作品概要
1995年にアーケードで発売後、近未来を舞台にしたその世界観と迫力ある演出、優れたサウンドで大好評だった「電脳戦機バーチャロン」が、翌1996年セガサターンに移植されました。
バーチャロイドと呼ばれる戦闘用ロボットを操り、敵バーチャロイドと一対一で戦うTPS形式の対戦アクションゲームです。
当時対戦アクションといえば2D対戦格闘ゲームが主流でしたが、上下左右程度の自由度の低いものでした。電脳戦機バーチャロンは奥行きを含めることでアクション性を高め、より白熱したバトルを繰り広げることが可能になりました。
機動戦士ガンダムのデザインで有名なカトキハジメ氏を採用し、精巧で秀逸なデザインは多くのゲームファンを魅了しました。
移植の精度自体には不満がないとは言えませんが、セガサターンでこの作品を発売してくれただけで十分だと私は考えます。

アーケード筐体
セガサターン版のオープニング&エンディングです
ストーリー
当時のCMはこんな感じでした
斬新な操作システムで思わず世界観に入り込めました

バーチャロンツインスティック
バーチャロンツインスティック セガサターン本体 販売の【ファミコン倶楽部】
カトキハジメ氏デザインのカッコいいキャラクターたち




細かい演出?もありました

セガサターンを搭載したテムジン
COMPOSITE Ver.Ka テムジン レビュー

プレイ動画を紹介〜サウンドがやはり秀逸です!
ラスボス「ジグラット」との熱い戦い!
隠し要素を紹介
【隠しエンディング】
エンディングデモ中に移動入力を100カウント入れると、救助艇が助けに来る
【隠し機体使用】
MBV-04-E6 テムジン
HBV-05-D ライデン
タイトル画面で上とLRを同時に押しながらアーケードモードかランキングモードでプレイ。
ヤガランデ
タイトル画面で下とLRを同時に押しながらアーケードモードかランキングモードでプレイ。
【2Pカラーでプレイ】
タイトル画面にてアーケードモードかランキングモードをLボタンで決定。
まとめ
いかがでしたか?
まるで巨大ロボットを乗りこなしているような斬新で爽快感のある操作方法と入り込める世界観、ロボット全盛期のミドルエッジ世代としてはたまらないものだったはずです。
当時はインターネットすらなく、試行錯誤の繰り返しで攻略していったのを覚えています。
セガサターンは2Dの描写は秀逸で3Dは苦手でしたが、それでもアーケードの魅力自体はしっかり移植された本作品は間違いなく名作といえるでしょう。