80年代90年代に飲んでいた懐かしい飲み物

80年代90年代に飲んでいた懐かしい飲み物

80年代90年代に飲んでいた、懐かしい缶入り飲料、青春の思い出!今はない飲み物を思い出してみました。 (復刻版・地域限定で発売された飲料も含みます。)


ドクターペッパー

1973年から、日本コカ・コーラの販売網を経て、80年代半ばにカナダドライ系列で製造・販売されていた。
後に東京カナダドライ社がカルピスに売却され東京カルピスビバレッジとなり。カルピスと同じ自動販売機で売られていたこともある。

1973年のドクターペッパーの発売開始当時、一部コカ・コーラボトラーから類似商品であるミスター・ピブが発売されたが、売り上げが芳しくなく短期で販売終了となった。

1973年から販売されているドクターペッパー

ペッパー冒険隊1

ウィルソンスポーツドリンク

1980年代後半にあったペプシコ・インク社スポーツ飲料。

ウィルソンは現在、テニスの錦織圭選手のテニスラケットで有名です。
あのウィルソン社の飲料なんですね。

HOME | Wilson Sporting Goods

アンバサ

アンバサは、80年代初めに販売された、コカコーラ社のアンバサ。カルピスソーダのような味の炭酸飲料である。
地域により販売されているフレーバーが異なり、めずらしい黄色い缶のパインアップルもあった。

微炭酸とミルク?酸味が程よく、非常においしかった。

個人的にもう一度飲んでみたい、昔の飲み物、No.1は、アンバサパインアップル。

現在【北海道コカコーラ】のアンバサホワイトは通販で購入できます。

Amazon.co.jp: コカコーラ アンバサ サワーホワイト: 食品・飲料・お酒 通販

オンライン通販のAmazon公式サイトなら、コカコーラ アンバサ サワーホワイトを 食品・飲料・お酒ストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常送料無料。 350ml(アルミ缶入り)24本

HI-C

おいしかった“昭和”のハイシー
HI-Cのジュースは味が濃いがすっきりしている、果汁30パーセント。
粉末ジュースで育った世代には、当時のマクドナルドの果汁100パーセントのジュースは苦くて口に合わなかった。

コカ・コーラと同じ自動販売機で売っていましたね! トマト・グレープ味もあった。

HI-C

サントリーはちみつレモン

はちみつレモンは、1986年に発売され、 90年代にかけて大ヒットしたるサントリーフーズ(サントリー)の商品。
姉妹品として「はちみつ梅」、「はちみつアップル」「はちみつアップルサイダー」がある。

「はちみつ」と「レモン」という原材料名を組み合せただけの商品名は商標登録を拒否された、一般名詞化した「はちみつレモン」市場にはキリンビバレッジ(以下キリン)やカルピス、ポッカコーポレーションなど百数社が参入した。

2000年にサントリーは「はちみつレモン」を果汁飲料なっちゃんシリーズに統合することでこの市場から撤退した。この「なっちゃん はちみつレモン」も2003年4月をもって販売を終了している。

グリコ カプリソーネ

1980年代に発売されていた、アルミパック(パウチパック)入り飲料、グリコ カプリソーネ。
夏は冷凍庫で凍らせて、シャーベットとして食べられる。

カプリソーネは、1979年に江崎グリコがヴィルド社とライセンス契約を結び、1980年に近畿地区、1984年に全国販売された。松田聖子のCMで有名になったが、1989年に契約を解消し、販売終了となった。

パンピーオレンジ

80年代に存在していた乳酸菌飲料「パンピーオレンジ」。
東京小平にあるパンピー食品株式会社が製造していた。
半透明のパンピーオレンジはその甘さと、乳酸のさっぱり感がおいしかった。
オレンジ、メロンの他、リンゴやネクターやマスカットなどがあった。

パンピーオレンジは、meijiから復刻版が発売されている。

ビタミン入り缶牛乳

90年代に各社から販売されていたビタミン入り缶牛乳。2001年、商品名に「牛乳」と表示できるのは、生乳100%の条件を満たす飲用乳だけに限られる。と公正取引委員会により規制されるようになった。
コーヒー牛乳、いちご牛乳、フルーツ牛乳も消えた!

ビタミン入り缶牛乳の生乳に粉乳を混ぜたような味と「ビタミン入り」の文字、体に良い感じがする。

ミリンダ

ミリンダ(mirinda)は、ペプシコが世界で販売するソフトドリンクの商標である。
1964年に発売された、1976年ごろからオレンジ及びグレープに関しては果汁入りで販売されるようになった。現在は国内でのビン・缶での販売は終了している。

ミリンダはファンタより甘かった、と記憶している。

プラッシー

お米屋さんで売っていた、プラッシー
1957年(昭和32年)から、主として米穀店と自動販売機を中心に販売されていた、武田食品が製造していた飲料。みかん果汁入り飲料にビタミンCをプラスしたことから、「プラッシー」と名づけられた。1980年代に生産中止となる。

昔は御用聞きに米をたのむと、米屋さんが家に届けてくれた。この時プラッシーもいっしょに運ばれてきた、昭和の思い出だ。たしか灯油も米穀店で売っていて、お米とは別に配達された。

懐かしい昭和の飲み物、青春時代のスポーツ飲料、
復刻版や海外で販売されているモノももあります。
みつけたら、ぜひ飲んでみたいですね!

関連する投稿


ケイン・コスギの“ファイト イッパーツ!”が復活!大正製薬「リポビタンD」の新WebCMが公開!!

ケイン・コスギの“ファイト イッパーツ!”が復活!大正製薬「リポビタンD」の新WebCMが公開!!

大正製薬が、「リポビタンD」の新たなWebCMを公開しました。今回のCMでは、俳優のケイン・コスギを起用し、ケインの代名詞とも言える“ファイト イッパーツ!”が11年ぶりに復活します。


あの頃の懐かしい見た目と味わい!「ファンタ ミステリーレトロ」が期間限定で新発売!!

あの頃の懐かしい見た目と味わい!「ファンタ ミステリーレトロ」が期間限定で新発売!!

コカ・コーラシステムが展開するフルーツ炭酸飲料「ファンタ」ブランドより、一昨年、昨年と多くの話題となった「#What The Fanta」シリーズ第3弾となる「ファンタ ミステリーレトロ」が5月27日より期間限定で発売されます。


「リアルゴールド キン肉マン 限定コラボデザイン」 全国発売へ!!

「リアルゴールド キン肉マン 限定コラボデザイン」 全国発売へ!!

漫画「キン肉マン」のイラストと作中の名セリフをパッケージに起用した、「リアルゴールド キン肉マン 限定コラボデザイン」全24種類を、2023年3月27日(月)より全国で発売します。キン肉マンの人気キャラが「元気超人名セリフ」で日常にエネルギーを注入! 仕事もプライベートも自分らしく楽しみたい人に元気をチャージ!


90年代の人気商品が復活!ダイドードリンコが「はちみつれもん」を復刻!!

90年代の人気商品が復活!ダイドードリンコが「はちみつれもん」を復刻!!

ダイドードリンコより、2023年春夏の新商品として「はちみつれもん」が現在好評発売中となっています。希望小売価格は115円(税抜き)。


懐かしの【懸賞景品】午後の紅茶「コイズミトランク」、ケンちゃんラーメン「パズル」などを振り返る!

懐かしの【懸賞景品】午後の紅茶「コイズミトランク」、ケンちゃんラーメン「パズル」などを振り返る!

商品の販促ツールとして製作される懸賞景品も、時代を感じる物が多くあります。小泉今日子をCMに起用したドリンク・午後の紅茶では「コイズミトランク」が、志村けんをモチーフにしたインスタント麺のケンちゃんラーメンでは「パズル」などがキャンペーンの目玉景品として注目を集めました。懐かしの懸賞景品を振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。