もう一度聴きたい!アニメ『北斗の拳』主題歌&挿入歌の名曲集

もう一度聴きたい!アニメ『北斗の拳』主題歌&挿入歌の名曲集

名曲ばかりと言われるクリスタルキング、TOM★CAT、子供ばんど、子門真人などによるアニメ『北斗の拳』の主題歌&挿入歌に関する情報と動画をご紹介します。


テレビアニメ『北斗の拳』主題歌

【北斗の拳】オープニングテーマ1『愛をとりもどせ!!』クリスタルキング

【北斗の拳】エンディングテーマ1『ユリア…永遠に』クリスタルキング

【北斗の拳】オープニングテーマ2『SILENT SURVIVOR』子供ばんど

【北斗の拳】エンディングテーマ2『DRY YOUR TEARS』子供ばんど

【北斗の拳】挿入歌『KEN-北斗星-』ケンシロウ(神谷明)

【北斗の拳】挿入歌『荒野の風』ケンシロウ(神谷明)

【北斗の拳】挿入歌『枯れた大地』ケンシロウ(神谷明)

【北斗の拳】挿入歌『愛は魂(こころ)』ユリア(山本百合子)

テレビアニメ『北斗の拳2』主題歌

【北斗の拳2】オープニングテーマ『TOUGH BOY』TOM★CAT

【北斗の拳2】エンディングテーマ『LOVE SONG』TOM★CAT

【北斗の拳2】挿入歌『WIND & RAIN』子門真人

【北斗の拳2】挿入歌『KILL THE FIGHT』子門真人

映画『北斗の拳 劇場版』主題歌

放映中のテレビシリーズと同一のタイトルで公開された初の劇場版。
原作におけるケンシロウとラオウの最初の対決までを劇場用に再構成し、全編新作で制作された劇場用オリジナル長編。
DVDは、『劇場版 世紀末救世主伝説 北斗の拳』(げきじょうばん せいきまつきゅうせいしゅでんせつ ほくとのけん)というタイトルでリリースされている。

【北斗の拳 劇場版】主題歌&挿入歌『HEART OF MADNESS』

【北斗の拳 劇場版】エンディングテーマ『Purple Eyes』

OVA『新・北斗の拳』主題歌

武論尊・原哲夫の漫画『北斗の拳』を原作とした『小説・北斗の拳-呪縛の街-』を原作としたOVA作品。
原作の物語終了後のケンシロウの活躍を描いたオリジナルストーリーとなっている。
2003年から2004年にかけ、全3巻のOVAシリーズ『新・北斗の拳』として映像化された。

オープニング&エンディングテーマの2曲ともに、セイジ役として声優を務めたGacktが主題歌を歌っている。
エンディングの映像は本作の世界観に合わせたGacktの実写映像を交えたものとなっており、Gacktのプロモーションビデオといった趣きになっている。

【新・北斗の拳】オープニングテーマ『Lu:na』

【新・北斗の拳】エンディングテーマ『OASIS』

映画&OVA『真救世主伝説 北斗の拳』主題歌

『北斗の拳』を原作とした、全5作からなる一連のアニメシリーズ。

第一部 (映画)真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章
第二部 (OVA)真救世主伝説 北斗の拳 ユリア伝
第三部 (映画)真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章
第四部 (OVA)真救世主伝説 北斗の拳 トキ伝
第五部 (映画)真救世主伝説 北斗の拳 ZERO ケンシロウ伝

声優は声優経験のほとんどない俳優を起用し、ケンシロウに阿部寛、ラオウに宇梶剛士、ユリアに石田ゆり子、新キャラクターのレイナに柴咲コウが起用されている。

【真救世主伝説 北斗の拳】テーマ『Theme from Fist of the North Star 〜The Road of Lords〜』

【真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章】主題歌『ピエロ』

【真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章】挿入歌『愛をとりもどせ!! 〜Movie ver〜』

【真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章】挿入歌『Where the lights are 〜Japanese Ver.〜』

【真救世主伝説 北斗の拳 ユリア伝】主題歌『ユリア…永遠に 〜Movie ver』

【真救世主伝説 北斗の拳 ユリア伝】挿入歌『光の行方』

【真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章】主題歌『ロンリースターズ』

【真救世主伝説 北斗の拳 トキ伝】主題歌『花守の丘』

【真救世主伝説 北斗の拳ZERO ケンシロウ伝】主題歌『百年の孤独』

【北斗の拳】プロジェクト企画『北斗の拳 201X』テーマソング

『北斗の拳』主題歌を高音質で楽しむなら

決定盤「北斗の拳 プレミアムベスト」

80年代フジテレビ系TVアニメで大ヒットした「北斗の拳プレミアムベスト」が「決定盤シリーズ」にラインアップ登場。 TV放送のすべての主題歌・挿入歌を網羅し、「音楽編」と称して発売したインストの中から20曲位を厳選収録しています。

関連する投稿


いまさら人に聞けない『GACKT』ってどんな人?を名曲と共におさらいしよう!

いまさら人に聞けない『GACKT』ってどんな人?を名曲と共におさらいしよう!

格付けチェックてお馴染み『GACKT』大河俳優でもあり、歌手でもあることは知っているが、しっかり活動を知らない人にソロ活動25周年を迎えたGACKTの、日本クラウン時代の未配信だった作品が、国内・国外の主要な配信サイトで2025年3月12日より配信解禁を記念して、名曲と共にGACKTの歌手活動を振り返ります!


神谷明初主演&水木一郎主題歌も大ヒット!『バビル2世 COMPLETE DVD BOOK』全4巻が刊行決定!!

神谷明初主演&水木一郎主題歌も大ヒット!『バビル2世 COMPLETE DVD BOOK』全4巻が刊行決定!!

ぴあ株式会社より、「バビル2世 COMPLETE DVD BOOK」全4巻を4ヵ月連続で刊行することが決定しました。vol.1の発売予定日は3月4日、価格は2310円(税込)。


B'z、小室哲哉、Mr.Children、井上陽水…国民的歌手たちの意外な側面!『J-POPの音楽的冒険』が発売決定!!

B'z、小室哲哉、Mr.Children、井上陽水…国民的歌手たちの意外な側面!『J-POPの音楽的冒険』が発売決定!!

ディスクユニオンの出版部・DU BOOKSより、TOMC著『J-POPの音楽的冒険 レアグルーヴ感覚で楽しむ日本のメジャーポップス』の発売が決定しました。


GACKTが告白「死ぬほど愛した女性」

GACKTが告白「死ぬほど愛した女性」

50代になったGACKTが、過去の恋愛について懐かしみ「死ぬほど愛した女性」がいたことを告白。 GACKTとの熱愛と交際が報道された在日韓国人三世の女性歌手について、振り返ったみた。


ホストクラブで働いていた有名人&ホストデビューした芸能人

ホストクラブで働いていた有名人&ホストデビューした芸能人

芸能界デビュー前にホストクラブで働いていた有名人や。芸能人として、新宿歌舞伎町でホストデビューした人。逮捕、服役後にホスト界で再起を目指す男の挑戦。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。