【2000年のテレビ番組】2000年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

【2000年のテレビ番組】2000年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

「19○○年のテレビ番組」について振り返るこのシリーズ、今回は2000年のテレビ番組について振り返ります。掲載番組「内村プロデュース」「とりあえずイイ感じ」「おネプ!」「仕立屋工場」「Music Museum」「ZONE」「池袋ウエストゲートパーク」「オヤジぃ。」「やまとなでしこ」「編集王」「~未来灯台~進化のプリズム」「お笑いV6病棟!」「教習所物語」「年中夢中!コンビニ宴ス」


「内村プロデュース」

内村光良がプロデューサーとなり、アドリブ性を問われる様々な企画に挑戦していく。

ふかわりょうやさまぁ~ず、TIMらがレギュラー陣として登場。
番組内で立ち上げられた、劇団プロデョーヌを命名したのはジャン・レノ。

「内村プロデュース」

「とりあえずイイ感じ」

※画像が見つかりませんでした

日曜の昼下がりに放送されていたバラエティ。番組が「とりあえずイイ感じ」だ。
タイトルのゆるさどおりの司会はユースケサンタマリア。

番組では芸能人たちが株に挑戦したり、ホストになりたい素人を応援したり、心霊スポットにやるせなすが向ったりと、この時間帯としては内容の濃い番組だった。

「おネプ!」

ネプチューンが司会の深夜バラエティ。

「出張ネプ投げ」企画では、原田大明神が祈願を成就させるため若い女性を巴投げしていた。
その際丸見えになるパンツに青少年は激しく反応した。

他にも「ホリケンの乳揉まれたい選手権」という短期間で終わった企画もあった。

「おネプ!」

「仕立屋工場」

服飾デザインをテーマにした異色の番組。
毎回服飾デザイナーを目指す学生たちが、3人1組のチームを組んで対戦していく。

有名人からのオーダーに見事に応えて選ばれれば、代官山のショップで実際に販売する権利を得られた。
依頼者として高橋克典やロンドンブーツ1号2号や叶姉妹らが登場。

「仕立屋工場」

「Music Museum」

司会は所ジョージと坂崎幸之助、篠原ともえの3人。

毎回ゲストに来たミュージシャンには所さんから「歓迎の歌」が贈られていた。
初回はハワイでの単独公演を控えていた安室奈美恵が登場した。

「Music Museum」

「ZONE」

スポーツドキュメンタリー「ZONE」の司会は東山紀之が務めた。

毎回1人のアスリートにスポットを当て、密着取材を行った。
第1回は小出コーチ率いるマラソンチームを特集。最終回はボクシング亀田3兄弟の次男、大毅のプロ挑戦の姿を追った。

「ZONE」

「池袋ウエストゲートパーク」

石田衣良原作、宮藤官九郎脚本のドラマ。

池袋を中心に抗争を繰り返すカラーギャングたちの話。
長瀬智也や加藤あい、妻夫木聡や山下智久ら、錚々たるメンバーが出演していた。

窪塚洋介率いる集団「G-Boys」はギリギリボーイズの略。

「池袋ウエストゲートパーク」

「オヤジぃ。」

日曜劇場枠での放送。

田村正和が頑固親父を演じたドラマ。妻は黒木瞳。
その子供たちは水野美紀、広末涼子、岡田准一の3人。

美男美女だらけの一家のために父親が奮闘する。
放送期間中は常に視聴率20%声を記録した、大ヒットドラマ。

「オヤジぃ。」

「やまとなでしこ」

月9枠で放送された松嶋奈々子主演のドラマ。

玉の輿に乗るために情熱を燃やすCAと、借金だらけの魚屋の主人との恋の顛末を描いたドラマ。
「愛は年収」がキャッチコピー。

ラストを知っていても再放送の度につい見入ってしまうドラマ。

「やまとなでしこ」

【ドラマ最終回シリーズ!】やまとなでしこ【ネタバレしてます】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「編集王」

土田世紀の漫画が原作のドラマ。

ボクサーの夢を網膜剥離であきらめた主人公・桃井環八をドラマ初主演の原田泰造が演じている。
コミック誌の編集部を舞台にマンガ業界を描くドラマ。

視聴率はさることながら、原田泰造の演技力が注目された。

「編集王」

マンガ『編集王』の最終回ってどうだった? - Middle Edge(ミドルエッジ)

「~未来灯台~進化のプリズム」

※画像が見つかりませんでした

「~未来灯台~進化のプリズム」は毎回テーマを設定し、過去・現在・未来を軸として情報を切り出す、情報バラエティ番組。

司会はいとうせいこうと中山エミリ。食がテーマの初回は、芋畑農家がネットで苗を販売、消費者が中継で苗の発育を観察する「インターネット芋畑」を取り上げた。

「お笑いV6病棟!」

アイドルグループV6が本格的にお笑いに挑んだ番組。

伊東四郎が院長を務めるSt.センチュリー病院を舞台にコントを繰り広げる。
番組初回の最初のコントは、岡田と井ノ原によるショートコント「鼻ほじほじ」だった。

「お笑いV6病棟!」

「教習所物語」

武田鉄矢主演のドラマ。原案も武田鉄矢である。

40歳を越えてから免許を取得した本人の体験から発案したという。
ちなみに免許はオートマ限定。ドラマの中では3年B組金八先生の中のキャラクターも登場するなど、遊び心に溢れていた。

「教習所物語」

「年中夢中!コンビニ宴ス」

コンビニをテーマにしたバラエティ番組。

ドンチッチというコンビニを開店させて、取り扱う新商品をタレント軍団が開発する。
実際に市ヶ谷にあった店舗内では、番組で放送に使うカメラと防犯用のカメラが混在していた。

「年中夢中!コンビニ宴ス」

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。