後期に復活!90年代の音楽番組

後期に復活!90年代の音楽番組

ベストテン、トップテン、夜ヒットなど毎日のように旬の歌手が登場して放送していた80年代の音楽番組とは異なり、90年代くらいからテレビには出ない歌手も増え、音楽番組は冬の時代を迎えます。ようやく90年代後半になると、今までとは違うテイストながら音楽番組が復活ののろしを上げるのです!そんな時代をプレイバック!!


後期に復活!90年代の音楽番組

ベストテン、トップテン、夜ヒットなど毎日のように旬の歌手が登場して放送していた80年代の音楽番組とは異なり、90年代くらいからテレビには出ない歌手も増え、音楽番組は冬の時代を迎えます。ようやく90年代後半になると、今までとは違うテイストながら音楽番組が復活ののろしを上げるのです!そんな時代をプレイバック!!

HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP

期間:1994年10月17日~2012年12月17日
放送日時:毎週月曜日の20:00 - 20:54
放送局:フジテレビ系列
司会:ダウンタウン

90年代後半を象徴する音楽番組。従来の歌のみを聞かせ、トークは歌の直前にちょっとだけ(いわゆる今も続くMステスタイル)とは異なり、生放送ではなく収録だったため、ダウンタウンとの絡みトークが中心で、歌は別撮りスタイルでやっていた。
日頃あまり聞けないアーチストの素顔を垣間見れ、人気だったが、出演する歌手が限られてきて、2012年に終了。
この番組から小室哲哉作曲「wow war tonight」や槇原敬之作曲「チキンライス」も誕生したり、小室プロデュースブームの火付け役はこの番組でしょう。

『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』(ヘイ!ヘイ!ヘイ! ミュージック・チャンプ)は、フジテレビ系列で1994年10月17日から2012年12月17日まで、毎週月曜日の20:00 - 20:54(JST)に放送し、2013年からは特別番組として不定期放送しているダウンタウン司会の音楽番組。通称は『HEY!HEY!HEY!』『HEY!³』。ステレオ放送、文字多重放送を実施していた。 ダウンタウン(浜田雅功・松本人志)の司会による音楽番組であり、ダウンタウンとアーティストによる対決企画や、出演アーティスト参加のクイズなども含め、トークが主体となっている。 フジテレビとしては、看板音楽番組『夜のヒットスタジオ』(1968年-1990年)以来のプライムタイムでの長寿音楽番組。『夜のヒットスタジオ』終了後の約4年間、数々の音楽番組が試行錯誤の末に短命終了していくが、お笑いタレントを司会に据え、トークの比重を音楽と同等の位置に置いた本番組の成功によって「お笑いバラエティ色を強めた音楽番組」というトレンドが生まれ、フジテレビ系列のみならず、他局も含め、長らく停滞傾向にあったテレビ音楽番組の活性化につながり、18年以上に渡り放送される長寿番組となった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/HEY!HEY!HEY!MUSIC_CHAMP

HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP - Wikipedia

うたばん

期間:1996年10月15日~2010年3月23日
放送日時:毎週火曜日の21:00 - 21:54(1999年から毎週木曜日に移動)
放送局:TBS系列
司会:石橋貴明、中居正広

SMAPの中居正広が司会と言う事もあり、ジャニーズが多く出ていた印象がある。中でも、今ではもう貴重な嵐・大野へのいじりは伝説のようにファンの中では語られている。
またモー娘。がブレイクしたのはこの番組のチカラが大きい。飯田圭織や保田圭など石橋にいじられまくっていた。

タモリの音楽は世界だ

期間:1990年10月13日~1994年9月10日(前期)、1995年4月14日~1996年3月22日(後期)
放送日時:毎週土曜日の22:00 - 22:54(前期)、毎週金曜日の21:00 - 21:54(後期)
放送局:テレビ東京系列
司会:タモリ

上記のような歌手を読んでトーク主体の音楽番組とは異なり、音楽クイズバラエティ番組。
大人がじっくり視聴できる音楽番組として人気だった。音楽にも造詣が深いタモリを司会に起用したのは正解でしょうね。

LOVE LOVEあいしてる

期間:1996年10月5日~2001年3月31日
放送日時:毎週土曜日の23:30-24:00
放送局:フジテレビ系列
司会:Kinkikids

KinkikidsがMCと言う事で、アイドル向けの番組かと思いきや、吉田拓郎を筆頭に、武部聡志率いるLOVELOVE ALL STARSは強者ばかりで、純粋に音楽番組としても楽しめた。
当初は吉田拓郎に相談してゲストを決めていただけあって、なかなかテレビでは見れない大物アーチストの出演が楽しみだった。

『LOVE LOVE あいしてる』(ラブラブあいしてる)は、フジテレビ系列で1996年10月5日から2001年3月31日まで放送された音楽番組。 『堂本兄弟』の前身番組に当たる。 放送時間は、日本時間の毎週土曜日の23:30-24:00。毎週1組のゲストを迎え、トークコーナーと音楽コーナーで構成される。スポンサーは前番組の流れから引き続き、松下電器産業のみがスポンサーだった。 出演者はKinKi Kids、吉田拓郎、篠原ともえ、坂崎幸之助、ブラザー・トム(正式なレギュラーはKinKi Kids、吉田、篠原のみであったが、基本的に坂崎とブラザー・トムは毎週出演していた)。スポンサー読みも交代で出演者が行っていた(KinKi Kids、吉田、篠原が担当)。 そのほか、バックバンドであるLOVE LOVE ALL STARSには武部聡志、吉田建、高中正義、樋口宗孝(LOUDNESS)、松本玲二(TUBE)、松田弘(サザンオールスターズ)、野村義男、中西圭三など錚々たるメンバーが名を連ねた。 KinKi Kidsはこの番組で、吉田拓郎やLOVE LOVE ALL STARS等、大物ミュージシャンからギターの教えを請う等多大なる影響を受け、音楽的にも成長したと言われている。なお、1999年の大晦日から2000年元旦まで、この番組を軸とした年末長時間番組「ワールドカウントダウンスーパースペシャル24時間まるごとライブLOVE LOVE2000~世界中の子供たちに僕らが愛でできること」を行っている。音楽番組であるのにも関わらず、明石家さんまや志村けんら大御所芸人もゲスト出演している。また番組内の31日23:00 - 1日5:30には『めちゃ×2イケてるッ!』との合同企画『めちゃ2あいしてるッ!』を放送した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/LOVE_LOVE%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%8B#.E3.82.B2.E3.82.B9.E3.83.88.E3.83.9F.E3.83.A5.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.82.B7.E3.83.A3.E3.83.B3

LOVE LOVEあいしてる - Wikipedia

ミュージックステーション

期間:1986年10月24日~現在
放送日時:毎週金曜日 20:00 - 20:54(生放送)
放送局:テレビ朝日系列
司会:タモリ

90年代前半、音楽番組冬の時代でも、常に生放送で音楽番組を送り続けている老舗音楽番組。歴史があるからこそ、この番組にしか出ていないアーチストも少なくない。

いかがでしたでしょうか?テレビ界の周期を考えると、そろそろ音楽番組が華麗なる復活を果たしても良いと思うのですが…。今の歌とは呼べないJ-POP低迷の時代から這い上がらせるような音楽番組が誕生して欲しいです!

関連する投稿


<BSテレ東>~ありがとう 八代亜紀さん~ 演歌の女王・八代亜紀を偲び特別編成を決定

<BSテレ東>~ありがとう 八代亜紀さん~ 演歌の女王・八代亜紀を偲び特別編成を決定

BSテレ東では、昨年12月30日に73歳で亡くなった演歌歌手・八代亜紀さんを偲び 当初の予定を変更して、過去に御出演いただいた番組で追悼企画を放送します。


いつのまにか数少ない存在に!終了した音楽番組特集

いつのまにか数少ない存在に!終了した音楽番組特集

昔は毎日のように放送されていた音楽番組。今ではゴールデンに放送されているのはミュージックステーションくらいになってしまいましたね。以前放送されていた音楽番組をまとめました。


昭和最後の(週間)ザ・ベストテン(1988年12月22日)の順位は?

昭和最後の(週間)ザ・ベストテン(1988年12月22日)の順位は?

1988年12月22日に放送された昭和最後の(週間)ザ・ベストテンはどんな順位だったのでしょうか?そこで今回は昭和最後の(週間)ザ・ベストテンについてもご紹介します。


大友良英&小山田圭吾がゲストに登場!坂本龍一追悼特集『TOKYO MIDTOWN presents The Lifestyle MUSEUM』

大友良英&小山田圭吾がゲストに登場!坂本龍一追悼特集『TOKYO MIDTOWN presents The Lifestyle MUSEUM』

TOKYO FMで放送中の『TOKYO MIDTOWN presents The Lifestyle MUSEUM』。6月9日、16日(金)の放送では、今年3月に亡くなった坂本龍一さんと交流の深かった音楽家の大友良英と小山田圭吾(CORNELIUS)の2人をゲストに迎え、坂本龍一追悼特集をお送りします。


1985年8月12日・あの日のザ・トップテンの順位とは?

1985年8月12日・あの日のザ・トップテンの順位とは?

未曽有の大惨事となってしまった日航機墜落事故が起きた1985年8月12日は月曜日でした。その日20時台は当時人気のザ・トップテンという番組が放送されていたのです。私は日航機が消息を絶ったザ・トップテンで流れたテロップで知りました。その時はまさかこんな大惨事になるとは…。今回は1985年8月12日のザ・トップテンの順位を調査してみます!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。