【1989年のテレビ番組】1989年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

【1989年のテレビ番組】1989年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

「19○○年のテレビ番組」について振り返るこのシリーズ、今回は1989年のテレビ番組について振り返ります。掲載番組「アイドル共和国」「巨泉のこんなモノいらない!?」「パラダイスGOGO!!」「大竹まことのただいま!PCランド」「追跡」「ハートに火をつけて!」「はなきんデータランド」「たけしのここだけの話」「魔法使いサリー」「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」「ドラゴンボールZ」「世界の車窓から」「昆虫物語 みなしごハッチ」「爆風スランプのお店」


「アイドル共和国」

光GENJIとSMAPがレギュラー出演していたバラエティ番組。
埼玉県所沢市の西武園ゆうえんちから放送されていた。

この番組で生まれたTOKIO BANDとSMAP学園というユニットのメンバーが入り乱れて現在のTOKIOが誕生した。

「アイドル共和国」

「巨泉のこんなモノいらない!?」

日常生活から政治経済まで、世の中のいらないモノを斬っていくトークバラエティ。

例えば「高校野球」「英語教育」「法律」「敬語」などが取り上げられたが、視聴者から巨泉に対して「アンタこそいらない!」と切り返されることも。

「巨泉のこんなモノいらない!?」

「パラダイスGOGO!!」

フジテレビが運営していたタレント養成講座「乙女塾」メンバーがレギュラー出演していた。
「夕やけニャンニャン」制作陣を中心に、第2のおニャン子を生み出そうと奮起したが、結果は残せなかった。

「パラダイスGOGO!!」

おニャン子ブームの再来を狙った「田代まさしのパラダイスGoGo!!」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「大竹まことのただいま!PCランド」

PCエンジンとそのゲームソフトを取り扱う番組という名目で始まった情報番組だったが、実際には全く関係ない内容のバラエティ番組だった。

それが功を奏してか、子供から大人まで幅広い支持を得て、高視聴率を記録することに。

「大竹まことのただいま!PCランド」

「追跡」

青島幸男、高見知佳が司会を務めた情報番組。

様々な対象を追跡するこの番組で「はじめてのおつかい」が誕生した。
また大家族モノの元祖「三好家の大家族スペシャル」を放送したのもこの番組。

「追跡」

「ハートに火をつけて!」

浅野ゆう子主演のトレンディドラマ。

テレビ番組制作会社で働く女性ディレクター(浅野ゆう子)とテレビ局のプロデューサー(柳葉敏郎)との恋模様を描いた作品。

「ハートに火をつけて!」

「はなきんデータランド」

様々な物事をランキング形式で紹介する生放送情報バラエティ。

桂文珍が司会を務め、喜多嶋舞や諸星和巳などが出演。
その他、まだ無名時代の和泉元彌も出演していた。

「はなきんデータランド」

「たけしのここだけの話」

ビートたけしと山口美江が司会を務めたトーク番組。

毎週ゲストを迎え、かなりきわどい部分まで迫る。
出演したゲストは「出るんじゃなかった、こんな番組」と悔やむこともしばしばあったとか。

「たけしのここだけの話」

「魔法使いサリー」

「魔法使いサリー」の第2作目が始まった年。

第1作は1966年から2年間にわたって放送され、約20年間の時を経ての第2回だった。

「魔法使いサリー」

魔法使いサリー【懐かしい女子向けアニメ】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」

開始当初は深夜放送だった「ガキの使い」。

その後はどんどん昇格し、いまでは長寿番組として人気を保ち続けている。
「笑ってはいけない」シリーズも年末の恒例に。

「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」

【ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!】人気の「七変化」企画、上位入賞した芸人の動画をご紹介!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ドラゴンボールZ」

アニメ「ドラゴンボール」の続編。
孫悟空の息子、孫悟飯が大活躍した。

「ドラゴンボール」よりも戦闘色が強まり、多彩なキャラが激しい戦闘を繰り広げるアニメだった。

「ドラゴンボールZ」

【Z戦士の序列】ドラゴンボール、強さの序列が崩れた瞬間は!? - Middle Edge(ミドルエッジ)

「世界の車窓から」

世界各地の鉄道の車窓から見える美しい景色、その沿線の名所、観光地などを紹介するミニ番組。

ナレーターは俳優の石丸謙二郎。
番組と番組の間のCM感覚でつい見てしまう番組で、長く支持されている。

「世界の車窓から」

「昆虫物語 みなしごハッチ」

タツノコプロのメルヘンアニメ。

スズメバチに襲われて母と離れ離れになってしまったミツバチのハッチが、母を探して旅するストーリー。

「昆虫物語 みなしごハッチ」

【昆虫物語 みなしごハッチ】ゆっけ~ゆけ~ハ~ッチ~ みつばちハッチ~ - Middle Edge(ミドルエッジ)

「爆風スランプのお店」

爆風スランプがホストを務めた音楽バラエティ。

爆風スランプのメンバーとラッキィ池田が、毎回ゲストと共にトークと音楽で盛り上がった。
初回のゲストは杏子、最終回のゲストは聖飢魔Ⅱだった。

「爆風スランプのお店」

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。