
超戦士 in 闘強導夢のチケット
1992年1月4日「超戦士in闘強導夢」と題して、東京ドームにおいて新日本プロレスの興行が開催。
東京ドームでの公演自体は、この興行より前にも行われていたが、この年から新日本のドーム大会が1月4日に固定された。
対戦カードと対戦結果
第1試合 超戦士 IN 闘強導夢オープニングマッチ 15分1本勝負
○B.キャット(片エビ固め、10:28)山本広吉●

ブラック・キャット
第2試合 タッグマッチ 20分1本勝負
○木戸修、小林邦昭(エビ固め、11:54)木村健吾、星野勘太郎●

星野勘太郎
第3試合 6人タッグマッチ 30分1本勝負
○AKIRA、獣神T.ライガー、青柳政司(飛龍原爆固め、15:12)S.S.マシン、保永昇男、H斉藤●

保永昇男と獣神サンダーライガー
第4試合 新日本vsWCWタッグマッチ 30分1本勝負
○アーン・アンダーソン、ラリー・ズビスコ(片エビ固め、12:32)越中詩郎、小原道由●

ラリー・ズビスコ
第5試合 新日本vsWCWタッグマッチ 30分1本勝負
○ダスティ・ローデス、ダスティ.ローデスJr.(片エビ固め、14:23)マサ斉藤、キム・ドク●

ダスティ・ローデス
第6試合 スーパーパワー・スペシャルマッチ 時間無制限1本勝負
○トニー・ホーム(片エビ固め、9:41)スコット・ノートン●
![トニー・ホーム(Tony Christian Halme[1][3][4]、1963年1月6日 - 2010年1月8日)は、フィンランドのプロレスラー、プロボクサー、総合格闘家。ヘルシンキ出身。
1990年10月25日、プロボクサーとして新日本プロレスのグリーンドーム前橋大会に初来日、ザ・ソウルテイカーとの異種格闘技戦でKO勝ちを収めた[6]。12月26日には橋本真也をTKOで破り、翌1991年は橋本との抗争を展開した。同年10月はビッグバン・ベイダーとも異種格闘技戦2連戦を行い、1勝1敗となった。
(出典:wikipedia)](/assets/loading-white-036a89e74d12e2370818d8c3c529c859a6fee8fc9cdb71ed2771bae412866e0b.png)
トニー・ホーム
第7試合 45分1本勝負 新日本vsWCWペシャルマッチ
○橋本真也(8分37秒 片エビ固め)ビル・カズマイヤー×

ビル・カズマイヤー
第8試合 スーパーヘビー・スペシャルマッチ 45分1本勝負
▲B.ベイダー(両者リングアウト、4:49)エル・ヒガンテ▲

エル・ヒガンテ
第9試合 スペシャルマッチ 60分1本勝負
○アントニオ猪木(卍固め、10:09)馳浩●

週刊プロレス緊急増刊号 1/20No.474☆1.4超戦士IN闘強導夢
第10試合 ドリームタッグマッチ 60分1本勝負
○スティング、グレート・ムタ(エビ固め、11:03)リック・スタイナー、スコット・スタイナー●

スタイナーブラザーズ
第11試合 WCW世界ヘビー級選手権試合 60分1本勝負
○レックス・ルガー(片エビ固め、15:09)蝶野正洋●

レックス・ルガー
第12試合 IWGPヘビー&グレーテスト18クラブ認定両選手権試合 時間無制限1本勝負
○長州力(体固め、12:11)藤波辰巳●

長州と藤波
同名のSFCソフトも発売してました!!

新日本プロレスリング 超戦士 IN 闘強導夢