スーファミ版シムシティと今のシムシティの違い

スーファミ版シムシティと今のシムシティの違い

市長となって街を作る!シンプルながら災害が起きたりなど奥が深いシュミレーションゲーム「シムシティ」。もともとは、PCゲームからスタートしましたが、ミドルエッジ世代にはスーパーファミコン版で遊んでいた人も多いのではないでしょうか?そんなシムシティも今ではスマホのソーシャルゲームとして進化しています。そこで、ここでは「スーファミ版シムシティと今のシムシティの違い」を紹介したいと思います。


スーファミ版シムシティと今のシムシティの違い

市長となって街を作る!シンプルながら災害が起きたりなど奥が深いシュミレーションゲーム「シムシティ」。もともとは、PCゲームからスタートしましたが、ミドルエッジ世代にはスーパーファミコン版で遊んでいた人も多いのではないでしょうか?そんなシムシティも今ではスマホのソーシャルゲームとして進化しています。そこで、ここでは「スーファミ版シムシティと今のシムシティの違い」を紹介したいと思います。

そもそもシムシティって何?

まず、1991年に発売され、90万本を超える大ヒットゲームとなった、スーパーファミコン版「シムシティ」の説明がこちら↓↓

そしてこちらが、 2014年12月16日に全世界でリリースされて、現在最新版と言えるスマホ、ソーシャルゲームの「SimCity BuildIt」の説明↓↓

とにかくグラフィックスが違いすぎる!

やはり20年以上の時の変化はすごく、一見でまず驚くのがグラフィックスの進化!SimCity BuildItでは、360度スクロールして観ることができるほか、マンション型建物も1種類ではなく、何種類もあり、よりリアルな街並みになっている。
対してスーパーファミコン版シムシティは、マンションも集合マンションのような同じつくりのマンションばかりとなり、ちょっと違和感がある。(当時は全く違和感などありませんでしたが・・・)

スーパーファミコン版高層マンション

SimCity BuildIt版高層マンション

スーパーファミコン版 スタジアム(中央左側)

SimCity BuildIt版 スタジアム

スーパーファミコン版 警察(POマーク)

SimCity BuildIt版警察

建物の進化の過程が違いすぎる!

始めは、民家風な建物から始まり、徐々に高層マンションに進化しているゲーム性は同じなのですが、スーファミ版ははじめ、建物ではなく(R)〔住宅地〕、(C)〔商業地〕、I(工業地)のアイコンで、渋滞や工業の排気ガスなどを注意していれば、自然と街は進化していきましたが、SimCity BuildItになると、初めは工事中となります〔住宅地)。工場や商業施設で作った鉄鋼や化学薬品、ハンバーガー、スーツなどの商品を集めることで進化していくシステム。

スーパーファミコン版 建物の進化(建設すぐ)

スーパーファミコン版 建物の進化(徐々に人が住む)

SimCity BuildIt版 建物の進化(ヘルメットマークがアイテムを集めれば進化できる建物)

1日何時間も遊べなくなる!

基本、無料の課金制スマホゲームの特徴ではありますが、SimCity BuildIt版は、工場や商業施設で製作するモノが作り終えるまで時間がかかったり(例:スーツ=3時間ほど、プラスチック=9分など)、レア建物が建設できる黄金のカギを手に入れるために、貨物船に作った商品を売るのですが、その貨物船が来るまでに時間がかかったりなど、1日何時間もプレイできないようになっています。逆に言うと、通勤途中とかの合間時間にやるには最適ですよね。
その点、スーファミ版は、当然課金制などなく、やりたい放題。夢中になって徹夜で街づくりをした人も少なくないのでは!?

スーパーファミコン版 1日で100万人都市を作ることも可能!

SimCity BuildIt版(アイテムを作るのに時間がかかる)

市民がワガママになる!?

スーファミ版からも工業地区の近くの住宅地区は進化しないとかはありましたが、SimCity BuildIt版では、近くにごみ処理施設があると「臭い!」と苦情、道が渋滞していると「なんとかしろ」と文句を言い、しまいには出て行ってしまい、その建物は廃墟となります。また、近くに消防署がないとすぐに火事になるという、どんな火の始末をしてんねん!と突っ込みたくなるほど火事が多発!やはり、市民の声は大事なのです。

スーパーファミコン版(工場や原子力発電所近くは人が住まない)

SimCity BuildIt版(臭い、渋滞・・・苦情だらけで廃墟に)

土地が拡張できるようになった

スーファミ版では、初めにいくつかある決められた土地から、地形や山、池などの環境を見て、決めるだけだったものが、SimCity BuildIt版では土地の拡張だけでなく、ビーチバレー場や灯台が作れる「浜辺」や、コテージや登山鉄道ができる「山地」なども登場。
しかし、土地の拡張にはアイテムが必要で、課金しないとなかなか集められず、手狭で停滞してしまうデメリットも。

スーパーファミコン版(地形を考えて複数から選択)

SimCity BuildIt版(浜辺や山地も登場。ただしアイテムが拡張には必要)

メルトダウンがなくなった!

スーファミ版の最大の災害と言えば、原子力発電所のメルトダウン、無条件に建物は消えていきましたよね。しかし、2011年の福島原子力発電所の爆発の影響でしょう、SimCity BuildIt版では災害チャレンジはあるものの、ミサイル爆破などの災害チャレンジとなった。

スーパーファミコン版(メルトダウンで無条件に人々は去る)

SimCity BuildIt版(災害チャレンジに成功すると報酬も)

実際のプレイ動画で比較してみよう!

いかがでしたでしょうか?グラフィックスの進化などは驚くばかりですが、スーファミ版もレトロ感満載でこれはこれで楽しそうですよね。

Amazon.co.jp: シムシティー: ゲーム(中古)

SimCity BuildItを App Store で

SimCity BuildIt - Google Play の Android アプリ

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。