90年代に定番だった今は見ないお菓子たち

90年代に定番だった今は見ないお菓子たち

今もあるか分かりませんが、遠足のお菓子は500円までと言われ、スーパーなどで必死に計算して買ったお菓子たち。今も売れている定番お菓子もありますが、なかには最近めっきり見なくなってしまったお菓子も!そこで、ここでは90年代に定番だった今は見ないお菓子たちをプレイバックしてみましょう。


90年代に定番だった今は見ないお菓子たち

今の時代あるのか分かりませんが、遠足前に「お菓子は500円」までとスーパーマーケットで計算して買ったお菓子たち。今も続くロングセラーもありますが、最近はめっきり見なくなった大好きだったお菓子。そんな90年代に定番だった今はあまり見ないお菓子たちをまとめてみました。

パラソルチョコレート

今、思うと何故だか分かりませんが、パラソル(傘)のフォルムをしたチョコレート。見た目の可愛さから特に女の子の定番お菓子だった。

Amazon.co.jp: 不二家 パラソルチョコ ミルク いちご (1箱16本入り) 伝票名1本パラソルチョコレート: 食品・飲料・お酒 通販

5/8チップス

通常のポテトチップスより大きさが小さい(5/8サイズ)にして日本人でも食べやすいポテトチップス。塩気が強くなく、塩加減が程よくて、通常のポテチよりこっちが好きというファンが多かった。

ぬーぼー

今で言うゆるキャラ的存在のぬーぼーが、お菓子の枠を飛び越えてキャラクター化していたスティック型チョコ菓子。CMキャラクターが田代まさしなのは、今見るとシュールすぎる。

【楽天市場】キャラート アートキャリーバッグ ぬ〜ぼ〜 ほんわか J00107:ショッピングアベニュー

カプッチョ

キャラクターが掛かれた粒型クッキーチョコレート。やはりミドルエッジ世代はドラえもんでしょう。特にイチゴ味の美味しさは抜群で、永遠に食べられる気がします。

Amazon.co.jp: ロッテ カプッチョドラえもん<チョコ> 38g×10個: 食品・飲料・お酒 通販

ポテトスナック

激安な価格に、ステーキの味などしない独特のステージ味でクセになるポテチ。2013年にとうとう販売終了となる時は、ニュース番組で取り上げられるほどだった。

ねるねるねるね

ジャンルが謎の不思議お菓子。食べることより、その前のねるねる時間が楽しかった。魔女のおばあさんのCMも印象的で、なにもかも異質なお菓子。

ねるねるねるねは、1984年よりクラシエフーズ(旧カネボウフーズ・ベルフーズ)から発売されている菓子。 砂糖を主成分とした粉に水を加えて「ねるねる」を作り、キャンディチップやチョコクランチを付けて食べる。化学実験を思わせる手順によって自ら菓子を「作る」斬新さや、作る過程でねるねるの色が変わる点などが子供の心を掴み、発売から30年以上経った現在も根強い人気を誇っている。開発当初は「ねりっちょ」という名称も検討されたが、議論の末「ねるねるねるね」となった。2011年時点で、累計7億食を販売している[1]。 ねるねるねるねを始めとして、クラシエフーズが発売する一連の作る菓子は、サイバー菓子(ケミカル菓子)などと呼ばれていたが、近年では知育菓子というジャンルで展開している。着色料などが体に悪いのではないかと考慮して買い与えるのを控える親もいる。ねるねるねるねの場合、着色に使われるのはアントシアニン系の色素であり、原材料は赤キャベツやクチナシである。色の変化も酸性値の変化によるもので、これはリトマス試験紙と同じ原理である。初期には練ると糸を引く物もあった。 2011年2月に、味のリニューアルが行われ、現代の子供の味覚に合わせて「おいしいブドウ味」を甘めに変更した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%81%AD

ねるねるねるね - Wikipedia

焼もろこし

まさに日本風チップスで、おじいちゃん、おばあちゃんの家に遊びに行くと、これがあった人も多いのではないでしょうか?焼トウモロコシの再現率はなかなかのものだったと思う。

ひもQ

一見、みみずのようなキモカワイイグミお菓子。これも、食べる楽しさより、遊ぶお菓子だった気がします。ネックレスにしたり、釣りをしてみたり!?

【楽天市場】明治 明治 超ひもQコーラ&ソーダ味 1本 | 価格比較 - 商品価格ナビ

コーヒーガム

ミント系のガムは無理でも、このフレーバーならイケるという人も多かった。今は、ミントかフルーツか個性が無い時代になりましたね。

レディーボーデン

今では手軽に買える高級アイスと言えば、ハーゲンダッツ全盛になっていますが、当時はやはりコレ!今でも大型スーパーなど品揃えの多い店ではありますね。

Amazon.co.jp: ロッテ レディボーデン バニラ 8個入: 食品・飲料・お酒 通販

いかがでしたでしょうか?今も販売しているものは販売ページも載せておきましたので、子供時代を思い出して食べてみませんか?

関連する投稿


「ポリンキー」の発売35周年記念!初代CM「ポリンキーの秘密」を“完全再現”した新テレビCMが放送スタート!!

「ポリンキー」の発売35周年記念!初代CM「ポリンキーの秘密」を“完全再現”した新テレビCMが放送スタート!!

湖池屋が、1990年の発売以来ロングセラーを誇るコーンスナック「ポリンキー」の発売35周年を記念し、初代TVCM「ポリンキーの秘密」を“完全再現”した新TVCM「ポリンキー35年目の秘密」篇(15秒)を制作しました。


『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

ロッテと石富プロパティーの共催で、2025年6月から2026年3月にかけて全国6都市を巡るイベント『ビックリマン × MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が開催されます。


4月29日は昭和の日!「カンロ飴復刻版」「ナッツボン復刻版」が復刻版パッケージで登場!!

4月29日は昭和の日!「カンロ飴復刻版」「ナッツボン復刻版」が復刻版パッケージで登場!!

カンロ株式会社より、昭和の日(4月29日)に合わせて発売初期のパッケージデザインをアレンジした「カンロ飴復刻版」と、1974年当時をイメージしたパッケージデザインの「ナッツボン復刻版」が現在好評発売中となっています。


ポテコと機動戦士ガンダムが夢のコラボレーション!オリジナルシール付きの「ガンダムポテコ」が新登場!!

ポテコと機動戦士ガンダムが夢のコラボレーション!オリジナルシール付きの「ガンダムポテコ」が新登場!!

バンダイ キャンディ事業部より、東ハトが製造・販売する大人気菓子「ポテコ」とバンダイナムコグループの象徴的な作品『機動戦士ガンダム』がコラボレーションした新商品「ガンダムポテコ」が発売されます。


新年のお祝いにふさわしい紅白モナカ!新春特別仕様「キン肉マン紅白モナカ」が発売!!

新年のお祝いにふさわしい紅白モナカ!新春特別仕様「キン肉マン紅白モナカ」が発売!!

株式会社ヒキダシが、株式会社季のせの展開する和菓子店「ひつじや」とのコラボレーションによる「キン肉マンモナカ」第2弾として、新春特別仕様の「キン肉マン紅白モナカ」を発売します。キン肉マン公式オンラインストア「KIN29.COM」にて販売。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。