1994年10月21日「カプコン」からリリースされた

そもそも「ロックマン」って・・・?

もとはライト博士の研究所の家事手伝い用ロボット。名前は「ロック」。自らの意志により戦闘用ロボット「ロックマン」に改造してもらい、戦いにおもむく事になった。
『ロックマン メガワールド』を攻略していきます!

タイトル画面

「セーブ」する「ファイル」を選択

好きな「ロックマン」からプレイできる
ストーリー「ロックマン」

タイトル画面
「ロックマン」といえば選択できるステージ

6体のボスから戦う相手を選択する
強力なボスにも「弱点」がある!
「ロックマン」は特定の「ボス」を倒すことで、その「ボス」が持つ特殊武器が使用できるようになる。特殊武器にはエネルギーがあり、エネルギーがなくなると使用できなくなる。
「ロックマン」の初期装備「ロックバスター」にはエネルギーはなく弾切れの心配もない!

ファイヤーマン

ボンバーマン
超難関「ガッツマン」ステージ!

避けては通れない道のり・・・

ガッツマン

カットマン
エレキマンステージで「マグネットビーム」を入手しよう!

「スーパーアーム」を使って入手!

「サンダービーム」を使って入手!
6体いるボスの中では最強「エレキマン」

エレキマン

アイスマン
おまちかねの「ワイリーステージ」に突入!

イエローデビル
どうでしょうか?コピーロボット最強説。
「ロックマン最強のボスは?」と聞かれると、誰もが、そのインパクトから「イエローデビル」と答えそうだけど、パターンを覚えればノーダメージで倒せる相手。
しかし、とんでもない伏兵が存在していた!
ノーミスクリアを目指すとき必ず障害になるのが「コピーロボット」なんです。そんな事ないと言われる神レベルのプレイヤーさんもいると思いますが・・・。

コピーロボット(通称:ニセロックマン)

CWU-01P

ワイリーマシン(第1形態) → (第2形態)
ロックマンといえば「Dr.ワイリー」の土下座。

スコアが表示されるのは「ロックマン」だけ
「ロックマン」のエンディング

帰ってきたよ~!!
「ロックマン」オールクリア

ALL CLEAR
ストーリー「ロックマン2 Dr.ワイリーの謎」

タイトル画面
選択できるステージは健在!

今回は8体のボスから戦う相手を選択する
「ロックマン2」になっても基本は一緒!

メタルマン

フラッシュマン
「サポートアイテム」のために、ボスの攻略順を考える?

任意のボスを倒すと入手できる

バブルマン

ウッドマン

エアーマン
行き詰まったら"サポートアイテム"の存在を思い出そう!

ヒートマンステージで活躍「アイテム2号」

ヒートマン
自機の最大ストック数は9機

アイテム1号の代用品「アイテム3号」

クイックマン
「ロックマン2」から登場するエネルギー缶"通称「E缶」"

任意のタイミングで体力を全回復することができるアイテム

クラッシュマン
「ロックマン2」にも登場!ワイリーステージ!!

ルートにそって表示される「マップ画面」
ワイリーステージ1

メカドラゴン
ワイリーステージ2

ピコピコくん
ワイリーステージ3

ガッツタンク
ワイリーステージ4
ブービームトラップ

クラッシュボム残り弾数「7発」

クラッシュボム残り弾数「3発」

クラッシュボム残り弾数「2発」

クラッシュボム残り弾数「0発」
もうひとつのパターン

クラッシュボム残り弾数「2発」
ワイリーステージ5

ボス8体と再戦

ワイリーマシン(第1形態) → (第2形態)
ワイリーステージ6

エイリアン
「Dr.ワイリー」を再度許してしまうロックマン

「ロックマン2」のエンディング

戦士に休息の時は訪れるのか・・・
ストーリー「ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?」

タイトル画面
今回も8体のボスから戦う相手を選択する

粒ぞろいの顔立ち

スネークマン
「ロックマン3」から追加された"NEWアクション"

スライディング

タップマン
ときおり現れる謎のキャラクター"ブルース"

口笛が鳴ったらブルースが登場する合図!

シャドーマン
「ロックマン2」の"サポートアイテム"がリニューアル

その名は「愛犬ラッシュ」
ラッシュコイル(RC)


スパークマン
細かい"ドット絵"もロックマンの魅力

ほんの一瞬だけ目視できる・・・足の裏!

マグネットマン

ハードマン
"GACKT"も苦戦した「ハードマン」

ニードルマン
ラッシュマリン(RM)


ジェミニマン
8体のボスを倒した後に現れる"謎のシルエット"

正体は「ドクロボット K-176」
懐かしの「ロックマン2」ボスの面々との再戦が始まる!
「ドクロボット K-176」に「 ロックマン2」で登場した8体のボスキャラクターが乗り移ることで、同様の攻撃方法で襲い掛かってくる。
しかも、今回のロックマンの武器は「ロックマン3」のボスから入手したものばかり!さあ新しい特殊武器で再度勝負!!
左上「メタルマン」・「クイックマン」

左上1番手「メタルマン」

左上2番手「クイックマン」
左下「フラッシュマン」・「バブルマン」

左下1番手「フラッシュマン」

左下2番手「バブルマン」
実は、何気に、いい音出してる、効果音(SE)

「ドゥワァ~ン」
右上「エアーマン」・「クラッシュマン」

右上1番手「エアーマン」

右上2番手「クラッシュマン」
ラッシュジェット(RJ)

右下「ウッドマン」・「ヒートマン」

右下1番手「ウッドマン」

右下2番手「ヒートマン」
最後に現れた"謎の敵"「ブレイクマン」

その正体は"ブルース"なのか?
縦長になった「ロックマン3」のワイリーステージ!!

ドクロ・・・ドクロベエ
ワイリーステージ1

カメゴロー&カメゴローメーカー
ワイリーステージ2

イエローデビルMk-Ⅱ
ワイリーステージ3

ホログラフロックマンズ
ワイリーステージ4

今回もボス8体と再戦
ワイリーステージ5

ワイリーマシン(第1形態)

ワイリーマシン(第2形態)
ワイリーステージ6

ガンマ1号(第1形態)

ガンマ2号(第2形態)
「許す?」「許さない?」しかし・・・意外な展開に!

「ロックマン3」のエンディング~スタッフロール

日々の癒しに"ロックマン"
メガドライブ版オリジナルステージ「ワイリータワー」

16Mbit ロムカセットの容量に脱帽
3体のボスから選択する「ワイリータワー」

ボスは西遊記ロボット
ステージ毎に選択できる「特殊武器」と「サポートアイテム」

「8つの武器」と「3つのアイテム」を装備
上「バスターロッド・G」(孫悟空)

倒すと逃げてしまう


左「メガウォーター・S」(沙悟浄)

3体の中で一番最弱


まるで、ロボット洗車機!
右「ハイパーストーム・H」(猪八戒)

通常ボスの2倍の体力


「ワイリータワー」にもあった「ワイリーステージ」

「ワイリーステージ」は全4ステージ
ワイリーステージ1
ファイヤースネーキー

攻撃パターン1

攻撃パターン2

攻撃パターン3
ワイリーステージ2

アイアンボール(第1形態)

アイアンボール(第2形態)
ワイリーステージ3

「バスターロッド・G」2戦目
ワイリーステージ4

ワイリーマシン(第1形態)

ワイリーマシン(第2形態)

ワイリーマシン(第3形態)
ただでは転ばない男「Dr.ワイリー」からのプレゼント?

最後っ屁!
まとめ
1987年12月17日ファミリーコンピュータ用ゲームソフトとして発売された「ロックマン」
翌日発売のファミリーコンピュータ用ゲームソフト「ファイナルファンタジー」の影に隠れていたため、発売当初はほとんど見向きもされなかった!
当時「ファイナルファンタジー」の発売日に友達数人とゲームショップにソフトを買いに行ったとき、友達全員が「ファイナルファンタジー」を購入するなか、何故か私だけ「ロックマン」を購入した記憶が鮮明に残っている。
友達はもちろんのこと、ゲームショップのオジサンにまで「本当にこのソフトを買うのかい?」「ファイナルファンタジー」じゃなくていいのかい?再三言われたのに、結局「ロックマン」を買って帰ったのが懐かしい。
数ヶ月後には、我が家の接待ソフトとして活躍してくれた「ロックマン」!ありがとう「ロックマン」!!。学校から帰ると、毎日1回は全クリアしていた「ロックマン」!!!
そんな「ロックマン」が、1本のソフトに3タイトルも入って+オリジナルステージまであるならば、プレイするのが「ロックマン愛」!!!!
実は私『ロックマン メガワールド』をプレイしたときに違和感を感じてから、ずっと放置してました。今回「まとめ」の為にがんばってみました。プレイしていくうちに不思議な程に「ロックマン」にのめり込んでいる自分に出会えてよかったと思います。
ファミリーコンピュータ用の「ロックマン」しか「ロックマン」と認めないあなた。「ロックマン」は難しいと敬遠しているあなた。少年時代にキラキラした目で「ロックマン」をプレイしていたあなた。
チャンスがあれば、是非とも「メガドライブ」の『ロックマン メガワールド』をプレイしてみてください。目頭が熱くなります。
御視聴ありがとうございました。

元気でいてね、ロックマン・・・!