もう1つの物語【ファイアーエムブレム外伝】

もう1つの物語【ファイアーエムブレム外伝】

「手強いシミュレーション」でお馴染みの、ファイアーエムブレムシリーズ第二作目。1992年3月14日、任天堂より発売。ジャンルはシミュレーションRPG。バレンシア大陸を舞台に、2人の主人公アルムとセリカが立ち上がる。


大まかなストーリー

キャラクター紹介

魅力的なキャラが多い、ファイアーエムブレムシリーズですが
本作にも多くのキャラが存在します。
全員を紹介したいところですが、ここでは極一部のキャラを御紹介します。

本作の主人公の1人。
辺境のラム村で、祖父マイセンと暮らす少年。

イベントによるクラスチェンジで
弓も扱えるようになり、アルム専用武器の
存在も加わり、シリーズ主人公の中でも
屈指の実力を持つ万能キャラ。

アルム

本作の主人公の1人。
アルムとは同じ村で育った幼馴染。 
シリーズ初の女主人公にして、魔法も使えるキャラ。

最終章でアルムと隣接することで、アルムの攻撃が
必ず、必殺の一撃となる隠れた能力を持ちます。
これは後のシリーズに実装される
支援効果の先駆けとも言えます。

セリカ

ソフィア随一と呼ばれる将軍。
アルムの祖父であり、育ての親でもある。 
アルムの解放軍参加に反対するが
終盤では全てを明かし、仲間に加わる。

前作に登場したジェイガンと同じく
年齢からなのか、成長率は低い・・・。

マイセン

過去の記憶を失った、謎のイケメン騎士。

恋人を人質にとられ、やむなくアルムと敵対するが
人質がアルムにより救出されたことを知ると
味方に加わる。

何気ない台詞の一部が
このキャラにとって、重みのある言葉となってきます。

ジーク

前作に登場したペガサス三姉妹
パオラ・カチュア・エストも仲間に加わります。
トライアングルアタックも健在!

末妹の「囚われ癖」も健在?!

ペガサス三姉妹

ファイアーエムブレム外伝の特徴

物語は2人の主人公【アルム】と【セリカ】を
交代させながら、進行していきます。

歴代シリーズの中でも珍しい構成で
RPG要素も強く出ています。
これも本作の魅力の1つではないでしょうか。

全5章からなる構成

本作には従来の戦闘マップだけではなく
RPGのようなフィールドが存在します。

フィールドに配置されている町や城といった拠点を
移動し、配置された敵軍団と接触することで
戦闘マップに移行します。

シリーズでおなじみの戦闘前の「進撃準備」などは
このフィールドマップ上で行えます。

フィールドの存在

後のシリーズにも登場するフリーマップのような
何度でも戦闘が発生する場所があり
これを利用することで、キャラクターの育成も行える。

育成が楽!

賛否両論ありそうですが
本作では武器が壊れるということがありません。

そのためか、お金やお店の概念もなく
アイテムは全て宝箱か、仲間になった味方が
所持していた物、敵を倒すことでのみ入手できます。

武器の耐久度が存在しない

ファイアーエムブレム外伝の動画

前作【暗黒竜と光の剣】との繋がり

外伝は、前作の主人公、アリティアの王子マルスが
地竜メディウスを倒した後の
「別の大陸での物語」となります。

前作とは直接的な繋がりはありませんが
世界観や時間軸を共有しているため
前作で登場した一部のキャラは、外伝にも登場します。


※画像はSFC版【ファイアーエムブレム紋章の謎】
暗黒竜と光の剣のラストシーン。

暗黒竜と光の剣

紋章の謎

外伝より後の時間の流れに
【ファイアーエムブレム紋章の謎】が続きます。

舞台は、外伝のバレンシア大陸から
再び前作のアカネイア大陸へ。

暗黒竜と光の剣、外伝、紋章の謎とプレイすると
気づく点もあリ、より深く楽しめるのではないでしょうか。

※画像はSFC版【ファイアーエムブレム紋章の謎】

次の物語へ

関連作品

【暗黒竜の光の剣】と【紋章の謎】の2つが
本作品1つにまとまっており
物語も理解しやすい作りです。

ファイアーエムブレム紋章の謎(SFC版)

ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣

ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 〜光と影の英雄〜

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。