ブラックジャックが愛した女性たち

ブラックジャックが愛した女性たち

日本が世界に誇る医療マンガの大傑作と言えば、やはり巨匠・手塚治虫先生が魂で書き上げた「ブラックジャック」で異論はないと思います。ブラックジャック(以下、BJ)は孤独にメスを握り続けるイメージですが、数多くのストーリーの中には人間らしく女性を愛したことも。そこで、ここではBJが愛した女性たちを紹介します。そこには究極の愛の形が隠れているのかもしれません。


ブラックジャックが愛した女性たち

日本が世界に誇る医療マンガの大傑作と言えば、やはり巨匠・手塚治虫先生が魂で書き上げた「ブラックジャック」で異論はないと思います。ブラックジャック(以下、BJ)は孤独にメスを握り続けるイメージですが、数多くのストーリーの中には人間らしく女性を愛したことも。そこで、ここではBJが愛した女性たちを紹介します。そこには究極の愛の形が隠れているのかもしれません。

ブラックジャックの母

BJが最も愛した女性と言って良いのが、母親。
政府の不誠実な対応で、米軍演習跡地の不発弾の爆発に巻き込まれ、両手足を失い、声も出なくなるほどの重傷を負ってしまう。夫(BJの父)には、他の女を作って香港に逃げられ、悲しい最期を遂げる悲劇の女性。
後にBJは、父の後妻を母と同じ顔に整形し、「世界で一番美しいと思っている」と述べているほど。

如月恵

BJの研修医時代の後輩の女性。
お互い気になる存在だったが、如月は子宮がんに侵されている事を知る。
BJの手術によって命は救われるが、女性として生きる道が閉ざされてしまう。
BJを愛し続けることができないと察す如月にBJは優しく「この瞬間は永遠なんだ」と語るのだった。
後に男性として船医となった如月と再会する。

ブラッククイーン(桑田このみ)

容赦なく足も切断してしまうほど適切ながら冷徹なオペを行う事から女版ブラックジャック、ブラッククイーンと呼ばれていた女性。後に婚約者の足を切断しなくてはならず、途方に暮れているところをBJがオペを行う足も残してくれた。
BJは、クイーンにクリスマスラブレターを書くも、渡さずに破り捨てる切ない終わりを迎えた。

『ブラック・クイーン』『終電車』に登場。優秀な外科医だが、手足を切断するような手術も平気な顔で行うため、女性版ブラック・ジャックという意味でブラック・クイーンの異名で呼ばれたことがあった(後にBJからこう呼ばれた際には「その名をおっしゃらないで」と、頬を赤らませた)。 恋人(ロック・ホーム)が大怪我をし切断しなければならなくなったが足を切ることができず、BJに助けを求めた。BJは彼女に睡眠薬を飲ませ、その間に足を切らずに治した(クリスマスに「ジャックからクイーンへ」と記した手紙を渡そうとしたが破り捨てた)。恋人との結婚後、BJと再会したが、その時は夫との仲が危機的な状況になっていた。ブラック・ジャックから「あなたの生きがいは本当に仕事(手術)か」と問われ、「あなたとなら一緒になれる」と告白する。今度は逆にBJが夫との仲を復活させるため、一計を案じる。BJが一時期「心に焼き付いた」女性であった。 配役されているのは、『地球を呑む』のヒロイン、「ゼフィルス」。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9#BJ.E3.82.92.E3.82.81.E3.81.90.E3.82.8B.E5.A5.B3.E6.80.A7.E3.81.9F.E3.81.A1

ブラック・ジャックの登場人物 - Wikipedia

清水 きよみ

瀬戸内海の小さな小島の医師。
大雨で足止めをくらっていたBJに心が惹かれていく。
がけ崩れから子供を救おうとして瀕死の状態に、最期には自分の皮膚をBJに移植して欲しいと懇願するが、BJはキレイな肌を傷つけられないと言うのだった。

ジェーン・ギッデオン伯爵夫人

大けがに寄って両手・両足を失い、BJの家でリハビリをしていた伯爵夫人。
BJに恋をしてしまい、そのラブレターを隠しておいた義手ケースが盗難にあってしまう。
ケースは、BJによって発見されたが、夫人には義足・義手だけ返却し、ラブレターは破り捨てた。

ロミ

ピノコそっくりの女の子。それもそのはずで、ピノコの顔を形成する際、モデルにした医学書に出ていた女の子。近くの化学工場からまき散らした煙の中毒で亡くなってしまう。

『ふたりのピノコ』(初出時題名は『緑柱石』。緑柱石(ベリル)はベリリウムを含有する鉱物のこと)に登場。公害病で苦しむ幼い少女。医学雑誌に写真が掲載されたとき、BJはその顔が気に入り、ピノコの顔をロミの顔と同じ顔にした。 近くの工場が排出するベリリウム(原作記述)によって肺を冒されており、BJはロミを診察する保健所の医師に公害病を告発するよう促すが、医師は工場に買収され、告発を躊躇してしまう。その間にロミは死んでしまい、ついに医師は工場と戦うことを決意する。 彼女が死亡した際にBJが見せた怒りの表情は筆舌に尽くしがたいものである。ピノコとの縁もあるため、BJは彼女を死に追いやった現状に対して、凄まじいまでの憎しみをこめた表情を見せていた。 テレビアニメ『Karte61:二人のピノコ』では雑誌で子供服のモデルをしていたことがあり、それを見たBJがピノコの顔のモデルにした。架空の「ゼータ金属」に冒されたが、BJの手によって一命をとりとめ、町の病院に入院したところで終わっている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9#BJ.E3.82.92.E3.82.81.E3.81.90.E3.82.8B.E5.A5.B3.E6.80.A7.E3.81.9F.E3.81.A1

ブラック・ジャックの登場人物 - Wikipedia

小連

BJの異母妹。
義母同様、遺産目当てで香港まで来たと思っていたBJを恨むが、異母がBJを殺すために雇ったギャングに撃たれたのは小連だった。
亡くなる直前「兄さん・・・」と一言言って旅立っていく。
やはり血のつながりは無視できない。

青鳥ミチル

「病室にこれからいちばん最初に入ってきた男の人と結婚式をあげたい」と願う末期がんの女性。
なんと最初に入ってきたのはBJだった。
偽装の結婚式を挙げたが、BJの腕によって完治、そのままBJを愛してしまうが、BJは何も言わずに去っていく。

ピノコ

言わずと知れたBJの助手にして自称・奥さん。
BJも女性としてと言うよりは、娘として愛している事は間違いない。
最終回的ストーリーである「人生と言う名のSL」では、実年齢どおりの18歳の大人の姿となり登場、念願のBJと結ばれるのであった。

第12話『畸形嚢腫』(単行本第2巻)で初登場。資産家の娘である双子の姉の体のこぶ(奇形腫)の中に脳や手足、内臓等がばらばらに収まった状態で登場する。それまでもあちこちの病院で摘出手術を受けようとしたのだが、念力で手術道具を破壊したり、テレパシーで医師等を狂わせるといった超能力で手術を妨害するために手がつけられず、無免許医師であるブラック・ジャックの病院に運び込まれた。ブラック・ジャックも当初は妨害を受けたものの、「摘出しても培養液に入れて殺さない」と説得をして麻酔をかけ摘出する。その後、一人の女児として組み立てられた。この超能力は畸形嚢腫の時だけ発揮されており、その後は全く使う描写はない。 この『畸形嚢腫』では結末としてピノコが組み立てられた翌日に、ピノコが転院する患者である姉と初対面し、寝たままの姉を踏みつけて激昂する場面があり、ピノコが自由に動ける人間になったように描かれている。しかし、かなり後に描かれた第93話『水とあくたれ』では、組み立てられたまま全く動けないピノコの体を案じ、食事を離れた場所に置いて突き放すという数か月間のスパルタ教育でピノコにリハビリをさせていたことを語る場面があるため、設定に不整合が発生している。そのため、文庫版ではこのピノコと姉の初対面は姉が一年後の定期健診に来た時と修正されている。 姉とはその後何度か再会する。だが、家柄ゆえに世間体を気にする相手方や姉本人にも拒絶されており、ピノコ本人もよほどの事情が無い限り姉と会うことを拒絶している。ただ、ピノコの姉が自殺未遂を図って記憶喪失になり、ブラック・ジャックのもとで治療を受けたことがあった。その際、たがいに相手が実の姉妹であることに気付かなかったために、姉の入院中だけはかえって本当の姉妹らしく振舞うことができた。 名前の由来については、ブラック・ジャックが劇中で「ピノキオが由来」と語っている。詳細は不明だが、「ブラック・ジャックが嚢腫を人型に組み立てる様を、ゼペット爺さんがピノキオ人形を組み立てる様に見立てた」「嚢腫から人間となった少女を、木人形から人間となったピノキオにたとえた」などの説がある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%8E%E3%82%B3

ピノコ - Wikipedia

いかがでしたでしょうか?手術マシンのような性格かと思っていたBJですが、人間らしい恋もたくさんしているのです。
恋ストーリーからBJの本当の性格が垣間見れる気がします。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。