月は出ているか?「機動新世紀ガンダムX」をプレイバック

月は出ているか?「機動新世紀ガンダムX」をプレイバック

1996年の「機動新世紀ガンダムX」は、1993年の「機動戦士Vガンダム」からはじまった90年代の連続テレビシリーズの最後を飾る作品です。それに相応しく、シリーズの原点である「ニュータイプ」をテーマに据えた物語は、作品から20年を迎えた現在もなお我々の心に新たな問いを投げかけ続けています。


テレビアニメ「機動新世紀ガンダムX」ってどんな作品?

あらすじ

のちに「第7次宇宙戦争」と呼ばれる地球連邦と宇宙革命軍の戦いは、コロニー落としによって多くの人命が失われる悲惨な結末を迎えた。それから15年が経ったA.W.0015年。惨劇から立ち直り、安定期を迎えた地球において、戦災孤児の境遇にも負けずに逞しく生きる一人の少年がいた。彼の名はガロード・ラン。奪ったMSを売り歩くガロードは、謎の人物からの依頼で、陸上戦艦フリーデンにいるティファ・アディールという少女を連れ出す。しかし、それはティファのNT能力を狙った罠だった。乗り込んだガンダムXでの戦闘を余儀なくされたガロードは、動き始めた戦いの渦に巻き込まれていく。

登場人物

本作の主人公。戦災孤児ながら逞しく生きる少年で、ティファとガンダムXとの出会いをきっかけに、フリーデンのクルーとなって戦争に身を投じていく。テレビシリーズの主人公としては珍しく、ニュータイプなどの特殊な能力は持たないが、まっすぐな心でAW世界の未来を切り開く。

ガロード・ラン

フリーデンに救われたニュータイプの少女。精神感応や予知などの能力を発揮する。無口で人見知りなところがあるが、ガロードとの出会いをきっかけにその内面は大きく変化していく。

ティファ・アディール

陸上戦艦フリーデンの艦長。第7次宇宙戦争におけるガンダムXのパイロットだが、コロニー落としの悲劇を目の当たりにしたことでコクピット恐怖症に陥り、長らくMSの操縦から遠ざかっている。

ジャミル・ニート

ガンダムエアマスターのパイロット。元フリーだが、フリーデンと専属契約を交わした。器用さに欠ける熱血直情型の青年で、家族のためにMS乗りをしているという優しい一面をもつ。

ウィッツ・スー

ガンダムレオパルドのパイロット。元フリーだが、フリーデンとの専属契約を交わした。束縛を嫌う自由人で、女性への積極的なアプローチが際立つプレイボーイ。

ロアビィ・ロイ

ガンダムヴァザーゴのパイロット。地球連邦時代にフラッシュシステムに適応できなかった落第者「カテゴリーF」の烙印を押され、自分たちを認めない人類全体への復讐を企てる。

シャギア・フロスト

ガンダムアシュタロンのパイロット。兄シャギアと共に自分たちを苦境に陥れた人類全体への復讐を企てる。シャギアとは精神感応で繋がっており、彼の手足となってスパイ活動なども行った。冷静なシャギアに対し、やや直情的な性格をしている。

オルバ・フロスト

最終回

機動新世紀ガンダムX

新連邦と宇宙革命軍の戦争が激化の一途をたどる中、ガロードたちはファーストニュータイプと呼ばれたD.O.M.E.の意志に接触し、人々が追い求めてきたニュータイプという言葉が幻想でしかないことを告げられる。未来を創るのは、明日をまっすぐに見つめる心の強さなのだ。しかし、過去に囚われた者、世界を憎む者たちは戦いをやめず、ついに戦いは最終局面へ。そして、悲劇に彩られたアフターウォー(戦後)という時代の新たな幕が上がる。

関連商品はこちら

MG 1/100 GX-9900 ガンダムX (機動新世紀ガンダムX) | ホビー 通販 | Amazon

Amazon公式 | バンダイ ロボットのネット通販ならアマゾンで。アマゾン配送商品なら通常送料無料。 バンダイのガンプラ、MG(マスターグレード)シリーズにガンダムXが登場。素材の工夫によるビジュアルの追求と、可動性のアップによるサテライト・キャノンなど劇中アクションの再現に気を配った逸品です。

MG 1/100 ガンダムダブルX (機動新世紀ガンダムX) | ホビー 通販 | Amazon

Amazon公式 | バンダイ ロボットのネット通販ならアマゾンで。アマゾン配送商品なら通常送料無料。 バンダイのガンプラ、MGAWに属する商品です。AWは「ガンダムX」の世界である「AW(アフター・ウォー)」を示しています。ツインサテライトキャノンをはじめとする劇中アクションだけでなく、ビームサーベルなど細かい武器のイメージも徹底際限されています。

関連する投稿


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


キリコのアイキャッチがTシャツに!『装甲騎兵ボトムズ』の新グッズが登場!先行販売情報も要チェック!!

キリコのアイキャッチがTシャツに!『装甲騎兵ボトムズ』の新グッズが登場!先行販売情報も要チェック!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、80年代に人気を博したロボットアニメ『装甲騎兵ボトムズ』の新作グッズが発売されます。


「UFOロボ グレンダイザー」がついに50周年!シリアルナンバー入りの『純金小判 浮世絵セット』が発売決定!!

「UFOロボ グレンダイザー」がついに50周年!シリアルナンバー入りの『純金小判 浮世絵セット』が発売決定!!

ユートレジャーより、スーパーロボット漫画「UFOロボ グレンダイザー」とコラボレーションした『純金製小判 浮世絵セット』の発売が決定しました。


ザブングル、ダンバイン、エルガイム…「メ~テレ×サンライズワールド ロボットアニメ上映会」が名古屋で開催決定!!

ザブングル、ダンバイン、エルガイム…「メ~テレ×サンライズワールド ロボットアニメ上映会」が名古屋で開催決定!!

メ~テレ(名古屋テレビ放送)とバンダイナムコフィルムワークスが共同で、「メ~テレ×サンライズワールド ロボットアニメ上映会」を開催することが明らかとなりました。


SDガンダム外伝の「黄金神話」のカードが、全種プリズム箔押し仕様の「スペリオルドラゴンエディション」で復活!!

SDガンダム外伝の「黄金神話」のカードが、全種プリズム箔押し仕様の「スペリオルドラゴンエディション」で復活!!

バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」にて、「SDガンダム外伝」シリーズより『新SDガンダム外伝 黄金神話 スペリオルドラゴンエディション』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。