常にケガと闘い続けた遅咲きの桜、サクラローレル

常にケガと闘い続けた遅咲きの桜、サクラローレル

サクラ軍団、最強にして最後の将、サクラローレル。遅咲きの桜は一気に頂点を駆け上がり年度代表馬にも輝いた。 しかしながら、栄光の裏側には常に脚部不安という爆弾を抱えていた。そんなガラスの名馬サクラローレルの軌跡を追っていきたい。


サクラローレルは父レインボウクエスト、母ローラローラという血統の持ち込み馬、主な勝鞍は1996年の春の天皇賞と有馬記念。
1996年は年度代表馬にも選ばれた。

サクラローレル

サクラローレル成績

デビューと同期の華

サクラローレルのデビュー戦は1994年1月、年明けデビューという
遅めのデビューだった。勝ち上がりに3戦を要し、その後、ダービートライアルの
青葉賞で3着に好走するが、脚元の不安でダービーには出れず
秋の菊花賞にも出れず、サクラローレルの3歳は暮れに条件戦を連勝する
ものの、結果重賞は未勝利に終わる。
一方、同期のナリタブライアンが史上5頭目の
三冠馬となり、さらに有馬記念も優勝し、世間をおおいに賑わせた。
この時、まだ、サクラローレルの名を知るものは世間では
ほとんどいなかった。

重賞初制覇と故障との闘い

年が明けて、1995年、サクラローレルは中山金杯から
始動し、見事人気に応え、初重賞制覇を飾る
続くG2目黒記念も1番人気に支持されるが
後の春の天皇賞3着のハギノリアルキングに敗れ2着
その後、春の天皇賞を目標にするが、調教中に故障してしまい
一時は安楽死処分になってしまうのではないかという
くらいの重症であったが、関係者の努力もあり
最悪の事態はまぬがれる。
しかし、1年以上の休養を余儀なくされてしまい
桜はまだ咲くのを待っている状態であった。

古馬の頂点と新たなパートナー

サクラローレルの復帰戦は
翌年の3月の中山記念、1年以上の休み明けということも
あって、9番人気という低評価であったが
前年の皐月賞馬ジェニュインを差しきり、優勝
なお、このレースから前年に引退した主戦の小島太に代わり
横山典弘が手綱を握ることととなる。
そしてむかえた、春の天皇賞、人気は同期のナリタブライアンと
前年の年度代表馬マヤノトップガンに集中し
サクラローレルは離れた3番人気だった。
誰もがナリタブライアンとマヤノトップガンの
阪神大賞典のようなマッチレースを期待する中
最後の直線でマヤノトップガンが早々と脱落
抜け出したナリタブライアンが勝利するかに見えたが
そこに強襲をかけたのがサクラローレル
ようやくたどり着いたG1の舞台でサクラローレルは勝利を収めた。
京都競馬場がまた、桜で満開になったのであった。

真の古馬の頂点へ

春の天皇賞を勝利したサクラローレルは秋に備え休養に入る
復帰戦のオールカマーもマヤノトップガンを破り優勝
続く秋の天皇賞は1番人気でむかえることとなるが
鞍上の横山典も最高に下手に乗ったというくらい
前が詰まり、思ったような競馬ができず、3着敗退
ジャパンカップは回避し、グランプリの有馬記念に出走する
ここでも1番人気に支持され、今度は見事に勝利を収める。
調教師の境勝太郎は翌年の引退が決まっており
引退のはなむけになると同時に初の有馬記念制覇
また、サクラの冠を持つ馬も初制覇となった。
この年のサクラローレルは5戦4勝、うちG1が2勝と
文句の無い成績をあげ、年度代表馬に選ばれたのであった。

有馬記念の勝利は雪辱を晴らすとともに
サクラローレルが最強ということを示した一戦だった。

名勝負

翌年も現役を続行
凱旋門賞を最大の目標においたサクラローレルは
休み明けで春の天皇賞に挑むことになる。
この春の天皇賞はマヤノトップガン、マーベラスサンデーとともに
3強対決という前評判であった。
休み明けでも人気はサクラローレル
最後の直線、迫るマーベラスサンデーを振り落とし
ゴールへ駆け抜けようとしたその時、外から強襲する馬がいた。
マヤノトップガンである。まるで前年のサクラローレルを見ているかのような
レース振りでマヤノトップガンが最後にサクラローレルを差しきり
優勝、敗れはしたもののサクラローレルも堂々とした競馬だった。
1997年の春の天皇賞は名勝負として語り継がれるレースとなった。

遠征、そして引退

敗れはしたもののサクラローレルは予定通り
凱旋門賞へ挑むため、遠征を決行する。
前哨戦のフォア賞から始動
しかし、レース中に故障を発生し、8着惨敗
元々脚元が良くなかったサクラローレルにとって
ヨーロッパの硬い馬場もあわなかったのだろうか
結局、このケガで引退を余儀なくされる。

不屈の魂

思えば、サクラローレルは常にケガとの闘いだった。
最初に故障をした時は競走能力喪失とまで言われる重症であった。
普通の馬なら、ここで引退なのだが、サクラローレルの
能力を惜しんだ関係者の尽力と何よりサクラローレル自身が
ケガに打ち勝ったということが大きかっただろう。
目黒記念から中山記念の1年1ヶ月は長いように見えて
実は短い復帰だったのである。
フォア賞後も予後不良になってもおかしくないくらいの
ケガであった。あやうく処分されかけたサクラローレルを厩舎スタッフが
止めたというのは有名な話である。
常に脚元の不安がありながら、それでも1996年は一年間きっちりと
結果を出したサクラローレルはまさに不屈の魂と言えるだろう。

種牡馬として

サクラローレルの種牡馬生活は
サンデーサイレンスやトニービンなど、当時のトップサイアーも
いたせいか、ローマンエンパイアやサクラセンチュリーなど
G2クラスの馬を出す程度に止まった。
現役時代に比べれば物足りないが、もし今の時代に
サクラローレルが現役バリバリの種牡馬であれば
優秀なサンデーサイレンスの牝馬と交配でき、違った結果に
なったのではないのだろうか?

ローマンエンパイア

サクラセンチュリー

種牡馬引退後

現在のサクラローレルは新和牧場で余生を送っている。
2016年で25歳となったが、まだまだ存命である。
思えば、サクラローレルが凱旋門賞に遠征をしてから
エルコンドルパサーやオルフェーヴルなど
凱旋門賞を目指すことが日本競馬の集大成となりつつある。
サクラローレルは凱旋門賞に出ることすらできなかったが
彼の遠征経験は後に活かされていることは間違いないだろう

もっとサクラローレルを知りたい!!

Amazon.co.jp | サクラローレル 不屈の挑戦者 [DVD] DVD・ブルーレイ - 競馬

Amazon.co.jp | サクラローレル 不屈の挑戦者 [DVD] DVD・ブルーレイ - 競馬 サクラローレルの実際の映像を見たい人はこのDVD!!

関連する投稿


【牧原由貴子】競馬界のアイドル!? テレビCMにも出演したJRA初の女性騎手

【牧原由貴子】競馬界のアイドル!? テレビCMにも出演したJRA初の女性騎手

今ではすっかりお馴染みの女性騎手ですが、JRAで女性騎手が初めて登場したのは、約30年前の1996年のことです。当時デビューしたのは、牧原由貴子、細江純子、田村真来の3人。中でも、アイドル的な人気を誇ったのが牧原由貴子でした。女性騎手のパイオニア的存在である、彼女の活躍を振り返ります。


『みどりのマキバオー』のスピンオフアニメ『どこでもマキバオー』が配信中!マキバオー最大のライバル・カスケードが登場!!

『みどりのマキバオー』のスピンオフアニメ『どこでもマキバオー』が配信中!マキバオー最大のライバル・カスケードが登場!!

ディー・エル・イーとKDDIが共同プロデュースするWEBアニメブランド『スキマノアニメ』のアニメシリーズ『どこでもマキバオー』の第22話が現在配信中となっています。


あの“白い奇跡”の感動がいま蘇る!『みどりのマキバオー』連載開始30周年記念特別展が開催決定!!

あの“白い奇跡”の感動がいま蘇る!『みどりのマキバオー』連載開始30周年記念特別展が開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営している株式会社クレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『みどりのマキバオー 連載30周年記念 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


JRAが「復刻!馬券メーカー」を公開!懐かしの馬券を再現できると話題に!「みどりのマキバオー」つの丸も参戦!!

JRAが「復刻!馬券メーカー」を公開!懐かしの馬券を再現できると話題に!「みどりのマキバオー」つの丸も参戦!!

JRAがこのたび、「復刻!馬券メーカー」というサイトを公開し、SNSを中心に懐かしの馬券が溢れていると大きな話題になっています。


「インスタントジョンソン」じゃい(50)が9370万円馬券を的中!芸能界のギャンブル好きな方々をご紹介!!

「インスタントジョンソン」じゃい(50)が9370万円馬券を的中!芸能界のギャンブル好きな方々をご紹介!!

お笑いトリオ「インスタントジョンソン」のじゃい(50)がこのたび、競馬で自己最高の約9370万円の馬券を的中したことが明らかとなりました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。