世間を騒がせた実話「一杯のかけそば」。怪しかった一大ブームについて考察します。

世間を騒がせた実話「一杯のかけそば」。怪しかった一大ブームについて考察します。

大ブームになった栗良平の「一杯のかけそば」。バブル期の飽食の時代に、泣ける実話として話題をさらった人情話。後に世間を騒がせる事になった背景について考察します。


一杯のかけそば

蕎麦・かけそばのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

みなさんはあの泣ける話「一杯のかけそば」を憶えておいででしょうか?
飽食の時代に涙をさらった人情話、いっぽうで後に世間を騒がせた一件。

そんな「一杯のかけそば」を取り巻く背景について振り返ってみましょう。

概要

『一杯のかけそば』とは、栗良平による童話、および本作を原作とした映画です。

1989年、実話を元にした童話といううたい文句で、涙を誘う話『一杯のかけそば』は、日本中で話題となり、映画化されるなど社会現象にまでなりましたが、「実話としては辻褄の合わない点」「作者に纏わる不祥事」などの影響により、次第にブームは沈静化していきました。

一杯のかけそば

一杯のかけそば (角川文庫) | 栗 良平 |本 | 通販 | Amazon

あらすじ

大晦日の晩、おそば屋さんに二人の子供連れの貧しそうな母親が現れます。

「かけそば…一人前なのですが…よろしいでしょうか?」

それを見た主人は、こっそり1.5人前のそばを茹でます。
そして、親子3人で出された一杯のかけそばを分け合って食べたのでした。


この親子は交通事故で父親を亡くし、年に一回大晦日だけ父親の好きだったかけそばを食べに来ることだけが贅沢だったのです。

次の年の大晦日も…その次の年も。かけそば一人前を注文しにくる親子。
いつしか主人は、親子の来店を楽しみにするようになり、毎年大晦日だけは親子の座るテーブルを予約席にするようになったのでした。

しかし、突然めっきり見かけなくなったかけそばの親子。
予約席をとって待ち続けたそば屋の主人。


そして十数年後のある日、すっかり大きくなった子供を連れた親子三人が再び来店するようになります、子供達は就職して立派な大人となり親子三人で「かけそば」を三丁頼むのでした。

主人は涙で頬を濡らしながら、かけ三丁を拵えるのでした。

政界やワイドショーを巻き込み、一大ブームに

時代はバブル真っ盛り。豊かになり過ぎた消費生活への反省もあってか、この話は産経新聞や共同通信が取り上げ、衆議院予算委員会で公明党書記長・大久保直彦 氏(当時)の質問に引用されるなど、ブームになっていきます。

ピーク時には週刊誌に全文が掲載されたり、雑誌ではこの童話の話題一色になったり…。また、テレビでもフジテレビがワイドショーで5日間も日替わり朗読放送「かけそば大特集」を組んでいました。当然原作者も売れっ子になり、テレビ出演して自作を読み上げていました。

後援会

まるでこの言葉のようなお話。

相田みつを

Amazon | 相田みつを 色紙 普通サイズ うばい合えば | 不明 | アートフレーム・ポスター

作者が『一杯のかけそば』を口演して日本各地を廻った為、物語に感動した有志たちは「一杯のかけそばを読む会」を結成、これが日本中へ本作を広めるきっかけとなったのです。

映画化

1992年には、原作のエピソードにアレンジを加え映画化。
泉ピン子が母親役を演じていました。

映画 「一杯のかけそば」

Amazon.co.jp: 一杯のかけそば [VHS]: 渡瀬恒彦, 西河克己, 泉ピン子, 市毛良枝, 市原悦子, 可愛かずみ, 国生さゆり, 玉置宏: ビデオ

文部省選定だったそうです。
この影響力って一体・・・。

誰でも分かり易い教科書的なお話ではありますけどね!

映画パンフレット「一杯のかけそば」

Amazon.co.jp: 映画パンフレット 「一杯のかけそば」 出演 渡瀬恒彦/泉ピン子: おもちゃ

ブームの沈静化

実話ということで涙を誘った話でしたが…?

そば屋の建物のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

タモリの一言

いいとも

別冊サイゾー「いいとも!論」 | サイゾー編集部(編) |本 | 通販 | Amazon

ブームの最中、フジテレビの番組「笑っていいとも」にて、司会のタモリさんが「一杯のかけそば」を批判しました。

タモリさん曰く「当時、150円あったらインスタントのそばが3個買えたはず」「涙のファシズムだ」などと作品の胡散臭さを指摘。この発言がきっかけとなったのか、翌月にはブームは沈静化していきました。

作者の行方

色々な所で題材にされていました

漫画 『燃える!お兄さん』

『燃える!お兄さん』

燃える!お兄さん (10) ポキール星人の大逆襲!!の巻 (ジャンプコミックス) | 佐藤 正 |本 | 通販 | Amazon

主人公、”お兄さん”こと・ケンイチくんは浮浪者の皆さんと仲良しで、公園で酒盛りをしたり、『一杯のかけそば』に感動して蕎麦屋にケンイチくんと2人の浮浪者の3人で一杯のかけそばを注文して『浮浪者の嫌がらせ』だとして逮捕されたり、といったエピソードがありました。

笑福亭鶴瓶 × 上岡龍太郎

【上岡龍太郎】理路整然で舌鋒鋭い上方漫才師、2000年に芸能界を引退した彼はいま? - Middle Edge(ミドルエッジ)

漫画家 蛭子能収

これは違うか!?
あの蛭子さんのイラスト。

これって色々つっこみ所満載過ぎて何にも言いたくありません!!

異次元版「一杯のかけそば」だと思われます!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。