まさに全盛期!80年代の音楽番組

まさに全盛期!80年代の音楽番組

今は曲の肝入りで始まったフジテレビ「水曜歌謡祭」が半年で打ち切りになり、多くの音楽番組が深夜帯になるなど音楽番組冬の時代に突入しています。しかし、今から30年以上前、1980年代はまさに音楽番組全盛期と言える時代でした。ランキング上位がこぞって出演するような「まさに全盛期!80年代の音楽番組」を紹介していきます。


まさに全盛期!80年代の音楽番組

今は曲の肝入りで始まったフジテレビ「水曜歌謡祭」が半年で打ち切りになり、多くの音楽番組が深夜帯になるなど音楽番組冬の時代に突入しています。しかし、今から30年以上前、1980年代はまさに音楽番組全盛期と言える時代でした。ランキング上位がこぞって出演するような「まさに全盛期!80年代の音楽番組」を紹介していきます。

ザ・ベストテン

期間:1978年1月19日から1989年9月28日
放送日時:毎週木曜日 21:00 - 21:54(生放送)
放送局:TBS系列
司会:黒柳徹子・久米宏(初代)、松宮一彦・生島ヒロシ・松下賢次(2代目)、小西博之(3代目)、松下賢次(4代目)、渡辺正行・柄沢晃弘(5代目)
歌手の登場方法:ミラーゲート(回転扉)

毎週生放送で、その週のベスト10ソングを紹介すると言う常に旬の歌手がでていたお化け番組。最高視聴率は41.9%を稼いだ。男性司会者が何度となく変わっているが、やはり黒柳徹子と二人でマシンガントークを繰り広げていた久米宏が印象的と言う人も多いはず。

生放送ゆえに放送事故も多数で伝説となっている。

ザ・トップテン

期間:1981年4月6日から1986年3月31日
放送日時:毎週月曜日 20:00 - 20:54(生放送)
放送局:日本テレビ系列
司会:堺正章、榊原郁恵
歌手の登場方法:エレベーター

スタジオから放送していたベストテンと異なり、渋谷公会堂などのホールから公開放送で行っていた。お客さんがいるためライブ感が売り!初出場した歌手は必ず記念写真を撮影するのが恒例!

日テレだけに、プロ野球中継がない月曜日放送だった!?

歌のトップテン

期間:1986年4月7日から1990年3月26日
放送日時:毎週月曜日 20:00 - 20:54(生放送)
放送局:日本テレビ系列
司会:徳光和夫、石野真子(初代)、和田アキ子、島田紳助(2代目)
歌手の登場方法:観音開きドア

上記の「ザ・トップテン」の後続番組。
司会者が変更になった事、順位発表が過去3週の折れ線グラフになったなどマイナーチェンジはあったが、視聴者は番組が変わった意識は皆無。当時、全盛期だった光GENJIがよく出ていたイメージ!?
それにしても和田アキ子と島田紳助が司会ってドギツイですよね!?

夜のヒットスタジオ

期間:1968年11月4日から1990年10月3日
放送日時:毎週月曜日 22:00 - 22:54(生放送)
放送局:フジテレビ系列
司会:前田武彦・芳村真理(初代)、芳村真理 ・三波伸介・朝丘雪路(2代目)、芳村真理・井上順(3代目)、芳村真理・古舘伊知郎(4代目)、古舘伊知郎・柴俊夫(5代目)、古舘伊知郎・加賀まりこ(6代目)

22年間続いた長寿音楽番組。通称「夜ヒット」。他の音楽番組とは異なりランキング形式ではない為、様々なジャンルの歌手が出ていたイメージ。

『夜のヒットスタジオ』(よるのヒットスタジオ)は、かつてフジテレビ系列で放送されていた音楽番組である。通称『夜ヒット』。 1968年11月4日から1990年10月3日まで、約22年間生放送された長寿番組の1つ。 1970年代前半までは「歌謡バラエティ」番組として、1970年代後半以降は、アイドル歌手・演歌歌手からテレビ出演に消極的であったニューミュージック・ロック系アーティスト、人気俳優、海外のアーティスト、歌なしのフュージョンバンドなどを出演させた。生演奏・フルコーラスを番組制作の基本とした。『ザ・ベストテン』(TBS系)と共に、1970・1980年代の代表的音楽テレビ番組のひとつ。芳村真理、前田武彦、井上順らによる自然体のMCスタイルが印象的。 22年間で紹介された楽曲は概ね13,000曲、出演アーティストは1,000組。 本番組は基本的に一つのスタジオから放送されたため大きなセットは組まれなかったが、凝ったカメラワークと大量のスモークや照明などの多彩な演出による評判が高かった。前述の番組と比較し「オケ」と「セット」のベストテン、「カメラ」と「演出」の夜ヒットと呼ばれた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9C%E3%81%AE%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA#.E5.8F.B8.E4.BC.9A.E8.80.85

夜のヒットスタジオ - Wikipedia

ミュージックステーション

期間:1986年10月24日~現在
放送日時:毎週金曜日 20:00 - 20:54(生放送)
放送局:テレビ朝日系列
司会:関口宏(初代)、タモリ(2代目)

ご存知、今も続く長寿音楽番組。当時はランキング形式ではなく上記の番組に比べると後塵を拝していたが、ランキングと言う縛りがなかったため、今も続く長寿番組になれたのかもしれない。
そして今ではクリスマスシーズンにやる「スーパーライブ」は紅白以上の豪華さと言う声も。
Mステと言えば、タモリだが、初代は関口宏。

『ミュージックステーション』(英称:MUSIC STATION)は、テレビ朝日(ANN系列)で1986年(昭和61年)10月24日から毎週金曜日の20:00 - 20:54(JST)に生放送されている音楽番組である。ステレオ放送、ハイビジョン制作、番組連動データ放送、リアルタイム字幕放送を実施している。通称は「Mステ(エムステ)」[4]「MS(エムエス)」「Mステーション(エムステーション)」など。 テレビ朝日が長年に渡り、同局のスポーツ番組『ワールドプロレスリング』を放送してきた金曜20時台に、1986年(昭和61年)10月24日から新設した生放送音楽番組。2015年現在、放送30年目に突入した長寿音楽番組。当番組のメイン司会を務めるタモリが現在、レギュラー番組の司会を務める番組の中では、同局の深夜番組『タモリ倶楽部』に継ぐ2番目の長さである。 「楽曲を聴かせること」を番組のコンセプトとしている。原則として、毎回数組のゲストアーティスト(歌手・バンド)が、生放送でスタジオライブを行う(年数回(冬・夏のスペシャルなど)ライブのない回もある。詳細は後述)。また、歌手・バンドだけでなく演奏者など音楽家、俳優・女優、お笑い芸人、プロレスラーなどもゲストアーティストとして生出演をする。スタジオライブの合間には、司会者とゲストアーティストのトーク、様々なコーナーや企画も展開される。 2013年(平成25年)9月中旬から2015年3月までと同年10月以降、若年層向けJ-POP系のゲストアーティストが主に出演し、ゴールデンタイム枠内で定時放送している地上波テレビのレギュラー音楽番組は、本番組のみである。]そのため、新人歌手・バンドの多くは、この番組の出演を目標に掲げているとされる。 放送回数は1000回を超える。放送開始当初は観客を入れなかったが、1991年(平成3年)1月から観客を動員するようになった。 当番組は、2014年(平成26年)7月からテレビ朝日会長を務める早河洋が、制作プロデューサー時代に制作に携わっていた。現在では、本番組が早河の制作プロデューサー時代に自身が携わった番組で唯一継続しているという格好になっている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3#.E5.8F.B8.E4.BC.9A.E8.80.85

ミュージックステーション - Wikipedia

いかがでしたでしょうか?この時代、ほぼ毎日のように生放送で音楽番組があったので、売れっ子たちもテレビ中心でスケジュールを立てていたのでしょうね。生放送すら珍しい今の時代には厳しいです。
それにしてもやはりMステが今もやっている事は凄い!!

関連する投稿


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


『中森明菜 女神の熱唱2 ザ・ベストテン不滅の歌声』『中森明菜 女神の熱唱~新たな歌声&独占メッセージ~』が初配信!!

『中森明菜 女神の熱唱2 ザ・ベストテン不滅の歌声』『中森明菜 女神の熱唱~新たな歌声&独占メッセージ~』が初配信!!

動画配信サービス「U-NEXT」にて、BS-TBSで2023年9月に放送された『中森明菜 女神の熱唱2 ザ・ベストテン不滅の歌声』と2024年1月に放送された『中森明菜 女神の熱唱~新たな歌声&独占メッセージ~』の、見放題での独占初配信がスタートしました。


「南野陽子 ザ・ベストテン Collection」発売記念!南野陽子と名場面を振り返る動画がYouTubeで公開!!

「南野陽子 ザ・ベストテン Collection」発売記念!南野陽子と名場面を振り返る動画がYouTubeで公開!!

Blu-ray3枚組BOX「南野陽子 ザ・ベストテン Collection」が6月26日に発売されるのに先駆け、YouTubeにて南野陽子と振り返る「ザ・ベストテン」名場面 Part2が公開されました。


南野陽子のTBS「ザ・ベストテン」出演映像を収録した完全保存版のBlu-ray BOXが発売決定!!

南野陽子のTBS「ザ・ベストテン」出演映像を収録した完全保存版のBlu-ray BOXが発売決定!!

80年代中~後半にトップアイドルの座に君臨した南野陽子が、TBS系列で放送されていた音楽番組「ザ・ベストテン」に出演した放送回をコンプリートした3枚組Blu-ray BOX『南野陽子 ザ・ベストテン Collection』の発売が決定しました。


<BSテレ東>~ありがとう 八代亜紀さん~ 演歌の女王・八代亜紀を偲び特別編成を決定

<BSテレ東>~ありがとう 八代亜紀さん~ 演歌の女王・八代亜紀を偲び特別編成を決定

BSテレ東では、昨年12月30日に73歳で亡くなった演歌歌手・八代亜紀さんを偲び 当初の予定を変更して、過去に御出演いただいた番組で追悼企画を放送します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。