【1979年のテレビ番組】1979年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

【1979年のテレビ番組】1979年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

「19○○年のテレビ番組」について振り返るこのシリーズ、今回は1979年のテレビ番組について振り返ります。掲載番組「クイズ・ヒントでピント」「夜のヒットスタジオ」「ザ・チャンス」「ザ・ウルトラマン」「銀河鉄道999」「スターどっきり生放送」「クイズダービー」「クイズ・100人に聞きました」「まんが猿飛佐助」「ベルサイユのばら」「ドバドバ爆弾」「歌まね振りまね新・スターに挑戦!!」「ズバリ当てましょう!」「ヤンヤン歌うスタジオ」


「クイズ・ヒントでピント」

モザイク技術などを駆使して画像処理を行い、何が映っているかを当てるクイズが人気を博した。

司会はリズム感のあるしゃべり方が好評だった土居まさる。
宮尾すすむ、小林亜星、小林千登勢など個性的な出演者も多数登場した。

「クイズ・ヒントでピント」

【象印クイズ ヒントでピント】慎平さん驚愕の強さにおっかさんも呆然!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「夜のヒットスタジオ」

テレビ史に残る歌番組のひとつ、「歌ヒット」で親しまれた。
出演する多くのミュージシャンはもちろん、司会の芳村真理や井上順、古館伊知郎の個性的なキャラクターが人気だった。

約22年間の歴史の中で、最多出場は五木ひろし。

「夜のヒットスタジオ」

「ザ・チャンス」

「ナウ・ゲット・ア・チャ~ンス!」という掛け声でおなじみのクイズ番組。

司会は最初ピンク・レディーだったが、途中から伊東四朗にバトンタッチ。
伊東のギャグ「ニン!」「ニンニキニンニン」が番組中に出ると、観覧者はもちろんお茶の間からも笑いがこぼれた。

「ザ・チャンス」

「ザ・ウルトラマン」

「ウルトラマン」のシリーズ8作目。
シリーズ初の全編アニメーションで、主人公はウルトラマンジョーニアス。

実写や特撮にこだわるファン達にはあまりウケが良くなかったが、根強いファンも多い作品。

「ザ・ウルトラマン」

ウルトラマンシリーズにアニメがあったの知っていますか?【ザ☆ウルトラマン】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「銀河鉄道999」

星野鉄郎が、謎の美女メーテルと共に銀河鉄道で宇宙を旅する、という壮大なストーリーで人気でった。

主人公の鉄郎の声は「ドラゴンボール」でおなじみの野沢雅子、原作は松本零士。

「銀河鉄道999」

アニメ映画「銀河鉄道999」と「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」のまとめ。やはりメーテル!70年代後半から80年代前半のアニメブームを代表する作品。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「スターどっきり生放送」

タレントに、ウソの企画などを仕掛けて驚かせるバラエティー番組。

田代まさしや吉村明宏などの個性的なレポーターが人気を集めた。
また、寝起きのアイドルの部屋にカメラが潜入したり、ブーブークッションを仕掛けて驚かすなどの企画も。

「スターどっきり生放送」

「クイズダービー」

名物司会者・大橋巨泉の絶妙トークやパネラーとの駆け引きが人気。
「せーのドン!」「はらたいらさんに3000点」「篠沢教授に全部!」などの名セリフが生まれた。

ビートたけしの兄・北野大も出演、人気だった。

「クイズダービー」

「はらたいらに3000点!」「篠沢教授に全部!!」といえば?そう、『クイズダービー』でしたよね~!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「クイズ・100人に聞きました」

関口宏が司会の人気クイズ番組。

あるテーマを100人にアンケートして、その結果をクイズ形式にしてタレントが当てる内容だった。
タレントが答えた後、正解が出るまでのあいだに「ある!ある!ある~!」とコールするのがおなじみの風景に。

「クイズ・100人に聞きました」

もはや伝説!高視聴率だったクイズ番組たち - Middle Edge(ミドルエッジ)

「まんが猿飛佐助」

「ドン・チャック物語」を手掛けたアニメ製作会社「ナック」が、少年忍者・猿飛佐助をアニメ化。

信濃の殿様・真田幸村に仕える猿飛佐助をコミカルに脚色した作品。

「まんが猿飛佐助」

「ベルサイユのばら」

池田理代子が原作のアニメ、「ベルサイユのばら」。
フランス革命を舞台にオスカルとアンドレ、マリー・アントワネットらの生涯を描く。

女性の間で特に絶大な人気を博し、何度もリメイクされた。

「ベルサイユのばら」

【ベルサイユのばら】ベルばらの華麗な愛の世界をご覧あれ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ドバドバ爆弾」

理想のお父さん、として老若男女から人気の高い所ジョージが、初の司会を務めた「ドバドバ爆弾」。

視聴者参加型のゲーム番組で、審査員には「大先生!!」と呼ばれていた近江俊郎が出ていた。

「ドバドバ爆弾」

「歌まね振りまね新・スターに挑戦!!」

当時人気だったピンク・レディー等が出演していた、ものまねバラエティー番組。

司会の横山やすし・西川きよしのオープニング口上が話題に。

「歌まね振りまね新・スターに挑戦!!」

「ズバリ当てましょう!」

ノーヒントで出された商品の値段を当てるクイズ番組。

当時としては高額な電化製品が商品として獲得出来る番組で、出場希望者が殺到したという。

「ズバリ当てましょう!」

「ヤンヤン歌うスタジオ」

「ヤンスタ」こと「ヤンヤン歌うスタジオ」は、近藤真彦、少年隊、西城秀樹、大場久美子などの人気アイドルが出ていた音楽バラエティー番組。

司会は清水國明が所属していたコンビ「あのねのね」。

「ヤンヤン歌うスタジオ」

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。