「先割れスプーン=給食」とつい連想してしまう、馴染みの深い食器「先割れスプーン」について。

「先割れスプーン=給食」とつい連想してしまう、馴染みの深い食器「先割れスプーン」について。

「給食といったら先割れスプーン」多くの人が同じ感覚を持っているのではないでしょうか。先割れスプーンの微妙な形状の違いや歴史、最近の状況などについてご紹介します。


給食といったら先割れスプーン

今となっては懐かしい「先割れスプーン」

日本国内での初期の学校給食では、「突き刺して食べる」ことと「すくって食べる」という二通りに使えるという利便性を買われ、1950年代頃より先端部が「M」字状になっている「先割れスプーン」が用いられました。

私たち世代、「給食=先割れスプーン」は多くの人にとって共通の思い出でしょう

給食食べ終わった後も、コチラに回収したかと思います。
(記憶があいまい)

給食係のとき、ここから先割れスプーンを配りましたね

先割れスプーン、どんな形状でしたっけ?

先端の形状、世代や地域によっては認識が違うかもしれません

私は、先割れスプーンといったらこの形状を思い出します。

こちらを思い出す人が多いのでは?

先端部分がフォークになっているコチラの形が、近年では先割れスプーンの形状になっているように思います。

近年でも利用されている先割れスプーンはこの形状?

アウトドアなどで用いられている先割れスプーンというと、後者のイメージではないでしょうか。

関係ありませんがグレープフルーツなどを食べるときには「ギザギザスプーン」が活躍しましたね。

グレープフルーツやメロンなど、果物の果肉を食べるときに活躍するのはコチラですね。

ギザギザスプーン

先割れスプーンの歴史

現在の形とは大きく異なりますが、先割れスプーンの発想は中世からあったようです。
どちらかというとスプーンとフォークを奇妙に組み合わせたどっちつかずの食器で、一般に濃いスープのときに使用されました。

現代のような先割れスプーンはピーター・S・ガルッチによって発明され、1874年2月に合衆国特許147,119号を取得しています。

※写真はイメージです

先割れスプーンは中世から使われていたそうです

プラスチックから作られている近代的な使い捨ての先割れスプーンは、1970年代初期のある時点で、ファーストフードチェーンのKFCで、人気サイドメニューであるコールスローのために導入したとする説があるそうです。

プラスチック製の使い捨て先割れスプーン

近年における「先割れスプーン」を取り巻く状況

懐かしい給食、そして先割れスプーン

過去の給食の写真を眺めている感じだと、やはり先端の形は尖ったダイヤの形状のものが多いように感じますね。

給食と先割れスプーン

給食と先割れスプーン

給食と先割れスプーン

給食が懐かしくなったら

こんなレストランもあるんですね~。

懐かしい学校給食が食べられる全国のレストラン・昭和なレトロ感を満喫できる居酒屋 12選 - Middle Edge(ミドルエッジ)

便利なレシピもあったりします。

自宅で懐かしい給食メニューを作ってみよう!レシピ集 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

誠文堂新光社より、書籍『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』の発売が決定しました。発売予定日は8月8日(金)、価格は2750円(税込)。


雑誌「クロワッサン」で漫画家・吉田戦車による「弁当を作る男」が連載開始!!

雑誌「クロワッサン」で漫画家・吉田戦車による「弁当を作る男」が連載開始!!

マガジンハウスが発行する雑誌「クロワッサン」(毎月10日・25日発売)の1138号(3月25日発売、特集:片づく仕組み。)にて、漫画家・吉田戦車による「弁当を作る男」の漫画連載が開始されます。


食漫画の金字塔「孤独のグルメ」の誕生30周年を記念する展覧会・イベントが渋谷PARCOで開催決定!!

食漫画の金字塔「孤独のグルメ」の誕生30周年を記念する展覧会・イベントが渋谷PARCOで開催決定!!

渋谷PARCO・B1F「GALLERY X BY PARCO」にて、大人気食漫画「孤独のグルメ」の誕生30周年を記念する展覧会「孤独のグルメ博」が開催されます。会期は2025年1月9日から1月20日の12日間。


小学生の頃給食が「楽しみだった」が○○%!「給食の思い出」に関するアンケートが実施される!!

小学生の頃給食が「楽しみだった」が○○%!「給食の思い出」に関するアンケートが実施される!!

株式会社NEXERとランドセル専門メーカー「ララちゃんランドセル」が共同で「給食の思い出」に関するアンケートを実施し、このたび結果が公開されました。


昭和の教科書と今の教科書を比べてみたら、驚きの発見がいっぱい!『こんなに変わった!小中高・教科書の新常識』が発売!!

昭和の教科書と今の教科書を比べてみたら、驚きの発見がいっぱい!『こんなに変わった!小中高・教科書の新常識』が発売!!

青春出版社より、書籍『こんなに変わった!小中高・教科書の新常識』(現代教育調査班/編)が現在開催中となっています。価格は990円(税込)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。