【赤堀元之】故障と戦い続けたバファローズの守護神

【赤堀元之】故障と戦い続けたバファローズの守護神

1990年代、150km/h近い速球を軸に、そこから出し入れする縦・横のスライダーを武器に近鉄バファローズの守護神として活躍した赤堀元之投手。晩年は怪我と戦い続けた彼の球歴を振りかえる。


高卒入団後すぐ1軍入り

赤堀元之投手は、静岡高校から1988年のドラフト会議で近鉄バファローズに4位指名されて入団。
高卒1年目で早くも1軍登板を果たし、。1990年はオールスター明けから一軍に定着。
4勝1セーブを挙げるなどプロ野球選手として順調なスタートを切るのです。

1991年シーズンは開幕から吉井理人と共ににストッパーとして起用されていましたが、6月16日の西武戦で石毛宏典選手が打った打球を右手に受けて骨折。シーズンの大半を棒に振る事となりました。

リーグを代表するストッパーに

故障から復帰した92年シーズンは、赤堀投手にとって飛躍の年となりました。ストッパーの吉井投手が故障で抜けた事もあり、代わって抑え役として登板。すると開幕時から好投し、西武と優勝争いをするチームを支える存在となっていくのです。初めて選出されたオールスターでは、第3戦で3イニングを無走者に抑え、優秀選手賞を受賞するのです。

リリーフとして登板し、セーブを積み重ねていくと共に、気がつけば赤堀投手は、リリーフ投手ながら、あと少しで規定投球回数に達成しようとしていました。最優秀防御率のタイトルを狙える状況になった事もあり、シーズン終盤に先発として登板。先発としても好投を見せて規定投球回数に届いた事によって、最終的に、防御率1.80の成績で最優秀救援投手に加え、最優秀防御率のタイトルを獲得するのです。

赤堀投手は、翌年の93年、94年と3年連続の最優秀救援投手のタイトルを獲得。セリーグの石毛投手、佐々木投手らと共に日本を代表するストッパーとなっていき、1993年のオフには4000万円増の年俸1億2000万円(推定)で契約を更改しています。

故障との戦い

登板過多と故障に悩まされるのはストッパーの宿命ですが、赤堀投手も例外ではありませんでした。95年シーズンは、右肩痛、背筋痛、左足ふくらはぎ痛など繰り返し故障を発症。28試合に登板して1勝8敗13セーブと成績を大きく成績を落としました。
ただ、不振のままでは終わらず、翌年見事に復活。96・97年と2年連続で最優秀救援投手を獲得。
6年間で5度も最優秀救援投手に輝いた赤堀投手は1億8500万円(推定)近鉄初の複数年となる2年契約を結ぶのです。

ところが、疲労は蓄積していたのか、98年シーズンは、右肩の故障と腰の張りで開幕一軍入りは果たせず、一軍復帰したのは6月下旬。その間にチームの抑えを努めていた大塚投手が好調だった事もあり、赤堀投手は中継ぎ、先発として登板していきます。
翌99年はキャンプ中から先発投手として調整。開幕以後登板した2戦で2勝をあげるなど、順調な滑り出しでしたが、4月末に右ヒジ関節周囲炎と右足首捻挫を理由に一軍登録を抹消。更に精密検査をうけると、右ヒジ靱帯の断裂が発覚。再建手術を受け、以後過酷なリハビリの日々を過ごす事になるのです。

復活勝利を伝えるスポーツ紙

2年近くのリハビリの後、赤堀投手は2001年4月8日の対オリックス戦に先発。723日ぶりの勝利を挙げるのですが、故障したヒジをかばって投げていた事から、知らず知らずのうちに右肩に負担がかかり、引退するまで右肩痛と戦う事になるのです。

日本シリーズと縁が無かった守護神

赤堀投手が入団一年目の1989年、近鉄バファローズはその前年に起こった「10.19」の雪辱を果たし、リーグ優勝するのですが、入団一年目の赤堀投手は日本シリーズで登板機会は与えられませんでした。

89年の近鉄優勝を伝えるスポーツ紙

90年代のパリーグの優勝チームをあげてみます。
90年~94年まで西武ライオンズがリーグ5連覇。
95、96年は「がんばろう神戸」を掲げたオリックスが連覇。
97、98年と再び西武が連覇。
99、2000年はダイエーが連覇。

2001年の近鉄優勝時の模様

この様に89年の優勝を最後に近鉄は長く優勝から遠ざかっていたのですが、2001年、ローズ、中村紀選手を推した「いてまえ打線」が爆発。近鉄は12年ぶりに優勝を果たします。
この年、赤堀投手は9試合に登板したものの、満足な成績は残せず(1勝3敗)。
「日本シリーズの秘密兵器」という一部報道があったものの、日本シリーズでの登板は果たせぬまま2004年に引退します。(結局引退するまで、赤堀投手は右肩の痛みと戦い続けました)

「最終兵器」と言われるも…

引退、そして今

現役引退後、赤堀選手は、オリックスの投手コーチ、韓国プロ野球のSKワイバーンズの二軍投手コーチ、オリックス戻って管理部育成担当、投手コーチなどを歴任。
2014年からは、新潟アルビレックスBCの監督を務め、日本のプロ野球会に貢献しています。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。