あなたはどちら派? 〜表も裏も、梁山泊のよな個性ひしめく、アニメ「うる星やつら」〜 うる星やつらアニメ派宣言

あなたはどちら派? 〜表も裏も、梁山泊のよな個性ひしめく、アニメ「うる星やつら」〜 うる星やつらアニメ派宣言

80年代に4年半の長期放送となった人気アニメ「うる星やつら」。アニメ版うる星至上主義者の観点から独断と偏見で振り返ってみます。


うる星 アニメ派宣言!! ヽ(‘ ∇‘ )ノ

80年代に4年半の長きに渡って放送されたアニメ「うる星やつら」。原作は7年もの長期掲載となった少年サンデーの長期連載漫画ですから、とうぜんこちらも多くのファンに支持されてきた作品ですが、みなさんはどちらの「うる星」がお好きでしょうか?筆者は断然のアニメ派。
そこで今回はアニメ派の偏見にもとづいて、アニメ版「うる星やつら」を振り返ってみたいと思います。

あらすじ

ご存知のように「うる星」はギャグ漫画原作のギャグアニメであります。あらすじもなにもないのです、、f^^;
女に目がない節操なしだがモテない主人公諸星あたると、そんなあたるにべったりの嫉妬深い宇宙人の女の子ラムを中心に、うるせーほどのヘンとヘンをあつめたヘンなおハナシが毎回展開されるのであります。
基本的にいちばん多いパターンは、ヘンなキャラクターなり事件が登場して、これが美人だったりするとあたるらがデレデレと近づきラムらが怒り、登場人物たちが行動するごとに事態は悪化し、破滅的なオチがきて終了、という流れですね。
ギャグものの常として、各話のなかで登場人物に人間的な成長があったり、あたるとラムの仲が縮まったり、ときにはロマンスめいた回があっても、次の回ではすっかりなにもなかったかのようにリセットされておハナシが始まるわけであります。
何年経っても、もちろんあたるら登場人物は相変わらず高校生で相変わらずのドタバタを繰り返しておるわけです^^

ただ、ラムとあたるが出逢い、二人の関係の基本が出来た第一話だけはご存知ない方ためにあらすじを以下にお借りしておきますね(引用は原作漫画の第一話のあらすじですが、アニメ版も基本的に同じ筋です)。

宇宙人である鬼族が、地球侵略を仕掛ける。鬼族は圧倒的な技術力と軍事力を保有しており、武力で容易に地球を手に入れるのでは簡単過ぎて面白くない。そこで、鬼族代表と地球代表とが一騎打ちで戦い、地球代表が勝った場合、おとなしく帰り、地球代表が敗れた場合、地球を占領すると宣言した。その一騎打ちは、鬼族の伝統に従い『鬼ごっこ』で行われ、期限内に地球代表が鬼族代表の角を掴むと地球の勝ち、鬼族代表が逃げ切ると鬼族の勝ちというものである。 地球の命運を賭けた「鬼ごっこ」の地球代表に選ばれてしまった高校生の諸星あたるは、当初やる気がなかったものの、恋人で幼なじみである三宅しのぶの色恋仕掛け(勝ったら、結婚してあげる)により、彼女と結ばれたいがために鬼族代表のラムを追いかけ始める。あたるがラムを追いかけつつ発した「勝って結婚じゃぁ〜」の一言は、あたるが恋人で幼なじみのしのぶを想っての発言であったが、ラムは自分に求婚しているのだと勘違いし、それを受け入れてしまう。そのため、鬼ごっこには勝利、地球は侵略を免れるが、ラムは諸星家に住み着いてしまう[4]。 かくして、恋多き男・あたるとラムの果てしなき鬼ごっこが始まる。そして、友引町はさまざまな災いや奇妙な出来事に巻き込まれていく。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%82%8B%E6%98%9F%E3%82%84%E3%81%A4%E3%82%89#.E3.81.82.E3.82.89.E3.81.99.E3.81.98

うる星やつら - Wikipedia

地球の運命をかけた「鬼ごっこ」の佳境、あたるにビキニを奪われたラム。これで動きを制限されたラムはあたるに角をつかまれ、負けてしまうのでした。
TV局側は胸があらわになるこのシーンをカットするように要請したというが、チーフディレクターの押井守氏(この人に関してはのちほどまたふれますね)は、だいじょうぶだいじょうぶとそのまま放送し、あんのじょう、PTAなどの抗議を受けたそう^^;

ヘンの祭典!^^ 魅力的なキャラクターたち

一番手前中央の青い学生服の男の子:諸星あたる
その上の虎縞ビキニの女の子:ラム
その右のおかっぱの女の子:三宅しのぶ
その右の白い学生服の男の子:面堂終太郎 
あたるの右の坊主:錯乱坊
彼らの周り左のビキニの女の子から、順に:ラン、レイ、お雪、面堂了子、弁天
ランの左のチャイナドレスの女性:サクラ
サクラの顔の左の小さな子:テン
サクラの左の学生服(実は女の子):藤波竜之介
竜之介の後ろの男:竜之介の父
竜之介の足の間の女性;クラマ

毎回ヘンな登場人物が出てきて引っ掻き回しヘンなことになっていくのが、うる星の毎度なので、登場人物の数は膨大。ここでは主要なキャラクターだけでも足早に紹介していきましょう。

全方向(除くラム)無節操、愛の狩人 諸星あたる

声:古川登志夫
ご案内の通り、ラムと“同居”するはめになってしまう高校生。友引町の友引高校に通う。
モテないくせに大の女好き。美人と見れば見境なく声をかける節操なし。あたるに押し掛け女房してからのラムにだけはなぜかいつも冷たく、逃げようとする。
と、いったようなふだんで、素がないようなキャラクターなのに、たまぁにシリアスな台詞を語る時のしかしちゃんとあたるが喋ってるという声の変化が、声をあてている古川さんのかっこよさ。

ダーリン一筋の電撃娘 ラム

声:平野文
鬼族の宇宙人。空を飛び、電撃を射ちだすことができる。自分の宇宙船を地球上空に持っており、「ダーリン」と呼ぶあたるの“妻”として、諸星家に通ったり住んだりしている。
なぜかあたるにべったりで嫉妬深く、あたるがほかの女を追いかけるのを見つけては電撃を喰らわせる。なぜか語尾は「〜だっちゃ」、自分のことを「うち」と呼ぶ。
平野さんのおしおきだっちゃー!のかわいい声で電撃を喰らいたかったブラウン管の前の男の子は筆者を含め数多いと思われる。

男なんてーっ! 三宅しのぶ

声:島津冴子
第一話からしばらくはあたるの恋人という位置だったが、そのうちにそういった感情も消滅。面堂(後述)が登場してからは彼に秋波を送る。
しかしあたるにしても面堂にしても節操のない女好きで、たびたび、男なんてーっと男性不信のパワーで怪力を発揮するキャラクターに。
島津さんの艶っぽいときの声がたまらんのです。なので、その逆の極端の「男なんてーっ」が笑えるのです。

金と権力を持ったあたる? 面堂終太郎

声:神谷明
友引高校に転校してきた、莫大な財と軍事力を持つ面堂財閥の跡取り息子。なぜか、あたるのライバル。基本、クールを気取っているが、女に関してはあたると同様の節操なし。
神谷さんの変幻自在のミラクルボイスの演技が笑いを誘う。

一番手前中央の青い学生服の男の子:諸星あたる
その上の虎縞ビキニの女の子:ラム
その右のおかっぱの女の子:三宅しのぶ
その右の白い学生服の男の子:面堂終太郎 
あたるの右の坊主:錯乱坊
彼らの周り左のビキニの女の子から、順に:ラン、レイ、お雪、面堂了子、弁天
ランの左のチャイナドレスの女性:サクラ
サクラの顔の左の小さな子:テン
サクラの左の学生服(実は女の子):藤波竜之介
竜之介の後ろの男:竜之介の父
竜之介の足の間の女性;クラマ

火を吹く鬼ジャリ テン

声:杉山佳寿子
ラムの従弟。口から火炎放射を吐く。
ラムとあたるの仲を認めておらず、ことあるごと、あたるとぶつかる。
あたる同様、きれいな女性には目がなく、「子ども」を武器に近づく。

怪しい美貌と豪傑の二面性 サクラ

声:鷲尾真知子
本職は巫女。錯乱坊(後述)の姪。のちに友引高校の養護教諭となる。
美貌に似合わず底なしの大食漢。スタイルは変わらないが、重さはきっちり反映されるらしい。
もともと病弱であったが、取り憑いた悪霊をあたるへと移し、ときに怪力を発するように。クールな見目と古めかしい言葉遣い、当時は舞台で活躍しいまはテレビドラマなどでお茶の間にも知られるようなった鷲尾さんの声がステキ。

顔面どアップは凶器 錯乱坊

声:永井一郎
自称高僧。サクラの伯父。
みなのなかに唐突に破壊力甚大な顔のドアップで現れ、周囲の者は驚きのあまり爆発して四散する。
変異を察知したり霊力を発揮したりするが、ほかの登場人物同様、混乱を深めることにしかならない。
食い意地汚く、諸星家の食卓に押し掛けたりするが、ふだんは空き地にテントを張り、コタツネコ(後述)とともにいることが多い。
ベテラン永井さんの声が渋い。「運命(さだめ)じゃ」の決め台詞も。

寡黙で渋い“重鎮” コタツネコ

声:西村朋紘
といってもほぼ喋らない。発語は、漫画でいうとフキダシでなく書き文字の「ん」くらい。
コタツに執着する巨大な化け猫。
錯乱坊のテントで一緒に火に当たっていたり、茶飲み友達である友引高校の校長のところにいたり、諸星家の茶の間にとうぜんのようにいたりする。

三者三様、強烈な幼馴染みたち ラン、弁天、お雪

声:井上瑤(のちに小宮和枝に交替)、三田ゆう子、小原乃梨子
ラムの幼馴染みたち。ラムとはそれぞれ種族が違う宇宙人。
ランはキスによって若さを吸い取ったり戻したりすることでき、幼い頃にいつもラムの巻き添えで酷い目に遭ってきた復讐と、ラムに未練の元婚約者レイを奪うため、持ち前のテクノロジーや黒魔術でラムを狙うがいつも失敗する。あっぱれなほどの二重人格で、ふだんはロリータ調の甘ったるい調子だが、怒りに我を忘れると、ワシ、おんどれ、などといったおっさんのような口調に。
弁天は福の神、弁財天だが、いつも鎖を持ち歩く大の喧嘩好き。
お雪は雪や氷をあやつる雪女。静々とした佇まいと喋り方だが、ランや弁天に筋金入りのドケチ女冷血商人(あきんど)と呼ばれる陰険さもつ。
井上さんや小宮さんのおっさんランと小原さんのそれを流すような静かな対応がとくに可笑しい。

アニメ版の魅力体現 ラム親衛隊

メガネ(左から2人目)
パーマ(1人目)
チビ(3人目)
カクガリ(4人目)

ご紹介してきたように、漫画原作の際立ったキャラクターのうえに、
さらにベテラン手練の声優さんたちの演技、さらにはアニメ製作陣の鬼才ぶり(これに関してはまた後ほどふれます)が乗っかった相乗効果が、アニメ版うる星の魅力の大きさだと思うのですが、
これらを顕著に体現しているのが、アニメオリジナルのキャラクターである、ラム親衛隊の4人、とくにそのリーダーであるメガネではないかと、筆者は熱い独断偏見で押し付けさせていただきたいと思います^^;

ラム親衛隊の4人は、もとからあたるの悪友たちで、ラムが地球にやってきたことで、彼女を守り関心をひこうと「親衛隊」(といっても4人だけになるのですが)を結成します。原作漫画にも似た位置のキャラクターたちがいますが、名前や容姿がちがい、またアニメほどレギュラー化していない存在です。
リーダーのメガネ(サトシ 声:千葉繁(第3話のみ龍田直樹)のほか、
パーマ(声:村山明)、
チビ(声:二又一成(第1話から第5話のみ西村朋紘))、
カクガリ(声:野村信次)。
4人一緒の行動が多く、4人みんなでラム親衛隊という、物語上の配置が多いのですが、
残り3人は各自一人での比重が大きくないなか、
やはりリーダー、メガネが群を抜いて特異な存在です。

メガネのラムへの偏愛の大きさはすさまじく、ときにそれは彼のオタキッシュでペダンチックな滔々とした独り語りとして捲し立てられるのです(転じてラム愛以外の、たとえば彼の軍事兵器知識などの発露としても現れる)。千葉さんの至芸がすばらしい!

やはりあれ、千葉さんのアドリブが大きいのですね。
千葉さんは、押井氏の実写作品、最近では実写版パトレーバーなどにも出演していらっしゃいますので、そちらでもその怪演の片鱗を見ることができます(極め付きはやはりこのアニメ版うる星のメガネか、押井実写作品の初期のものと思いますが)。

「裏」も個性伯仲 うる星スタッフたち

膨大なうる星キャラクターたちの代表的なものも紹介しきれてませんが、
うる星アニメ版の魅力は、登場人物たち「表」だけではありません。
裏方である製作陣にも、ここまでにも少しふれてきた押井守をはじめとして、森山ゆうじ、山下将仁、越智一裕、やまざきかずお、土器手司など錚々たるメンバーが名を連ねます。

当初のチーフディレクター(CD)は当時スタジオぴえろの社員だった押井守。押井によると、スタジオぴえろは『太陽の子エステバン』と『まいっちんぐマチコ先生』に主力スタッフが割かれ、制作デスクすらいないという状態で制作が始まった。放映当初は「原作との違い」などを理由として原作ファンから、カミソリの入った抗議の手紙、罵詈雑言の録音されたカセットテープが多数寄せられ、押井の降板話まで浮上した。しかし、3クール目から体制を立て直し、文芸に制作進行だった伊藤和典を抜擢、アニメーターに自由にやらせたことから、森山ゆうじや山下将仁、越智一裕といったメカも描ける当時若手の実力派アニメーターが集まるようになると制作に余裕ができて、次第に評価は上向いていった[4][5]。 原作の人気に加えて先鋭的な演出や作画から、アニメファンからも注目されるようになった。また、若手のアニメーターには西島克彦のように志願して本作に参加した者もいた。押井の嗜好により、ギャグのネタとして漫画、アニメ、映画、有名人、歴史に残る名言などをパロディにした回もある[6]。これらの作品の中には、当時の局上層部から「やりすぎ」「意味がわからない」と注意をうけた回もあった(押井によると「みじめ! 愛とさすらいの母!?」はフジテレビに一旦、納品拒否されたが、放送に間に合わないから結局納めたという。この時、押井は局長室に呼びだされ、注意されたという)。 しかし、他のアニメ同様、オリジナル部分を入れないと原作部分だけでは尺が余るため、アニメスタッフが考えざるを得なかった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%82%8B%E6%98%9F%E3%82%84%E3%81%A4%E3%82%89_%28%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%29#.E3.82.AD.E3.83.A3.E3.82.B9.E3.83.88

うる星やつら (アニメ) - Wikipedia

加えて、この引用にもあるように、制作体制の不足、原作エピソードの不足が、かえって押井氏の特異な才能と現場若手スタッフの自由な取り組みを可能としたのでしょうね。
アニメうる星には、引用に紹介されている回のように、うる星のキャラクターを使いながらも、もうほぼ元のうる星世界とは関係ないハナシもあるのでした。
最初のあらすじで基本的にはドタバタの繰り返しみたいなことを申しましたが、実はそれは基本に過ぎず、ときにはラヴロマンスあり冒険ものあり怪奇ものありミステリーあり、、のなんでもありが、うる星であり、それが原作漫画より遥かに吹っ切れていたのがアニメ版うる星なのでした。
でも、どれだけムチャクチャ、どれだけ好き勝手やって製作陣の個性を発揮しても、うる星キャラクターを使っている以上、なおもそれは「うる星やつら」であると、筆者は当時から観ているのであります。

メガネ≓押井守を中心としたアニメうる星 うる星やつら、アニメ至上派宣言!ヽ(‘ ∇‘ )ノ

メガネ

≓押井守

「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」を作り上げたあと、TVアニメ版うる星を去った押井氏は、その後自らの実写作品に千葉氏を主役として据え(!)、アニメうる星で培い開花した世界を押し進めるのでした。
その意味で、メガネ≓押井守。まさにメガネは押井守の体現者であり、
あれだけキャラクターの立った登場人物を粒ぞろいに生み出した原作漫画には敬意を払いつつも、
そこにさらに声優たちの多様な演技、押井氏はじめとする製作陣の多彩な才を上乗せしたアニメ版は、さらにすばらしいと、
うる星アニメ派として筆者は考えるのであります。
いかがだったでしょうか。うる星マンガ派の方のご意見もお聞き出来れば愉しいかと思います。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。