた懐かしの風景でした。
ちなみにCDをベランダに吊るすと、反射光が近所迷惑になる場合もあるそうなので、もしお試しの際はご注意ください!