テロリスト達の陰謀を止めなければ世界が危ない!!ド派手なアクション映画『イレイザー』

テロリスト達の陰謀を止めなければ世界が危ない!!ド派手なアクション映画『イレイザー』

爆発シーンなどとにかく迫力満点のアクション映画です。アーノルド・シュワルツェネッガーがハイテク銃を使って大暴れします。


イレイザー

1996年公開のアメリカ映画。

監督	チャック・ラッセル

映画『イレイザー』

メインキャスト

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:
黒幕。イレイザーの上司。

ロバート・ドゥゲラン連邦保安官を演じるジェームズ・カーン

防衛兵器会社、サイレックス社に勤める。イレイザーと一緒に戦う。

リー・カレンを演じるヴァネッサ・ウィリアムズ

詐欺師。

ジョニー・キャステレオーネを演じるロバート・パストレリ

ストーリー(ネタばれ)

全米屈指の防衛兵器会社、サイレックス社に勤めるリー・カレン(ヴァネッサ・ウィリアムズ)は、最新鋭のスーパー兵器EMガン、別名“レール・ガン”にまつわる陰謀を知り、証拠物件の入ったディスクを盗み出す。

リーの安全確保のため、イレイザーことジョン・クルーガー(アーノルド・シュワルツネッガー)が出動しました。

そして彼女の家を早くも敵が襲撃。

クルーガーはリーを救い出すと、彼女の過去を消し、彼しか知らない場所に彼女の身柄を預けた。

クルーガーは彼の師であるドゥゲラン(ジェームズ・カーン)と共に、湿地帯の隠れ家に保護されている証人の救出に向かうが、敵は倒したものの証人はドゥゲランの手で殺されてしまう。

その帰路、ジェット機の中でクルーガーはドゥゲランに睡眠薬を飲まされ、危うく殺されそうになるが、地上1万メートルからパラシュートで降下、からくも脱出。

クルーガーはリーと動物園で落ち合います。そして追って来たドゥゲラン一味と交戦します。

ドゥゲランはクルーガーこそ裏切り者だとベラー局長(ジェームズ・コバーン)に主張する。

危機を逃れた二人は、クルーガーが以前助けた詐欺師のジョニーC(ロバート・パストレリ)の協力でサイレックス社に潜入。

リーがコンピュータを操作すると、サイレックス社と国防省次官が組んで、今夜ロシアン・マフィアのテロリストにレール・ガンを大量密売する計画が明らかに。これが実行されれば、世界の軍事バランスが狂ってしまう。

クルーガーらは港に向かい、ジョニーCのいとこの港湾マフィアの力を借りる。

そして敵と激しい戦闘を繰り広げる。

しかし、テロリストたちは倒されたがドゥゲランは生き延びた。

裁判がはじまったが、ドゥゲラン一味は無罪を主張、情勢は敵に有利だった。

その矢先、クルーガーとリーが乗り込んだ車が大爆破。ところがこれは作戦で、二人は無事だった

クルーガーはドゥゲラン一味の乗った車を貨物線の踏切に誘い込み、列車と衝突させて、法で裁けぬ悪人たちを“消去”した。

結構、破壊するシーンが沢山盛り込まれています。最後は、見事に悪を倒す事が出来てスカッとします。

映画で押さえて欲しいポイント。

・法で裁けない人を法以外の方法で裁くという計画。

アーノルド・シュワルツェネッガーの声を担当した玄田哲章

1948年5月20日生まれ。声優、俳優、ナレーター。2015年現在は81プロデュースに所属している。

スタローンとシュワルツェネッガー、サミュエル・L・ジャクソンとローレンス・フィッシュバーンの両者の吹き替えを経験している数少ない人物。

特にアーノルド・シュワルツェネッガーは本人が永久専属として公認をしている。

玄田 哲章

映画について、玄田哲章さんはインタビューでこう答えています。

更に映画についての玄田哲章さんのインタビューを観たい方は下記のサイトをご覧ください。

玄田哲章さんインタビュー|吹替の力

映画で登場する最新鋭のスーパー兵器EMガン

シュワルツェネッガーが、テロリストとの戦闘シーンで撃ちまくっていました。

100パーセント命中する恐ろしい銃でもはや兵器です!!

超高性能スコープでどこに居てもばれてしまいます。

アーノルド・シュワルツェネッガーが劇中に着用していた時計。

アーノルド・シュワルツェネッガーは、パネライ(ブランド名)の愛用者であります。この映画でも着用していました。

映画では、パネライ ルミノール マリーナ 44mm H番モデルの腕時計を着用しています。

パネライの時計を使用しているのは、アーノルド・シュワルツェネッガーだけではありません。

シルベスター・スタローンも実は愛用者で映画で着用しているんです!!

そんな二人は友達で、スタローンオリジナルの『スライテック』という名前のついた時計をパネライから限定で出したスタローンは、1996年9月24日のパーティーでシュワルツェネッガーにプレゼントしました。シュワルツェネッガーは、このプレゼントに凄く喜んだようです。

さっそくこの日にシュワルツェネッガーは、スライテックパネライを身に着けています。

アーノルド・シュワルツェネッガーにとって、パネライは友達の絆があるブランドでもあります。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。