1968年(昭和43年) 集英社『SEVENTEEN (セブンティーン)』 創刊

1968年(昭和43年) 集英社『SEVENTEEN (セブンティーン)』 創刊
1970年3月 マガジンハウス『an・an (アンアン)』 創刊

1970年3月 マガジンハウス『an・an (アンアン)』 創刊
【日本モード誌クロニクル:横井由利】モード誌元年はこうして始まった。『アンアン/エル・ジャポン』創刊--3/12前編 | ファッショントレンドニュース|FASHION HEADLINE
1971年5月 集英社『non-no(ノンノ)』 創刊

1971年5月 集英社『non-no(ノンノ)』 創刊
1975年6月 光文社『JJ (ジェイジェイ)』 創刊

1975年6月 光文社『JJ (ジェイジェイ)』 創刊
1976年6月 アシェット婦人画報社『mc Sister (エムシーシスター)』 創刊

1976年6月 アシェット婦人画報社『mc Sister (エムシーシスター)』 創刊
1977年7月 集英社『MORE (モア)』 創刊

1977年7月 集英社『MORE (モア)』 創刊
1978年1月 小学館『プチセブン(Petit Seven)』 創刊

1978年1月 小学館『プチセブン(Petit Seven)』 創刊
1978年10月 日之出出版『Fine (ファイン)』 創刊

1978年10月 日之出出版『Fine (ファイン)』 創刊
1980年10月1日 角川春樹事務所『Popteen (ポップティーン)』 創刊

1980年10月1日 『Popteen (ポップティーン)』 創刊 (左:創刊号、右:創刊第3号)
古いファッション誌を読む(2015年4月投稿分) - Togetterまとめ

『Popteen (ポップティーン)』1981年4月号

『Popteen (ポップティーン)』1983年12月号
1980年4月 ハースト婦人画報社『25ans (ヴァンサンカン)』 創刊

1980年4月 『25ans (ヴァンサンカン)』 創刊
1981年8月 講談社『with (ウィズ)』 創刊

1981年8月 講談社『with (ウィズ)』 創刊
1981年11月発売(1982年1月号として創刊) 小学館『CanCam (キャンキャン)』 創刊号

1981年11月発売(1982年1月号として創刊) 小学館『CanCam (キャンキャン)』 創刊号
1982年 マガジンハウス『Olive (オリーブ)』 創刊

1982年 マガジンハウス『Olive (オリーブ)』 創刊

マガジンハウス『Olive (オリーブ)』創刊号のグルーミング特集
1983年5月 講談社『ViVi (ヴィヴィ)』 創刊
![『ViVi』(ヴィヴィ)は、講談社が1983年5月に創刊し、日本及び、中国、台湾、香港で発行している女性ファッション月刊誌。日本での発行日は毎月23日で、赤文字雑誌のひとつとされる。
2010年度の日本国内の発行部数は約43万部で、赤文字雑誌では第1位である[2]。対象年齢層は15 - 36歳となっており、OLと女子大生がメインターゲット。ファッション・メイク・ヘア、海外芸能人に関する記事が中心となっている。
他の赤文字雑誌と比較すると、以下のような特徴がある。
海外志向が非常に強い。ハーフ(またはミックス)の専属モデルが多く、またモード界に関する掲載も充実している。
男性受けより、自分の求めるスタイルを重視する傾向がある。赤文字雑誌の中では最もかっこよさを追求している。
(出典:Wikipedia「ViVi」)](/assets/loading-white-036a89e74d12e2370818d8c3c529c859a6fee8fc9cdb71ed2771bae412866e0b.png)
1983年5月 講談社『ViVi (ヴィヴィ)』 創刊

1983年5月 『ViVi (ヴィヴィ)』 創刊号(1983年7月号)の紙面「ウェストコースト青春譜」
1983年 集英社『LEE』 創刊

1983年 集英社『LEE』 創刊
1984年 光文社『CLASSY. (クラッシィ)』 創刊

1984年 光文社『CLASSY. (クラッシィ)』 創刊
1986年4月 学研プラス『ピチレモン』 創刊

1986年4月 学研プラス(旧学習研究社→学研教育出版)『ピチレモン』 創刊

『ピチレモン』 創刊号の表紙をめくると不意に 「るんるん♡レモンちゃんシール」
内容は様変わりしたけれど 今なおローティーンガールズ必携のファッション誌として君臨しつづける「ピチレ」の歴史がここから始まったと思うと、感慨深いものがありますね。
http://yukacinnamon.jugem.jp/?eid=241新学期、あなたに何かが起こりそう★「ピチレモン」創刊!! | 昭和的ガーリー文化研究所
1988年 主婦の友社『Ray (レイ)』 創刊

1988年 主婦の友社『Ray (レイ)』 創刊 表紙モデル:今井美樹
1989年 宝島社『CUTiE (キューティ)』 創刊
![『CUTiE』(キューティ)は、宝島社から刊行されていた月刊の女性向けファッション雑誌。個性的なファッションを好む10代を中心とした女性を対象に1989年に創刊された[1]。古着や原宿系、裏原宿系の女性雑誌として認知されていた。現在は休刊
『CUTiE』は、発刊当初は「宝島の女の子版」という触れ込みで同誌の増刊として年四回発行の季刊ムック誌の形をとっていた。
キャッチ・コピーの“for INDEPENDENT GIRLS”をテーマに独立創刊と同時に月刊化。ファッションの流行の最先端を捉えた革新的な誌面に特徴があり、1990年頃まではDCブランド、1990年代からはストリートファッションの流れをつくった。
当時は日本の音楽系ファッションの細分化の過渡期にあたり、装いの個性を提案する雑誌メディアとして有効に機能した。STREET KIDS COLLECTIONと称して、読者モデルをいち早く取り入れたのもCUTiEである。
(出典:Wikipedia「CUTiE」)](/assets/loading-white-036a89e74d12e2370818d8c3c529c859a6fee8fc9cdb71ed2771bae412866e0b.png)
1989年 宝島社『CUTiE (キューティ)』 創刊
宝島社『CUTiE(キューティ)』惜しまれながら8/11発売号で休刊 | by.S