【1998年のテレビ番組】1998年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

【1998年のテレビ番組】1998年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

「19○○年のテレビ番組」について振り返るこのシリーズ、今回は1998年のテレビ番組について振り返ります。掲載番組「中居正広のボクらはみんな生きている!」「HOTEL」「宮本和知の熱血!昼休み」「ウルトラマンダイナ」「ザ!鉄腕!DASH!!」「ガラスの仮面」「ドンウォリー!」「おサイフいっぱいクイズ!QQQのQ」「あしたまにあーな」「ウルトラマンガイア」「情熱大陸」「愛の貧乏脱出大作戦」「殴る女」「速報!歌の大辞テン!!」


「中居正広のボクらはみんな生きている!」

毎回テーマとなる動物を2週間で1回分として30分番組で放送。

アシスタントとしてチンパンジーのアクセル君がレギュラー出演。
プロデューサーの「中居君はチンパンジーに似ている」の発言がきっかけだったとか。

「中居正広のボクらはみんな生きている!」

「HOTEL」

「姉さん事件です」でおなじみの人気ドラマシリーズ4作目はハワイ編。

ホテルプラトンの熱血ホテルマン赤川一平(高島政伸)がハワイへ転勤。
巻き起こる騒動を乗り越え成長していく。

ちなみに赤川が呼びかけている姉さん役は沢口靖子。一度だけ声で出演したことがある。

「HOTEL」

【主演は松方弘樹】HOTEL赤川一平こと高嶋政伸のあのフレーズではじまるドラマ - Middle Edge(ミドルエッジ)

「宮本和知の熱血!昼休み」

読売ジャイアンツを引退したばかりの宮本が初司会を務めた番組。

毎回熱血!VTRが登場。記憶術やマジックに挑戦したり収納の達人が技の紹介などをしていた。
レギュラーとして夏木ゆたかや麻丘めぐみも出演。

「宮本和知の熱血!昼休み」

「ウルトラマンダイナ」

前作のウルトラマンティガから10年後の設定。

ウルトラマンダイナに変身するアスカ・シンをつるの剛士が演じて知名度を上げた。

「ウルトラマンダイナ」

「ザ!鉄腕!DASH!!」

深夜枠で人気を博したTOKIOの番組がゴールデンに移動して放送時間も拡大。

様々な体を使う企画にTOKIOが挑戦。農作物の栽培や動物の飼育、架空の村で行うDASH村の企画が大人気に。

納豆、うどん、墨、和紙、五右衛門風呂までがメンバー自身の手で創り上げられる。

「ザ!鉄腕!DASH!!」

【農林水産業以外】TOKIO(トキオ)のアイドルとしての実績って?【土木、調理以外】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ガラスの仮面」

人気の少女漫画をドラマ化。
主人公の北島マヤを安達祐美が、姫川亜弓を松本莉緒が演じた。

月影千草役の野際陽子の熱演ぶりがファンの間で話題に。

「ガラスの仮面」

安達裕美主演でドラマ化された『ガラスの仮面』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ドンウォリー!」

フジテレビのドラマとしては18年ぶりに近藤真彦が主演を務めた。
自転車屋兼業の探偵が、週替わりのゲストが関わる事件に巻き込まれるコメディドラマ。

初回は神田うのが出演、関ジャニの横山裕はこの作品で本格ドラマデビューを果たした。

「ドンウォリー!」

「おサイフいっぱいクイズ!QQQのQ」

上岡龍太郎と笑福亭笑瓶の司会による、2人1組で挑戦する視聴者参加型クイズ番組。

月曜日の生放送後、その週の残り4本を収録するという変則的な方法がとられていた。

「おサイフいっぱいクイズ!QQQのQ」

「あしたまにあーな」

濱田マリの早口で独特なナレーションが印象的な情報番組。
翌日発売するCDや映画の封切などの情報を紹介していた。

VTRの間に挟まれる濱田の「あしたま」という一言が印象的。
後に放送時間が24時を回ってしまい、番組タイトルとは裏腹に当日の情報を伝えることに。

「あしたまにあーな」

「ウルトラマンガイア」

平成ウルトラマンと呼ばれるシリーズ3作目。

ライバルであるウルトラマンアグルが登場。
ガイアもアグルもそれまでのウルトラマンのように3分しか戦えないという設定はなく、エネルギーが少なくなるとライフゲージが点滅するという設定だった。

「ウルトラマンガイア」

「情熱大陸」

各方面で活躍する人物に密着取材し、その人の素顔や魅力を探る番組。原則1週につき1人を取り上げる。

バイオリニストの葉加瀬太郎作曲のオープニングタイトルはずばり「情熱大陸」。

「情熱大陸」

【情熱大陸】葉加瀬太郎・ヴァイオリニストの名曲を集めてみました - Middle Edge(ミドルエッジ)

「愛の貧乏脱出大作戦」

みのもんたが司会を務めた番組。

客が入らなくなった飲食店や旅館などをプロのアドバイスとともに改善。経営の立て直しをお手伝いする。

ラーメン店主を鍛え上げる達人として「ラーメンの鬼・佐野実」が登場。番組と周囲に緊張感を与えた。

「愛の貧乏脱出大作戦」

「殴る女」

和久井映見主演のドラマ。

リストラされたOLの再就職先がボクシングジムという設定。
吹越満演じるロートルボクサーとの出会いで、徐々に人生が変わり始めていく。

タイトルとは裏腹に内容はコメディタッチ。
主題歌に使われたMr.Childrenの「終わりなき旅」はミリオンヒットに。

「殴る女」

「速報!歌の大辞テン!!」

徳光和夫と中山エミリ(初代は飯島直子)が司会の音楽情報バラエティ。

毎回、当日の週と過去の音楽ランキングを並行して発表していく方式だった。

「速報!歌の大辞テン!!」

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。